ハッピーブルー(翡翠:kingfisher)に魅せられて

暑さ・寒さ・雨にも負けず撮り続けてます。

今週のカワセミ(霜月)#845

2020年11月24日 | カワセミ
〝メスを入れました!〟

野山を走り回り、小川で泳いだり魚を獲っていたガキの頃は視力2.0。
眼にゴミが入ったら、こすって治す。水道が普及してからは水で洗う。

そんな感じでしたが、40歳代後半頃だったと思いますが、新聞や資料、PCを長時間見ていると眼の乾燥を感じ、
近くの小さな文字が見え辛く時々目薬を使用するようになりました。
ついにきたか〝老眼!〟 それでも視力1.5程度。

そんな状態を5年近く我慢して(騙しだまし)いたが、仕事や生活に支障を感じ50歳半ば頃、遂にメガネを掛けるようになった。 
このころは仕事中(10~12時間/日)、の大半はPC等で眼を酷使する毎日でした
それでも視力1.0程度。

しかし、50歳代後半頃になると視力は1.0未満となり、60歳を過ぎると0.5の時も。
それでも近くを見るときメガネを掛けることで仕事や生活に問題なく過ごしていました。勿論、野鳥観察(撮影)も。


1カ月ぐらい前、奥さんの眼科検診に付き添い(運転手として)、序に、診てもらうと両眼とも〝白内障〟と診断されてしまいました。 
この時の視力は0.4。
<社内の定期健康診断では全く発見できませんでした。なんでだ?? (´;ω;`) >

と言うことで、先週先ずは左眼の手術をしました(術後の休憩時間を入れて1時間程度)。手術2日後の視力は1.0に回復。
ダブって見えていたものが(裸眼)、完治し、スッキリ/ハッキリと見えるようになりました

早い遅いの個人差はありますが、歳を重ねるにつれて誰しも経験することですよね。 
視力の低下(車の運転は視力0.7以上でないとダメらしいですよ)、物がダブって見える、角度により見え方が異なる、
暗く感じる等自覚症状のある方は、一度眼科に行ってみてはいかかですか。

歳だから仕方ない! 歳だからこんなもんだろ~! て思わずに是非一度。
スッキリ・ハッキリ!! 見えるって本当に気持ちいい事ですよー

もう直ぐ、右眼の手術日です




いつものヤマセミさん(オス)がお気に入りの枝に止まりました。













向きを変え


振り向き




また、正面向いて


エサ発見!?










ダイブしましたが、失敗













そのまま、下流へ飛び去って行きました。 残念





久しぶりにカワセミポイントへ行ってみました。
暫くして姿を見せてくれました。 そして、直ぐにダイブ!










でも、残念でしたね。










体に付いた水気を払い取り、再度トライかと思いきや、そのまま去っていきました。 残念


と言うことで、私も撤収しました。


ご覧いただきありがとうございます。