ハッピーブルー(翡翠:kingfisher)に魅せられて

暑さ・寒さ・雨にも負けず撮り続けてます。

今週のカワセミ(皐月)#678

2020年05月25日 | カワセミ
#カワセミ撮影悲喜交交

〝カワセミ観察はもうやめた!やめた!!〟

一昨日、昨日とカワセミ撮影にとってもいい天気でしたが、
畑や田んぼの農作業にとってもよかったのではなかったでしょうか。
ブログでも親子や親子孫三代で畑仕事や田植えをしている和やかなシーンが( ^ω^)・・・ 
土に触れて育った子は間違いなく元気で家族愛強く育つと思いますよ(笑)!?


我々カワセミ仲間がよく行くポイントは数か所ありますが、それぞれに長所と課題があります。 
今時期、どのポイントもカワセミ観察が不調です
昨年までは何処かが悪くても他のポイントで観察は可能であったが、今年はちょっと様子が違う。

先週21日(木)から24日(日)、2か所を半日程度待ったが姿を見たのは数回。 
枝に止まることなく通過もあった

健康人生を前期、中期、後期に分けると既に後期真っただ中、
残り少ない健康人生の大事な時間をロスしてしまった
このロスした時間(待ち時間)を他で使えたら、
もっと有意義な生活が出来ていたのではなかろうか!?

いつ来るとも、来ないとも分からないものをズー!と待っているカワセミ(野鳥)観察なんてモー!やめた、やめた!
やめて、その時間を「読書」、「他の趣味」、「体力維持活動」、「家事」、「ボランティア活動」 etc
で消費した方が絶対にこれからの自身や家族のためには有意義であること間違いなし


・・・・・間違いないのはその通りかも知れないが・・・・??

「読書」、「体力維持活動」、「家事」は、今でも時間を工夫することでできるのではないか!
「他の趣味」って言うが何かしたいのがあるのか?

・そもそも本当にあの綺麗なカワセミ観察(撮影)をやめられるのか?
・何をするにしても犠牲は付きものではないか!
・撮影仲間達とのコミュニケーションも楽しいし大事ではないか?
・そしてプログを見て頂いている皆様に多少でも喜んでいただけたらそれで充分ではないか!
・何より家でボー!としていて歳をとるより、外で動き回って歳をとる方が自分には合っているのでは!?

そうでしたね
大好きなカワセミに会えない日が有っても、カワセミのことを忘れた日は無かったですね。
済みません! ちょっと会えないぐらいで弱気になってしまいました。

気を取り直して今日もカワセミさんに会いに行ってきま~す

 


物凄く近いところに(目の前)に止まってくれました


微動だにせず、様子を見ます。 これではダイブシーンは撮れません




池にはスイレンの花が沢山咲いています。


ホバリングをしながらエサを探しています。















エサ発見





お見事です。 




食事の後、又もや近くに飛んできてくれました。 


静か~に観察します。



ご覧いただきありがとうございます。