ハッピーブルー(翡翠:kingfisher)に魅せられて

暑さ・寒さ・雨にも負けず撮り続けてます。

今週のカワセミ(皐月)#674

2020年05月21日 | カワセミ
〝趣味を持つこと! それを極めること!〟

殆どの方が趣味の一つや二つはお持ちかと!?
趣味をはじめる切っ掛けもそれぞれでしょうが、それを止めてしまった要因も同様でしょうか。 
本人の問題(嫌になった、限界を感じた、時間が無くなった等々)以外には資金不足、
パートナーや家族の理解が得られない、スペースの問題等々( ^ω^)・・・

諸々の試練や課題をクリアーして継続した結果、その趣味の極めと言うか、のめり込み方は人それぞれでしょう。

友人(元職場の先輩)は本来のめり込むタイプの方ですが、10年ぐらい前、近くの薔薇園を見学した際、
その美しさに魅了され(育てることの難しさにも興味が有ったとのこと)、
自分でも育ててみたいとスイッチが入ったらしい(ご本人談)

私も薔薇は美しく癒してもらえるし見るのは好きですが、育てるのは難しいと聞いている。
見る分には良いが、自分で育てようなどとは思わないが、この辺が人それぞれで面白い


薔薇園づくりに一念発起した友人は、薔薇づくりの先輩に指導を得たり、
全国の薔薇園を見学し勉強したり、独学で害虫駆除薬を作製したりと楽しみながら猛勉強したらしい。 
そして、少しずつ種類や生育本数を増やしていった。
その間の苦労の一旦を聞いたが、想像を超えていたというか理解不能!!
何で!そこまでしてやるの!の方が正直な感想・・・

結果、今では200種、約350株の物凄い薔薇園を造ってしまった
色んな色、いろんな型の薔薇(薔薇以外の花も)が足元から見上げる高さまで所狭しと咲き乱れていました。
ここ数年はローカルTV局からの取材を受けたり、ネット社会の影響もあってか昨年の見学者は5900人以上(勿論、無料)。


今年は新型コロナ感染の影響で見学を遠慮しているが、昔の誼もあって特別に招待してくれました。
先日の大雨で少し病気が発生し本人は残念がっていたが、そんなことは無い!
それはそれは・・・

薔薇の事は全く分からないので表面的観賞に終始してしまったが、ド素人の私が観て出てくる言葉は
〝凄い!〟〝綺麗!〟〝流石!〟〝大変でしょうねー!〟<つまんね~奴だな~ぁー!>

バチバチとシャッターを切りながら園内を二周、いいものを観せていただきました。 大満足です。
「これからメインのバレリーナが満開を迎えるので又、来てねー!」の嬉しい言葉をいただき、
深々と頭を下げてお別れしました 本当にありがとうございました(合掌)


と言うことで、皆様にもほんの少しですが見ていただきたくて投稿しました。
私の撮影技術では綺麗さや凄さは全く伝わりませんが、
そこは見る皆様の優しいお気持ちでフォロー願います(笑)
<今日から数回に分けて投稿させていただきます>

































  


エサ獲りに夢中のオスが近くの枝に止まりました










少し離れた高い枝へ移動しました。










更に離れた場所へ


見事ゲットして幼鳥の元へ




陽が傾きかけたころメスがエサ獲りに。 一発でゲット
















ご覧いただきありがとうございます

今週のカワセミ(皐月)#673

2020年05月20日 | カワセミ
昨日、孫が入学式後初めて真新しいランドセルを背負って登校しました。
分散登校で上級生全員が孫とは別のグループになったため登下校は親と一緒でした。

登校日の朝、孫本人は少し不安、少し楽しみな感じで緊張気味、
一方、両親も我々じーじ、ばーばは根拠のない心配な気持ちでいっぱいでした。

が! 給食を食べ、無事に下校してきたようです


野菜が大嫌いな孫は、給食で野菜が沢山出る事が嫌で嫌で不安だったようですが、
登校自粛中に母親が色々と料理を工夫したり、野菜を食べる事の大事さを説明したりと
努力した甲斐もあってピーマン、トマト、ナス、それにサラダ等生野菜
(他にもあるかもしれないが)以外は食べられるようになったようです。

で! 昨日の給食は完食だったようです  よかった!よかった!

〝学校はどうだった?〟 と聞くと

孫曰く、 〝うん! 簡単簡単!!〟

よく分からないが、安心しました。
次の登校日は、金曜日(5/22)です。 
登校二回目、親も我々も大分、簡単な気持ち??でいられるようになりました。


新型コロナ感染の状態が現状維持か終息方向ですと、6月から分散登校解除のようです。
是非、そうなってマスクしようが、しまいが、
全員揃ってワイワイ・ガヤガヤの日がくるのが待ち遠しいですね
勿論、学校以外でもですが、明日、政府発表は如何に!?

自粛生活が長くイライラやストレスは当然有るでしょうが、〝簡単な気持ち〟を忘れず
大事な今日をスマイル、スマイルでねー 


  



スイレンの葉が茂り、エサの小魚が見つけ難くなってきたようです。









《相変わらず、ゲットの瞬間を撮り逃しました。 技術の向上全くなし




飛行姿が綺麗ですよねー













スイレンの花も奇麗・・・











ご覧いただきありがとうございます


 

今週のカワセミ(皐月)#672

2020年05月19日 | カワセミ
昨日は激しい雨が終日降り続きました

子育て中のため、気に成って姿だけでも見れたらと思っていってみました

見れました! 
雨が激しい中でもペアーで一生懸命にエサ獲りし、巣の方へ何度も運んでいました。
【オスが獲ったエサを私の傍まで見せに来てくれましたが、私はそれが撮れませんでした(泣)】

ホッ!と一安心です 
当たり前と言ってしまえばそれ迄ですが、健気で子育ての大変さ、即ち、子への愛情の深さをまざまざと見せてもらいました。
無事に全ての子が巣立つことを願いつつ、撤収しました。
現地で直接、目にするとやはり感じ方も全く異なりますよねー


撤収後も凄い雨量でした。 
大丈夫だったかな~ぁ   後で、確認に行こうと思います。


    













雨の波紋が邪魔してかエサを探しにくそうです










メスです。 右に左にと移動しながらエサを探していました。






ご覧いただきありがとうございます。

今週のカワセミ(皐月)#671

2020年05月18日 | カワセミ
一昨日に続き、今日は北海道を除き雨模様です。
米の苗植えは九州でも南の方ではもう済んだかも知れませんが、これからの地方もあるかと思います。 
恵みの雨となればいいですね。家庭菜園をやっている方々にとってもね。

我が家では一昨日の雨で家の裏と車庫の雨樋が落ち葉で詰まっていることが分かり、
昨日は掃除をしました。

家裏の雨樋の横には桜の木がありますが、この木が二階の軒の上まで成長しており、
この葉がビッシリと樋に詰まっていました。

桜の花は見るのはとても奇麗で癒されますが、家の横に有ることで落ち葉が庭に舞い込み、
その量たるや・・・、それに毛虫が発生しますので・・・。
加えて、これからは梅雨前には梯子かけての雨樋の掃除か!! 
今は未だいいが、これ以上歳取ったらどうしようかな~ぁー?

沖縄など南の地域では梅雨明けしましたが、全国的にはこれからですよね。
今年も大雨の日は有ると思われますが、雨対策は大丈夫でしょうか!?
お気を付けくださいねー


さて、新型コロナ感染も賢明な国民の我慢・協力・工夫など一致団結しての取り組みで第一次波は
徐々に終息に向かっています
(どういう形かは、今後の取り組み次第ですが、必ず第二波は有ります!微生物の活動はそういうもののようです)

国の取り組みに右に倣え!の我が首長もやっと、分散登校で学校再開を許可しました。
我が孫も明日が入学式以来の登校です。
分散登校で地区の上級生全員が別の日に登校するため、我が孫の登下校は親が
対応することに成りました。 順調にいけば6月からは一斉登校になるようですが。

孫は不安もあるようですが、楽しみにもしているようです
少しずつですが、元の生活を取り戻せるといいですねー

  


スイレンの花が綺麗です。 
それに昆虫たちが寄ってきますが、その昆虫を狙ってセグロセキレイも寄ってきます。











スイレンの葉が繁ってエサを見つけにくくなったのでしょうか? ホバリングです。










お見事です。






















ご覧いただきありがとうございます。

今週のカワセミ(皐月)#670

2020年05月17日 | カワセミ
いゃ~ぁー! 昨日はよく雨が降りましたよね~ぇー! 大丈夫でしたか?
明日も雨模様ですね。 
昨日の雨で気付いたのですが、車庫や家裏の雨樋に落ち葉が詰まって雨がジャジャ漏れしていました。 
今日何とか掃除しないとね。
それに、我が家の小さな庭や横の公園の草が元気で!元気で( ^ω^)・・・

今朝も散策のついでに草取りをしたのですが、直ぐに蚊の攻撃を受け、撤収
半袖シャツに短パンで・・・、
蚊さん達! 宜しかったら、どうぞー!の姿でしたので当然の結果ですが。
今更ですが、何事も目的に対応した準備は大事です。 これから、そうします


さて昨日は他かからの外出自粛要請ではなく、大雨で自ら外出自粛しました(雨の止んだ午後は少し外出)。
こんな時は、写真の整理、撮り溜めたビデオを見て、そしてコーヒー片手に読書等しようかと思いきや、
私の様子を察知してか!?孫二人が遊びに来ました。
と言うことで、そんな暢気な時間は一切持てずで、少し楽しく、大いに疲れた外出自粛日でした。

因みに昨日、孫との活動内容は
・食事(朝、昼、晩)
・スマホゲーム(これは孫が勝手に楽しむので、じーじは楽!)
・勉強(数字とアルファベット、それに間違い探し)
・運動(縄跳び、ボール投げ、マラソンとウォーキング)
・運動の後、四葉のクローバー探し(2つ発見)
・TVでアニメ
・お風呂

夜、21時前に帰っていきました 

いゃー、小さなお孫さんと一緒にお住いのおばあちゃん!おじいちゃん! あなた方は凄い!! 

今朝はいつもの静かな朝。 ありがたやー(笑) 
NHKの〝自然百景〟や〝小さな旅〟のテーマ曲に癒されながらコーヒーを飲んでいます・・・

でも孫達よ、また直ぐに遊びに来てナー! だって居ないと少し寂しいし。。。
身勝手なじーじより

    


子育て中のこの時期、大きな魚(エサ)は自分で食べますと言うか、自分用には大きなエサを獲ります。
 







幼鳥用には小さなものを。







これも幼鳥用ですね。



 






これも( ^ω^)・・・





















幼鳥の所へ飛んでいきました。



ご覧いただきありがとうございます