鳩吹山に登る2 2015年04月01日 | 山 だいぶ登って参りました。 鳩吹山の頂上は確か標高310mくらい、大脇登り口が同60mくらいでしたから、40分くらいの間に250mばかり稼いだことになります。 ↓左へ行けば多分頂上でしょう。 右にも何か展望台があるようです。 ここはやっぱり、「道草」してしまいますね。 イラストの案内板と違って、実際の地図の上に示された案内は「わかったようなわからないような」。イラストの方が分かりにくい時もありますし、一長一短なのかもしれません。 あぁ、カタクリ群生地!こういうのに弱いんです、行くしかありません。 その展望台というのは、少し下りになった一角にも設けられていて、すでに大勢の方が腰かけて休んでおられるようでしたので、写真も撮らずに先に進みました。 こっこれは! グングンぐんぐんと下りていく下り道。固い岩石でできているお山の岩肌を回り込むようにつけられた下り道。驚いたことに、パンプスで!この急斜面を下から登って来られるご婦人がいました。 あれは木曽川ですね、残念ながら今日は春霞と黄砂?で遠望はききません。 あの広い駐車場は? さきほどの 湯の華アイランド のそれでしょう。 うーむ、これは一体何という植物でしょうか。 地面から直接葉っぱが出ているんですが、種から芽をだしたようには見えないし・・・・。謎です。 生命の息吹あふれる鳩吹き山です。 « 鳩吹山に登る | トップ | 鳩吹山-カタクリ群生地 »
コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます