今日は橋脚の移設をします。
川床を切り開き橋脚を2本取り外しました。(1本は前回撤去済み)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/80/d723f48d54bfcd3b206076afbf696fa7.jpg)
土手側の切り取った部分を整地して建て直しに備えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/5d/f2fb5f44d58fc5b1f85f4a0c7cbd8065.jpg)
別角度から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/2b/d0b0274f148a81e27b1582b254e0d3c7.jpg)
こちらは中間部
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/8f/ec47cfd7b50f983ecbc8b3ba25fdafef.jpg)
端部(もう1枚と連結側)も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/17/9d715d45158689c070515a2981ca5bff.jpg)
その後橋脚を建てボンド出固定します。(位置合わせの為、橋は取り付けたままです)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/d1/550580a214d05e46d570711521cd5a16.jpg)
もう一態
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/0c/f14d616a16c0b37a5a1d4ccbe0f2c071.jpg)
中間部
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/7b/9ec9e79595c278ed09d02d7250130625.jpg)
土手側も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/2b/b1b7aadd9a146cedda2c544bdd743d20.jpg)
置いた鉄橋を上から・・・以前より間隔が狭くなりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/f6/f7d9bd6f7b52d945752d424a0951eb5b.jpg)
もう一態
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/d1/83126afab476cf76eae38c2ecced0695.jpg)
別角度から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/7e/ac1b70c784a3471bb6395ee4b24a5807.jpg)
中央の橋脚部を拡大で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/4d/36ef4fd16dcf57dc11a8fe8212dcc935.jpg)
翌日乾燥後、場所を変えて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/2a/db10bb5af2f650df486923ce6a12bda9.jpg)
川床を整地する為に一旦橋梁を取り外します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/ad/28ad963a0d5bf663b163ac6be47a6018.jpg)
反対側のもう1枚構築に続く・・・その後川床の工事になります(2枚対の為同時進行です)
今日も御覧頂き有難う御座います。
今日はここ迄
川床を切り開き橋脚を2本取り外しました。(1本は前回撤去済み)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/80/d723f48d54bfcd3b206076afbf696fa7.jpg)
土手側の切り取った部分を整地して建て直しに備えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/5d/f2fb5f44d58fc5b1f85f4a0c7cbd8065.jpg)
別角度から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/2b/d0b0274f148a81e27b1582b254e0d3c7.jpg)
こちらは中間部
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/8f/ec47cfd7b50f983ecbc8b3ba25fdafef.jpg)
端部(もう1枚と連結側)も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/17/9d715d45158689c070515a2981ca5bff.jpg)
その後橋脚を建てボンド出固定します。(位置合わせの為、橋は取り付けたままです)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/d1/550580a214d05e46d570711521cd5a16.jpg)
もう一態
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/0c/f14d616a16c0b37a5a1d4ccbe0f2c071.jpg)
中間部
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/7b/9ec9e79595c278ed09d02d7250130625.jpg)
土手側も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/2b/b1b7aadd9a146cedda2c544bdd743d20.jpg)
置いた鉄橋を上から・・・以前より間隔が狭くなりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/f6/f7d9bd6f7b52d945752d424a0951eb5b.jpg)
もう一態
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/d1/83126afab476cf76eae38c2ecced0695.jpg)
別角度から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/7e/ac1b70c784a3471bb6395ee4b24a5807.jpg)
中央の橋脚部を拡大で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/4d/36ef4fd16dcf57dc11a8fe8212dcc935.jpg)
翌日乾燥後、場所を変えて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/2a/db10bb5af2f650df486923ce6a12bda9.jpg)
川床を整地する為に一旦橋梁を取り外します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/ad/28ad963a0d5bf663b163ac6be47a6018.jpg)
反対側のもう1枚構築に続く・・・その後川床の工事になります(2枚対の為同時進行です)
今日も御覧頂き有難う御座います。
今日はここ迄