![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/9c/c537485da8890a2cd6818851c169cc1d.jpg)
【Instagram】
https://www.instagram.com/p/CzujkBFPOj6/?igshid=MzRlODBiNWFlZA==【五行説で秋食を考える】
《キーワードは「白」と「辛味」》
五行説で秋は「金」にあたります。色は「白」味は「辛」です。この季節は白い色の食べ物を食べると良いとされています。白米、山芋、梨、大根、かぶ、れんこん、白きくらげ、百合根、白ゴマなどがそれにあたります。
五行説では、秋は肺が辛味を欲しがると言われています。辛味にあたる食材は紫蘇、葱、高菜、生姜、玉葱などです。ただ、辛味を取りすぎると筋肉がひきつり、爪が枯れ、汗や陽気を発散しすぎるので注意が必要です。
秋には白い食べものと辛味を上手く取り入れながら体調を整えて、一年で最も過ごしやすい季節を楽しみたいものです。
#しん健堂 #栄養指導 #整体院 #サプリメント #クリルオイル #オメガ3 #炎症抑制 #リン脂質型 #DHA #EPA #ラクトファイバーB #ビタミンB群 #食物繊維 #乳酸菌 #筋肉バランス #エレクーア #半導体 #生体電流 #医学 #東洋医学 #栄養学 #ツボ #陰陽五行 #薬膳 #秋 #白 #辛味 #金 #肺 #大腸
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます