![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/83/8a8f804e425926364dccef89fe3999ad.jpg)
【Instagram】
https://instagram.com/p/CxFav-GxVne/《左右のバランス》
筋肉は前後・左右・上下の位置関係でお互いに引き合いをしながらバランスをとっています。このバランスが乱れている時に、無理な力が加わってしまうと筋肉や靭帯を痛めてしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/9d/1584405fe1c03075cf5820cf8dd08ef7.jpg?1694506784)
右膝の裏辺りに痛みがあるときに、実は左膝の膝窩筋(膝裏の筋肉)の弱りが原因だというケースがあります。もちろん炎症が起きているのは右膝なのですが、左膝の膝窩筋の緩みが右膝の動きを悪くして怪我につながるというケースです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/94/af4da048497e88d1f08ec807f28281b4.jpg?1694506810)
この場合、右膝の炎症を抑えるための処置は必要ですが、同時に左膝の膝窩筋の元気を取り戻してあげることが必要です。そのためには左膝の膝窩筋のツボ🔵の部分を刺激したり、エレクーアを貼ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/13/91ca51896442ba08847ac772dc52a76e.jpg?1694506837)
#しん健堂 #栄養指導 #整体院 #サプリメント #クリルオイル #オメガ3 #炎症抑制 #リン脂質型 #DHA #EPA #ラクトファイバーB #ビタミンB群 #食物繊維 #乳酸菌 #筋肉バランス #エレクーア #半導体 #生体電流 #西洋医学 #東洋医学 #栄養学 #ツボ #陰陽五行 #薬膳 #膝窩筋 #左右のバランス #膝痛
《BASEショップ》にて販売しております。https://sinkendou.base.shop/
《楽天ラクマ》《PayPayフリマ》でも販売しております。 【「しん健堂」で検索】
【取扱店募集】
取扱をご希望の方は下記のアドレスにメールを頂ければ幸いです。
msinkendou@yahoo.co.Jp
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます