+ 元 気 の も と + 

パパ&息子弁当・吹奏楽・UC・保育士のこと韓流ドラマ

お弁当は卒業。過去弁当です!

お腹がすいたんだったら自分で何か作りなよ~!

2011年10月20日 21時49分19秒 | ▽お料理
わが家の子供たちは 小さな子供が好きでみんな優しいと思ってます。
でもね、面倒くさがりな部分は ぴか一。それも 特に娘っ子が!
女の子なのにね~。 どうみても男子系です。

このおかずですけど、
先日 長男=達ボンが 自分で材料を買い出しし作っていた炒め物でして、
夕飯の一品として かなりの量を作ってくれてました。

具材は キャベツ・人参・玉ねぎ・ウインナー。
味付けは 顆粒コンソメでした。
あらびきウインナーのしょっぱさも効いてて 結構旨く出来上がってたのに、
パパが
「ちょっと うす味やな~」などと云うもんだから
「全然 美味しいよ 母は好きやな この味!」と言うと
嬉しそうでしたわ。


長男と言えども もう大人なんだから 何から何まで親任せではね。
うちの子供たち三人は、
家から通学し通勤ですので 一歩も家を出して暮らした事が無いのです。
よって なんでもかゆい所に手が届いているため 苦労していずダメです。
パパは 15歳で家を出て、寮生活をし、就職してからも親戚の家で暮らしたり、一人暮らしも長く
親元から 早い時期に離れた為 効率よく家事もこなせて、苦にせずにできる人です。
だから 嫁の私は楽チン。

子供らにも、自分たちでやらせていかないとと思うのですけどね。


今朝ののんたん母さんは、9時に起床しました。
起きたら、ゴミ出しも洗濯もの干しも全て終わってました。
出勤前のパパさんが やってくれてました(大助かり)
そもそも 私は 昨夜は「家政婦のミタ」を見た後 風呂も忘れて爆睡。
起きたら午前5時。
5時から 入浴・洗濯だけをし、またまた 6時に再度寝ました。
そっから 9時まで3時間またまた爆睡。
こんな主婦 許せませんよね(エへっ)
でも わが家の旦那様は 協力的なので~~~す。
私の方が 高収入だから・・・・な~んてね。

パパさんは、定年退職後もパート先を見つけてきて 週2~3日位のペースで
お仕事に出てます。
身体の為に じっと隠居などしておられんと言う事で・・・・
週の半分は 家に居てくれるので 家事はほとんどやってくれてます。
こんな旦那様 そんなにいないでしょうね。
私は ひたすら
「どうも ありがとう」と 
「いつも助かるわ~」感謝 感謝の連発でございます。

御蔭さまで 私は 毎日、安心してお仕事ができます。
こんな マメな父親を見ているから 長男は一番良く似てます。
将来良い旦那様に成れるかなぁ!


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

晩酌の あて(さかな?)・・・

2011年10月08日 17時46分23秒 | ▽お料理
luckyな事に、パパさんの会社から こんなご褒美が・・・・
会社の親睦会費が結構 貯まっているらしく 臨時にこんな粋な計らいを。
若手の社長ですけど、大変家庭的な方で、クリスマスには大きなケーキを。
夏場には バテないようにとドリンク剤を これでもかと言う数(計200本以上)は、
社員さんたちに 配られました。
なんて、有りがたき事。今時こんな会社珍しいですよね。
ってことで、
これが 今回のお弁当です。


蟹も入ってて、お刺身・天ぷら・・・・
どうみても お酒のあてですわ。
「これ 家族分の5つ有れば 申し分ないけどな!」なんてとんでもない事を思う私。
このおかず どれくらいするやろか?
3000円位? そんなにかからん?
と、言いつつ 夕飯に集まった 家族3名でチューハイ片手に つつき合いしました。
あっという間に消化しましたわ・・・・



私の職場は、本日9日(土)は 3歳以上児の運動会。
今年で35回を迎えましたo(*^▽^*)o~♪
民間の保育園ですが、和歌山市では一番大きな園でして、
もちろん自分の園の運動場での運動会。
晴天に恵まれた今日。 盛大に行われていると思われます。
私は、未満児の担当なんで 本日は休日でした(^・^*)゜+

久しぶりに、
両親とショッピングへ~♪
冬支度と言うところでしょうか。
こたつ布団を選ぶのに あ~でないこ~でないと 父と母がもめてて。。。
結局 父が折れて 母の気に入って物に・・・・あ~しんどです。ったく!

ここのところ メッキリ冷え込むね。
関西でこんなだから 東北で避難生活している方たちの事を思います。

今朝でしたが、
6時過ぎに 地震の揺れを感じて 飛び起きました。
震源地は 和歌山市北部。
震度3と言う事でしたが、2階の部屋で フローリングにベッドで寝ているので
目茶苦茶 揺れを感じました。
さすがに 目を覚ましまして、次の余震が無い事を確認してから 再度私はねました。
パパは 玄関のドアに隙間をあけて ずっと起き続けてました。
休日の朝なんで ゆっくりと寝たいところでしたが これじゃ安心して寝れないよね。

息子たち二人は、夢の中。
一応 起こしましたが 再度 爆睡。
これでは 多分 家屋の下敷きになって死んじゃうね。やつらは!


夕飯は、
初めて挑戦する「里芋で作るコロッケ」です。
上手く行くか 心配ですけど 頑張りますね。

ブログ村に参加してます。
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

息子弁当と 簡単かぼちゃ料理。

2011年08月08日 10時59分49秒 | ▽お料理
今日も 極力 簡単メニューで しかも 皆しっかり 火を通したもので。。
ウインナーが おかず箱に入りきらなかったので ご飯のすみっこへ便乗。


ブロッコリーも 実は冷凍物でして 解凍して水切りして 胡麻ドレッシングで
炒めております。しっかりと 冷ましておかずに!

さつま芋の甘煮は、昨夜のおかずの取り置きです。
だし昆布と一緒に 甘辛く 濃い味に 煮込んでます。



もう一つ、
昨夜のおかずで 簡単調理で出来ちゃう「かぼちゃの揚げ浸し」を・・・


おばあちゃんとこで 大きなカボチャをもらいました。
煮込み料理も良いけど、たまには こういうのも。

薄くスライス(5ミリより薄くならない程度)して、油で 素揚げし、冷まします。
玉ねぎと人参の千切りを 混ぜ合わせて ポン酢でしっかり漬け込みます。
全てを混ぜて 冷蔵庫に冷やしておくと なお美味しいですよ。
簡単ですからやってみてちょ!



昨日は、
息子たちの母校の コンサートがありました。
二人の息子たちは 其々 OBの立場で 色々とお手伝いをさせてもらっています。
帰宅後、
「俺らの 時代は 良かったなぁ~~~(*^^)v」と、ポツリ。
どういう意味でしょうかね?

私たちは、今回は 見に行ってません。
前評判は 色々耳に入ってましたし、座奏には あまり興味ないんで!(怒られそうね)
何と言っても 私たちの楽しみは マーチングなんで。


PS
まぁ~姉ちゃんの 「甲子園病」ですけど、
今年は、お仕事の関係上 休みが取れなくて お盆も仕事仕事仕事。。。
今日の 対戦カードは もっとも応援したいチームらしくて
仕事おってから間にあうなら 行きたいほどやわ。。って!

高校大学生時代は 夏場は ほぼ甲子園で居る・・みたいな子でした。
一日4カードも 普通に見れちゃう。
時には 熱中症らしきものにも 罹ったし・・そんな ハチャメチャな娘でした。
今年は 大分と落ち着いて 家での観戦です。
「今日の 帝京戦は 友達が見に行ってるねん! 私も行きたかったぁ~」
「帝京の監督は 名物監督や~」と、言ってましたわ。
かつては、帝京高校野球部のユニをきて 応援してた頃も有った娘。
メディアに インタビューも受けた事もあったそうだ。
懐かしい 若かりしころの 楽しい思い出ですね。
何でも良いから 何かに夢中に成るって 良い事じゃないかなって 思いますね!


私も これから可愛い子供たちに会いに 園へ行ってきます。

ブログランキング・にほんブログ村へ
ブログ村ランキングに参加してます。

今年も ゴーヤで佃煮だ!

2011年07月17日 18時25分11秒 | ▽お料理
のんたん家の 夏の定番になっている「紫蘇ジュース」「ゴーヤ佃煮」・・・
今年も ようやく「ゴーヤ佃煮」を 作る事に。
キッチンは ゴーヤの匂いで充満中。
だって 湯通ししてから甘辛醤油の調味でクツクツ煮ること30分。。
そりゃ~ エライことですわ。

そして 出来上がりが・・・・コレ。

煮たばかりのホヤホヤで しっとりしてないですが、
これを冷蔵庫に入れれば かなり日にちは持ちます(*^^)v
わが家のおかずの一品ですo(*^▽^*)o~♪ パパの大好物なんです。
ゴーヤは 苦味が強くて 家族のみんなは この調理法以外では食べません。
よって ゴーヤは佃煮を作り事だけの為に 栽培しております(父母が)
今回は ゴーヤ4本。1㎏を使用しました。


3連休の2日目でしたが あっという間に夕方。
今日=日曜日は、 久しぶりに セリアへ・・・
和室の壁の一輪差しのお花が ずっと桜のまんまだったことに 今頃気づき・・・
もうとっくに 夏なのに・・・・
「ひまわり」を ようやく飾ってやりました。


100均ショップに行き、2800円ちょい使ってしまった!
ほとんどがキッチン・園芸用品。いつものことながらです。
玄関側のひまわりの頭が垂れてきているので ちょいとつっかえ棒を。
あさがおにも・・・・
いずれは つるがからむであろうから・・・ 玄関側の白いフェンスにつたう様に
誘引のテープを縛りました。。。。

100センチくらいまで延びるというひまわりの種を買って植えたのに
50センチくらいで 花が咲きそうで・・・・ あれ~~~?って感じ。
土の栄養が足りてないのか? 細くてひょろひょろしてるし・・・もう。
なんか コヤシが必要なのかな??? 



ブログランキング・にほんブログ村へ
ブログ村ランキングに参加してます。

今年もね、赤しそジュース作りましたよ!

2011年07月11日 00時39分53秒 | ▽お料理
本日も全国各地、かなり気温が上昇したようですね。
一歩も家の門から出ずの のんたん母さんでした(>_<) 
だって~~~。
昨日の疲れで・・・・ (昨日は 暑い中墓参り・墓掃除でした)
今朝は どうやら「熱射病」にかかったかのように 頭痛やら吐き気やら。。。
少し ベッドで横になっていたら
パパさんが、
「昼飯 買って来たぞ!」と言って スーパーのお好み焼きを・・・。
有りがたいことです<m(__)m> 
朝食兼昼食を 11時前に頂きました(それまで 私はグ~タラ寝てました)
こんな 主婦ありませんよね(@_@;)


午後は、
待ちに待った「しそジュース作り」でした。
今年は こんな感じです↓


待ちに待っているのは、特にパパさんです。
赤しそジュースが 大好きなんです。
冷たい水でも 炭酸でも割って 飲むと美味しいのよ。

2008年バージョンの紫蘇ジュース
2010年バージョンの紫蘇ジュース

え~と、この なすは、先日の達ボンが収穫した 第一号です。
一個しかないですけど、「浅漬け」にして 頂きました。
柔らかいし、美味しかったようです。
苗は2本だけしか植えてないのですが、今からドンドン 紫色の花が咲いて来ております。
あとどれくらい ナスが収穫できるやろうかな?



娘のま~姉ちゃんですけど、
今朝から 岡山に住んでいる 友人の所へ遊びに行ってます。
大阪駅から 高速バスで2時間かかるって言ってました。
甲子園で知り合った 野球仲間の一人なんですけど、
お子様が産まれたんで お祝いに・・・・
ところで あんたは?? って言いたいね。

今夜は 次男の坊智キチ君も 夜勤なんで 
家に居るのは家族3人だけ。 
明日は パパさんも私も仕事なんで、頑張ります!

長男の達ボンは、母校のクラブへと足を運んでおります。
気になるメンバーの子がいて その子をしっかりとサポートしてあげたいと
いつも話しています。
「やる気が無いわけではなさそうだけど、覚える気は有るのですか?」って
感じなんだって?
楽譜を読めるようになる!って言うのが 第一の目標みたいな~~~。

そう言えば、
長男の達ボンは 中3の初夏ごろから「野球部」の部活動をしつつ
「吹奏楽部」に 入部したと云う 特殊な生徒でして。
一時 どちらの部活でも 活動していたという珍しい生徒でした。
野球部の顧問には 特別 許可を頂いての事でした。
「自分のやりたいと思う事が 沢山あって良いことじゃないか!」と激励してくれました。

小学生の頃から 少年野球もやってきてて 体力には自信があったんですけど
投手・捕手と 経験してゆく過程で
肩を痛めたのが きっかけで野球部活動を休止してたんです。

その間に、双子の弟がいる「吹奏楽部」に引っ張られた~~って 感じです。
吹奏楽部に入部して あれよあれよという間に スーザーと言う大きな楽器を
吹かせてもらい、9月のコンクールでは 廻せるまでになっていたと云う
中々 勘とセンスを持ち合わせた生徒だったらしくて、
でも、
楽器を演奏するにあたり ものすごく努力していたことがあります。
全く 譜面を読めなかった彼が取った行動・・・・
それは、
楽譜を 何度も何度も五線譜に書き写して 譜面を読む練習をした事でした。
それも ものすごい量の譜面を必死で書き写ししておりました。

私たちにとっては、職業柄 楽譜なんぞ読めて当たり前でしたので
息子がなんでこんなことをしているのかと 最初は不思議でしたね。
それが 
あっという間の期間に 譜面を読めるようになりましたね。
これが 彼流のやり方だったのでしょう。
これが14歳のときの息子です。
努力を惜しまないのが 彼の利点であり 
融通が効かないことが 欠点でもあるのですが、
有言実行な面が強く 次男坊よりは 頼りにもなる存在です。


そんな 達ボンもようやく運転免許証をもらいました。
昨日は 少しばかり 高速道路を運転してもらいました。
よこに付いて乗っているのは めちゃ 怖いものですね!

ブログランキング・にほんブログ村へ