何だかあっと言う間に 2日間お勤めしてきました(*^^)v
保育園でのお仕事は、そりゃ大変です。
でもね、しんどい分、とてもやり甲斐のある仕事だとおもいますね。
乳児さんの保育は 相当な体力が 要りますね。
私は0~1歳児の経験がないので、最初のうちは右往左往でした。
仕事を終えて、家に帰ると、ドッと疲れが出てきますが
次男坊がやたら何かと気を使ってくれています(最初のうちだけかな?)それが
何とも有難い事で。。。感謝、感謝です!
今日は、少し手抜きして油で揚げなくて済む、「からあげ」を入れました。
中々 香ばしくて美味しいようですね(*^_^*)
美味しそうな「まんまるこんにゃく」を買いました。
煮込みにすると、味がしみ込むまで時間がかかりますが、
柔らかくて美味しいです。 お箸で挟むのに一苦労。
長男の注文・・・
「出汁巻き卵は、冷めると美味しくなくなるから、お弁当には 甘い卵焼きを入れて欲しい」
ほいほい、分かりましたですえ~!
自分で出汁巻き卵を焼いて食べることがしばしばあるんでね、焼きたての「アツアツのホカホカ」が美味しいのでしょうね。
まぁ、色々と注文の多い子です。
ご飯のおかずも 味にうるさいのですよ(長男高2)
「今日のもやしピラフ、ちょっと味違うな?」
「そうよ、もやし炒め用の調味料入れたもん!」
「ふ~~ん、これエエ味してるわ!」・・だって(T_T)
「卵とほうれん草のスープ、味ちょっと濃いんとちがうかぁ?」
次男は「こんなもんやで、美味しいで!」と言うと
「最近、うす味のもの食べることが多いから、濃く感じたのかもな!」と、締めくくる。
母を何やと思って居るんだ! 親父が数名いるようですな(@_@;)
娘のま~さんですが、今夜はお留守です(*^_^*)
私の妹のお家にお泊りです。日曜日まで帰ってこないんだって!
従妹のメグリん(5歳)と、しっかり遊ぶんだってよ。
今日、仕事帰りに「買い物」をしてましたので、帰宅時間は7時20分ごろ。
長男は、「吹奏楽団へ」
長女は、「妹の所へ」
次男は、台所でみんなの弁当箱(合計3個×2)を洗っておりました~(+o+)
もうしわけない!
「お母さんが疲れて帰って来てるのに 弁当箱をほってたら 気分悪いやろと思ったから洗ってるネン」って。
ありがたや! あとの2人はどないやねん。。。もう(T_T)
ランキングに参加しています。応援してね!
娘さん、息子さん、いいこですね~。
心遣いが・・・お話聞いているだけでも嬉しく、優しい気持ちになります。
油で揚げないからあげ、美味しそうですね。
ごまもまぶしてあって、香ばしそう。
お腹が鳴り出しちゃいました
今日・明日は、少しゆっくり出来そうです(*^^)v
モモさんは、いろんなパン焼きに挑戦されているんですね。 とっても興味あります。楽しそうだな!
『栗の渋皮煮』をパンに入れているなんて 贅沢な一品ですね~(^_-)-☆
栗…は 私も何度か作りますがとても手間がかかるんですよね。それをパンで焼くなんて すごいね。
食べたいです。。。
うちの子供達は、母親が家に居る時には
殆ど動こうとはしませんが、かえって居ない時の方が結構、気が付くように思います。
日頃から 嫌われるほどうるさく言って聞かせている事は 決して無駄ではなかったのかなぁ~とも思いますね。
香ばしい唐揚げですが、すき焼き・丼用とかで売っている細かい鳥ももを使うと cutする手間もいらず手早く調理できます。少しの油でフライパンで好みの焼き色まで転がすだけですもん。急なおかずに便利だよ。(ヒガシマルから出てますね)
慣れないと神経を使うので疲れますよね。
それにしても次男君はえらい!
泣かせる事言ってくれるじゃないですか(号泣)
彼なりに気を使ってるんでしょうね。
私もこの油で揚げない唐揚げ作ったことあります。
美味しいし便利ですよね。
忙しい時は簡単便利が一番で~す
まるで「孫」を見ているかのような光景でございます。
やはり、若くてピチピチした保育士さんは
動きもよろしくて… 羨ましいですけども、
彼女たちも 歳をとれば 嫌でもいずれはこうなる!!(^^)! ←負け惜しみ??
いやいや、そうではないですが、 さすがに自分の子供の子育てを経験してても
集団生活の中での保育とでは 違いますよね。
「しんどいなぁ~」って 思う瞬間はありますけど、
どういう仕事でも それなりの苦労はあります。
しかし、私達の職種は 人さまの大切なお子様をお預かりしているわけですから、些細な油断は禁物です。
神経、かなり使って仕事しております。 これは、他の先生方も同じですね。
月曜日からは フルで5日間。大丈夫かな?身体もつかな?なんて不安な面もすごくあるんだよん。
応援して下さい! のんたん母さん、頑張るんで!