ハッピーブルー(翡翠:kingfisher)に魅せられて

暑さ・寒さ・雨にも負けず撮り続けてます。

今週のカワセミ(皐月)#671

2020年05月18日 | カワセミ
一昨日に続き、今日は北海道を除き雨模様です。
米の苗植えは九州でも南の方ではもう済んだかも知れませんが、これからの地方もあるかと思います。 
恵みの雨となればいいですね。家庭菜園をやっている方々にとってもね。

我が家では一昨日の雨で家の裏と車庫の雨樋が落ち葉で詰まっていることが分かり、
昨日は掃除をしました。

家裏の雨樋の横には桜の木がありますが、この木が二階の軒の上まで成長しており、
この葉がビッシリと樋に詰まっていました。

桜の花は見るのはとても奇麗で癒されますが、家の横に有ることで落ち葉が庭に舞い込み、
その量たるや・・・、それに毛虫が発生しますので・・・。
加えて、これからは梅雨前には梯子かけての雨樋の掃除か!! 
今は未だいいが、これ以上歳取ったらどうしようかな~ぁー?

沖縄など南の地域では梅雨明けしましたが、全国的にはこれからですよね。
今年も大雨の日は有ると思われますが、雨対策は大丈夫でしょうか!?
お気を付けくださいねー


さて、新型コロナ感染も賢明な国民の我慢・協力・工夫など一致団結しての取り組みで第一次波は
徐々に終息に向かっています
(どういう形かは、今後の取り組み次第ですが、必ず第二波は有ります!微生物の活動はそういうもののようです)

国の取り組みに右に倣え!の我が首長もやっと、分散登校で学校再開を許可しました。
我が孫も明日が入学式以来の登校です。
分散登校で地区の上級生全員が別の日に登校するため、我が孫の登下校は親が
対応することに成りました。 順調にいけば6月からは一斉登校になるようですが。

孫は不安もあるようですが、楽しみにもしているようです
少しずつですが、元の生活を取り戻せるといいですねー

  


スイレンの花が綺麗です。 
それに昆虫たちが寄ってきますが、その昆虫を狙ってセグロセキレイも寄ってきます。











スイレンの葉が繁ってエサを見つけにくくなったのでしょうか? ホバリングです。










お見事です。






















ご覧いただきありがとうございます。