今日はこちらの「SLやまぐち号」から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/59/91144d3f4adf96af4e587cda3611258c.jpg)
中はこの様な
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/de/a59dbcabee0bef316a8a75fef6517f85.jpg)
その中から蒸気機関車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/e2/5c757da682fdab00259045157831dddc.jpg)
それがこちらのD51-200と2024-1 C57-1(こちらは単品)写真上
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/62/da12b13dfdb328a4a426f3968231b060.jpg)
の、カプラーを交換します。やり方は一緒ですので2台纏めて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/00/3006d0fa51b0afb4ed5e0eb070c54f58.jpg)
最初に前面のカプラーを取り外しします・・・D51はダミーカプラーでC57は重連カプラーが取り付いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/fc/48388e55923b9bbd333cc90a6c2d89f5.jpg)
外したカプラーがこちら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/8a/8f56f5d9f62d09847c1e5deda9aee666.jpg)
加工した(真ん中の物)ビジネスカーナックルカプラーを
BCナックルカプラー(左)・加工中・使用するもの・ダミーカプラー・重連カプラーの順
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/45/f046c427ac0fdd7ad0cd495958fd61e1.jpg)
取り付けます。・・・実車に倣い冬季間は走らない設定でスノープロウは取り付けません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/b5/4bf2bb46f90bb504930eab3f747f9cc3.jpg)
取り付けました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/dc/f1bd391573cc0ba40ccec69964268bbb.jpg)
連結状態を見る。
上から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/36/4d834cbba7878376c82e337e07e76360.jpg)
前面同志の高さは問題なさそうです。直線以外は走れませんが・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/6f/e2acaac7e8f2ac0d4758f7977bef34a2.jpg)
横から・・・前はD51です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/db/f70c1ac12ea1b0b92dcf61157a2e9718.jpg)
こちらはC57が先頭で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/c3/2940981c78a62412e5ab23233deede62.jpg)
「重連でSL山口号」の先頭に立ちます。
前補機はC57-1が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/4b/38b743316fcbcbe8c2ba188bf7b60e69.jpg)
本務機はD51-200です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/38/1b21194b03d138960a8263baaa6a47f0.jpg)
その連結部分
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/81/2ac75c094f4f81672e8a1aa351c84c3f.jpg)
遠くで絶気の合図が聞こえた気がしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/f8/2e68558efdb49f418719d0d6ffa24a45.jpg)
「ブォー、ポッポォ・・・ポーポッポ・・・」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/d5/3fd401f0f592e8f57ee770532704af7b.jpg)
今日も御覧頂き有難う御座います。
今日はここ迄
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/59/91144d3f4adf96af4e587cda3611258c.jpg)
中はこの様な
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/de/a59dbcabee0bef316a8a75fef6517f85.jpg)
その中から蒸気機関車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/e2/5c757da682fdab00259045157831dddc.jpg)
それがこちらのD51-200と2024-1 C57-1(こちらは単品)写真上
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/62/da12b13dfdb328a4a426f3968231b060.jpg)
の、カプラーを交換します。やり方は一緒ですので2台纏めて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/00/3006d0fa51b0afb4ed5e0eb070c54f58.jpg)
最初に前面のカプラーを取り外しします・・・D51はダミーカプラーでC57は重連カプラーが取り付いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/fc/48388e55923b9bbd333cc90a6c2d89f5.jpg)
外したカプラーがこちら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/8a/8f56f5d9f62d09847c1e5deda9aee666.jpg)
加工した(真ん中の物)ビジネスカーナックルカプラーを
BCナックルカプラー(左)・加工中・使用するもの・ダミーカプラー・重連カプラーの順
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/45/f046c427ac0fdd7ad0cd495958fd61e1.jpg)
取り付けます。・・・実車に倣い冬季間は走らない設定でスノープロウは取り付けません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/b5/4bf2bb46f90bb504930eab3f747f9cc3.jpg)
取り付けました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/dc/f1bd391573cc0ba40ccec69964268bbb.jpg)
連結状態を見る。
上から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/36/4d834cbba7878376c82e337e07e76360.jpg)
前面同志の高さは問題なさそうです。直線以外は走れませんが・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/6f/e2acaac7e8f2ac0d4758f7977bef34a2.jpg)
横から・・・前はD51です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/db/f70c1ac12ea1b0b92dcf61157a2e9718.jpg)
こちらはC57が先頭で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/c3/2940981c78a62412e5ab23233deede62.jpg)
「重連でSL山口号」の先頭に立ちます。
前補機はC57-1が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/4b/38b743316fcbcbe8c2ba188bf7b60e69.jpg)
本務機はD51-200です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/38/1b21194b03d138960a8263baaa6a47f0.jpg)
その連結部分
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/81/2ac75c094f4f81672e8a1aa351c84c3f.jpg)
遠くで絶気の合図が聞こえた気がしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/f8/2e68558efdb49f418719d0d6ffa24a45.jpg)
「ブォー、ポッポォ・・・ポーポッポ・・・」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/d5/3fd401f0f592e8f57ee770532704af7b.jpg)
今日も御覧頂き有難う御座います。
今日はここ迄