先週ホビーセンターカトー東京店へ行った際購入したもう1両のAssyパーツで
クハ682のパーツはこれら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/a6/43a2ccf59543172d5593c324fdf329d6.jpg)
サクッと組み立 前方から ヘッドライト点灯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/2f/abf9794abfccc7fe2f53b4d22853906a.jpg)
前から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/34/875fdb995721d223b1e9ee015d5dca7d.jpg)
テールライト点灯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/52/35913a2a55f053eb07ee8b11ad1ac333.jpg)
前から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/74/b789d76392a8dfe8c043ea4ec8f75521.jpg)
横から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/51/5f4eba580872560055d265be933bf8b3.jpg)
パンタグラフと屋根上機器 交直流電車特有のにぎやかさです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/ca/ec36a9d73733f56ad303da1fd7bab66d.jpg)
後方連結側から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/5a/d6587a7c1e66794c4891744bc70ce739.jpg)
Assyパーツに含まれていない増結セットに付属していた余剰のパーツを集めて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/91/ebeb8b62f084707cc2f6a62fd7985fad.jpg)
無線アンテナと信号炎管
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/ae/4f0ee74b397574be6653edc6d3416b19.jpg)
二段電連と扉開パーツ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/66/9a1715b5b46e35eb3ef311adb13ecdee.jpg)
角度を変えて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/78/bfff0a06bd5ba1dea1099431901baec5.jpg)
更に連結器カバーも取り付けて 注)電連カバーを取り付ける際は扉開パーツは外します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/5a/00c187f7abea6c1b7b2dd4c9758e25f8.jpg)
改めて完成したクモハ682
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/51/aa29f72cdbfe273e4f5271c5c870fac4.jpg)
この増結セットの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/30/6393f85f92d727ea8a5e7186bf7406f3.jpg)
ここに空部屋が有って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/7d/c90abdc352a8d9916f69a1b0ba96ad05.jpg)
そこに収まりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/6a/6f7635f148c59c32b09adc2531bafde4.jpg)
購入の際の疑問?は、やはり当たっていたのかもしれません。
最後まで御覧頂き有難う御座います。
今日はここ迄
クハ682のパーツはこれら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/a6/43a2ccf59543172d5593c324fdf329d6.jpg)
サクッと組み立 前方から ヘッドライト点灯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/2f/abf9794abfccc7fe2f53b4d22853906a.jpg)
前から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/34/875fdb995721d223b1e9ee015d5dca7d.jpg)
テールライト点灯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/52/35913a2a55f053eb07ee8b11ad1ac333.jpg)
前から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/74/b789d76392a8dfe8c043ea4ec8f75521.jpg)
横から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/51/5f4eba580872560055d265be933bf8b3.jpg)
パンタグラフと屋根上機器 交直流電車特有のにぎやかさです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/ca/ec36a9d73733f56ad303da1fd7bab66d.jpg)
後方連結側から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/5a/d6587a7c1e66794c4891744bc70ce739.jpg)
Assyパーツに含まれていない増結セットに付属していた余剰のパーツを集めて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/91/ebeb8b62f084707cc2f6a62fd7985fad.jpg)
無線アンテナと信号炎管
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/ae/4f0ee74b397574be6653edc6d3416b19.jpg)
二段電連と扉開パーツ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/66/9a1715b5b46e35eb3ef311adb13ecdee.jpg)
角度を変えて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/78/bfff0a06bd5ba1dea1099431901baec5.jpg)
更に連結器カバーも取り付けて 注)電連カバーを取り付ける際は扉開パーツは外します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/5a/00c187f7abea6c1b7b2dd4c9758e25f8.jpg)
改めて完成したクモハ682
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/51/aa29f72cdbfe273e4f5271c5c870fac4.jpg)
この増結セットの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/30/6393f85f92d727ea8a5e7186bf7406f3.jpg)
ここに空部屋が有って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/7d/c90abdc352a8d9916f69a1b0ba96ad05.jpg)
そこに収まりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/6a/6f7635f148c59c32b09adc2531bafde4.jpg)
購入の際の疑問?は、やはり当たっていたのかもしれません。
最後まで御覧頂き有難う御座います。
今日はここ迄