オリヴィアを聴きながら

2男児の母、業歴XX年のシステムエンジニアが日々のもろもろを雑記します。
コメント歓迎。

11

2006-03-08 20:40:14 | お子ちゃまたち
特に理由がなければ、2号ちゃんを保育園に送るのは私。

ギュッと抱っこしてお別れ。

朝から園庭遊びをしている日には、その後、柵越しにパチンと手のひらを合わせて別れます。
Give me ten!
と言って両手(指10本)
Take five!
と言って片手。

今朝はその後に
Eleven!
と、いいながら両手の人指し指を並べて立てて、『11』でタッチしようとする2号ちゃんでした。


生協の個人宅配

2006-03-08 00:58:35 | 私のお薦め、お気に入り
名古屋に引っ越してから生協の店舗を利用する機会が増えました。

近所の生協に入っているお魚屋さんの品揃えがとても良いのが一番のお気に入り。
お肉については割高感があります。
お野菜や果物は旬のものは新鮮で安い。

APITAやJUSCOに比べて小ぶりな店舗構成も買い物に時間がかからなくて便利です。

社宅に住んでいた頃は、社宅内の方に誘われてモーニングコープという早朝の宅配を利用していました。牛乳をはじめとして、朝ごはんの食卓に並べたいというコンセプトの品揃えなので、魚の干物や、青菜、卵、果物、肉加工品、豆製品など結構な品揃えで十分に夕食にも使える食材を購入することができました。
他の方は、共同購入も利用されていたみたいですが、日中留守の我が家はそちらには参加できませんでした。

このあたりは生協の共同購入が盛んで、家族向けのマンションであればたいていは1グループ以上が運営されているようです。我が家の住むマンションでも4家族ほどで利用されているようです。

私は日中留守になるので個人宅配という選択肢しかありません。(宅配手数料が1回350円)
2号の誕生前にしばらく利用していましたが、曜日が合わなくなってしまったのと、育児休暇をとった機会に一旦やめてしまいました。

すると・・・・週末ごとに一週間分の買い物に追われる。
しかも、二人の子供づれです。

やれ、休出だ、大学院のゼミだ、バンドの練習だ・・・と休みになると出かけてしまうオット。買い物に付き合うより、家でやりたいことがある息子1号。
母べったりな息子2号。

こんな条件では買い物も過酷な労働です。

生協の注文がインターネットで申し込めるようになったのを機に、また、宅配の曜日が火曜日になったこともあり、再開しました。

生協の良い点は

1.船凍の魚が冷凍のまま届くので鮮度が落ちていない。
2.半加工品の品揃えも豊富で、急いで晩御飯の支度をするときや、オットに子供たちを託すとき用のお助け食材に困らない。
3.生鮮食料品、保存食、調味料はもちろん、日用消耗品もほぼ揃う。
4.牛乳パック、卵パック、注文用の商品チラシを回収してくれる。
5.ドライアイスをたっぷりつめて宅配ボックスへ配達してもらえる。

難点は

1.スーパーの特売に比較すると割高
2.通い箱の回収が次回の配達になるので、その間、嵩張る箱の置き場所に困る。
3.1週間前に注文なので、注文したのを忘れて2重買いする。
4.1週間前に注文なので、急なニーズには対応できない。

という感じです。

休日にたまに、すっかり成長した2号ちゃんを連れて買いモノに行くと、すんごく速いテンポで、あれこれとかごに放り込まれ、あっというまに5000円を超える買い物となってしまうのを考えると宅配さまさまですわ。

おひなさま

2006-03-08 00:30:12 | お子ちゃまたち
オットにとって悔恨のタネですが、我が家には女児がいません。

ひな祭りは地味にすごしています。

が、オットの実家からはのひな祭りのお祝いにと、餅をついて送ってくれたりします。(1号が大喜びでお礼の電話をしていますが。)

保育園児の2号チャンは、毎年、かわいらしい手作りの雛人形を持って帰ってきます。今年は、週末がひな祭りだったため、持ち帰りは週明けになってしまいました。

『人形は顔が命』ですが、子供たちの作ったお雛様の可愛い顔には心が和みます。


ひな祭り明けの土曜日は近所に住む2号チャンのお友達の家に、母子3人で、お出かけし、母子5グループでひな祭りパーティーにかこつけた宴会を楽しみました。
(お子ちゃまたちのやり取りから明らかになった2号チャンのモテモテぶりにはびっくりです。まさにハーレム状態。
遠い目で『ボクも保育園の頃はもてたんだよね。』とつぶやく1号が不憫です。)

持ち寄りの料理をつつきながら、話は尽きず昼過ぎから集まったというのに、解散は10時を回ってしまいました。
小学生には
『8時間以上も、話してるよ。』とあきれられる始末。

でも、でも、こういうささやかな楽しみが、明日への活力になるのです。

春近し

2006-03-08 00:19:04 | 最近思うこと
ばたばたと仕事にかまけている間に、秋に仕込んだ球根が次々に芽吹き始めました。

油断しているうちに開花してしまったものも・・・・

はて?

これは何の花かしら?アイリス?

生協のオランダガーデンパックという球根の詰め合わせを利用していますが、チューリップ以外はよくわからなかったりします。
たしか、チューリップのほかに、ヒヤシンス、アイリス、ムスカリ・・・・以下、忘却のかなた