無謀海酔人muboudiverの日記 ~ダイビングと水族館~

シャチをこよなく愛する泳げない私が無謀な野望を胸にダイビングに挑戦!
(文章/写真の無断転載等は固くお断り致します)

DiveNo.14~15 2009/7/11 富戸(フト)横濱(ヨコバマ)

2009-08-02 18:20:06 | FunDiving
本当なら「井田」というポイントへ行くはずでした。
が、しばらく風の強い日が続いていたために透明度が低いという情報があり、
「富戸の横濱(ヨコバマ)」というポイントに変更

メンバーは番長、あわちゃん、しがあつ、まさきさん、にしやん、
そして前回に引き続きTくん、私。
男女3名ずつで丁度良いということで私としがあつ、
番長とまさきさん、あわちゃんとにしやんバディでした。
しがあつ、にしやんとは経験本数も同数でしたが、
しがあつは本当にPPBうまくて、とても私と同じ経験数とは思えず
にしやんも私よりははるかにうまくて…
私も頑張らなきゃな~今回は水面まで浮いちゃったし…

ポイント変更が大当たりで透明度は最高に良く
すくなく見積もっても15~20m
ふわ~っふわ~っとしているくらげもいなくて水中であることを忘れるくらい、
本当にキレイな青キレイな海でした。

死にかけのカワハギ(Tくんが言うには何かに襲われた後の様子だったとか)
お馴染みのソラスズメダイ、ハコフグ、
ペアがいくつもいくつも成立してた超ラブラブなネンブツダイ、
 (見上げたら太陽バックになって更に良い雰囲気
クマノミ(かなり大きく成長したもの)、ウツボ、ヒメジ…。
他にも覚え切れないくらいいろいろ見ました。
凄くキレイな紫色+黒の魚も何度も見たのですが、
それが何だったのかはいくら図鑑を調べてみても結局判らず
でも、しがあつやあわちゃんも
「いたね~、見た見た!」と言っていたので居たことは間違いないのです。
また会いたいな~と思うキレイなお魚でした


3本目も潜ったみんなは(私は耳が不調のため2本でSTOP
ホウボウとかサツマカサゴ、ヒラタエイも見たそうです
いいな~、私もエイ見たいなぁ

今回、一番ウケたのは…
水面直前まで浮いてしまった私になんと、バディのしがあつまで
くっついて浮いてきてくれた(もちろんわざわざ)こと
いくらバディとはいえ、浮いちゃった人についてくるバディは初めてでした。
優しい(?)なぁ、しがあつ(笑)
そして、一番驚いたのは…
男性はパワーで機材を背負えてしまうらしいこと。
経験本数の多いダイバーやレスキューダイバーは講習を受けているので
一人でも機材を背負える人達がいることは知っていましたが
その講習を受けていなくてもパワーでいってしまう…
あれには本当にビックリだったなぁ


写真はヨコバマではなく、えーと…名前を忘れてしまいましたが
富戸の別のポイントで、3本目に向かうみんなです。
こちらは水温が更に低かったようですが、
透明度も更に高くてキレイだったとか♪


気温:30℃
      潜水時間 最大深度 水温   残圧(bar) 透明度
<1本目> 27min     8.4m  17.0℃ 200→ 90  15~20m
<2本目> 34min   11.6m  18.0℃ 200→100  15~20m


DiveNo.11~13 2009/6/27 獅子浜シーマンズ裏 AOWダイバーに!

2009-08-02 16:49:23 | SP+Fun Diving
タイトルの通りです
ダイバーになって約5ヶ月の6月下旬、
ついにアドヴァンスドオープン・ウォーターダイバーになりました
…もちろん“名ばかりAOW”の自覚アリですが…

今回は私のOWプール講習を担当、
つまり“基礎の基礎”を教えてくれたイントラTくんがガイドでした。
メンバーはAI(アシスタントインストラクタ)勉強中の すーさん、
60代後半の女性ダイバーよしいちゃん、やっと2桁の私。
そんななので、ゆったりのんびりツアー
この日は3本潜ったうちの2本をSP2種の1本目にして、
残りの1本は純粋なFunDiving。

1本目:Deep
初めての18m超え
やっぱり深いところには凄く興味があり楽しみだったのですが、
耳抜きがスムーズにできたことがなかったので、
より深い所…と思うと、ちょっと緊張していましたが、
そこは獅子浜の地形とTくんに助けられ、気づいたら最大深度24.1m
少しの差でも明るさがやはり変わっているのがわかってワクワクしました。
私が所属しているショップは安全重視
ルールなどはしっかり守るので窒素酔いになるほど深くは行きませんが、
(少なくとも今の状況の私は間違いなくそんなことはさせてくれない)
陸上と水中でどれだけ判断力が違うかを知るために
水中で計算問題を解いたりしておもしろかったなー。
ちなみに陸上でしたら16秒程の計算が水中では21秒かかりました
Deep残りの分も早く潜ってDeepDiverになりた~い
初めての安全停止も経験しました


2本目:Natu
これは実はあまり興味がなくて申し込みを渋ったSP
でもやってみると環境系の話が多かったりしておもしろく、
脊椎動物、無脊椎動物、植物の観察とスケッチをしたりして結構夢中に
(おかげでウェットで潜っていたすーさんだけでなく、
 ドライで潜っていたよしいちゃんにまで寒い思いをさせてしまった
似たようなお魚でもよく観ると少しずつ違ったり
(それをパッと見分けられる人達って凄い)、
ピカチュウに似た生物(Tくん最近のお気に入りのベニホヤ)がいたりとか。
パッと見は棒にしか見えないヒフキヨウジというお魚もいました。
マメタワラ(海藻)もぷくぷく浮いていく様子がかわいかったな~

3本目はみんなでのんびり水中散泳(笑)して上がりました。

無事にAOWの認定を受けられ、
『次はナイトとかボートやりたいな~
と実力に伴わない夢を見る無謀海酔人な私です
(ボートもナイトももっとスムースに耳抜きできるようになってから


気温:30℃
      潜水時間 最大深度  水温    残圧(bar) 透明度
<1本目> 34min   24.1m  17~22℃ 170→ 70  10~12m
<2本目> 39min   17.7m  17~22℃ 170→ 70  10~12m
<3本目> 37min   13.9m  19~22℃ 170→ 80  10~12m
1、2本目:それぞれ安全停止の3min含む


DiveNo.9~10 2009/5/16 黄金崎(コガネザキ) PPB2nd

2009-08-02 15:40:03 | SP+Fun Diving
ADVダイバーに認定の約1ヶ月後、黄金崎へ行ってきました
今回はPPB2nd+純粋なFunDivingの2本。

メンバーは前にお世話になったみほさん、Mさん、
みぽりん、がまちゃん、くみちゃん、私。
今回も周りは2~3桁の経験本数を持っている人達ばかりでしたが、
なんと私もついに2桁になる♪ということで1人ワクワク
経験本数が全てではないけれど2桁になるのはやっぱり嬉しい

天気は良かったのですが、海は少しだけ流れていました。
2本目になると少し落ち着いていたようですが
ログ付け1本目は「流れ」にチェック。

潜行に少し苦労して、また水底で皆様をお待たせしてしまいました
早くサクッと耳抜きできるようになりたいな…
1本目は私とくみちゃんはPPB2ndのSP。
私は浮いちゃうことはないもののどうも沈みがち。
くみちゃんは逆で2本中3回ピューッと浮いてしまっていました。
それでも、なんとか2人ともSPクリア…
一応…なんとか…

ログブックによると何気にお魚もいっぱい見たようです
お馴染みのソラスズメダイ、ウツボ、ハゼ系などなど。
そうそう、マトウダイが区別つくようになりました

…驚くほど黄金崎の記憶がありません…
やっぱりちゃんと小まめに記録しなくちゃいけないなー


気温:20℃
      潜水時間 最大深度 水温   残圧(bar) 透明度
<1本目> 35min   11.3m  18.0℃ 170→ 50  ?~?m
<2本目> 44min   12.1m  19.0℃ 170→ 30  ?~?m


DiveNo.6~8 2009/4/18 獅子浜 初My機材でADVダイバーに!

2009-08-02 14:20:06 | SP Diving
FunDivingのツアーで申し込んだらYちゃんから
「頑張って3本潜って、ドライSP2本目、PPB、ナビをやったら
アドベンチャーダイバー(ADV)になれるよ! やってみない?」
と連絡が入って、実はADVが何なのかよく解んないけど
その提案にのってみた獅子浜ツアー
そして思い切って揃えてしまったMy機材デビューです

前回の獅子浜の状況を思い出すと笑ってしまうほど
今回は凪いでいました
Mさんと「この間の荒れが嘘みたいだねぇ…」と何度もつぶやくくらい
メンバーは、ちいさん、あいつん。( 。が入るらしい)、
そがっち、Yちゃん、Mさん、私。
私の他はみんな本数2桁後半の人達ばかりだったけど、
5本目と同じ場所だった分、私はなんとなく気持ちに少し余裕があったかな
今回のバディは3本ともYちゃん。他の皆様はMさんガイドでNatu講習。

1本目:PPB
「PPBはダイバーの永遠のテーマ」と言われるだけあって
やっぱりやっぱり難しい移動中はまだいいのですが
フィンキックを止めるとスーッと沈んでいってしまったり、
なかなかピタッと停まっていることができません
 (実はこの記事を書いている夏になってもまだできていません…
潜水時間は29min。ひたすらPPBの練習だったので
最大深度は10.1 m…。スキルアップするまでは我慢我慢です。ハイ。
そしてPPBは常にいつまでも特訓あるのみです。ハイ。

2本目:ドライSP2nd
足にエアが溜まってしまった場合の対処方法などをやった(ような…
わざと足にエアを溜めて逆立ち状態に浮き上がりクルッと回る…。
マスクの鼻のところに水が溜まってたのか、
ちょっと鼻が痛かった覚えがあります(笑)
あと…機材脱着とウェイト脱着の練習…だった(ような…
潜水時間は32min。最大深度は9.3m。

3本目:Navi(ナビゲーション)
これは面白かった
事前に別のイントラさんにコツを教えてもらっていたため、
コンパスも比較的簡単に使えて、□ナビもちょっとゆがみつつ、
ちゃんと四角形で戻ってくることができました
ちなみにOWTDでお世話になったOくんは
今でこそ立派なイントラですが△で戻ってきてしまったそうです。
イントラさんもそんなときがあったんですねぇ…イシシ
潜水時間は36min。最大深度は6.3m。

透明度は7~10m、
ADVダイバーになるべく講習がメインの3本だったので
あまりお魚を見たり景色を観る時間はありませんでしたが
凄く満足して帰ってきた覚えがあります

ただ…実は機材を背負うときにタイミングがズレてしまって
小さなバディのYちゃんに下へ向けてひっぱられた状態になり
(もちろん、Yちゃんが悪いわけではなく…)腰を痛めてしまい
週明けから会社をお休みしてしまいました
…ま、そんなこともたまにはあるさ
(なんだかんだ1週間くらいは痛かったなぁ…


気温:21℃
      潜水時間 最大深度 水温   残圧(bar) 透明度
<1本目> 29min   10.1m  16.0℃ 170→ 70  7~10m
<2本目> 32min    9.3m  16.0℃ 180→ 80  7~10m
<3本目> 36min    6.3m  17.0℃ 180→ 80  7~10m


サボると長い…

2009-08-02 12:52:16 | その他
最後のUPから5ヶ月…。
その間も潜りには行っていたのですが
いやぁ…、長いことブログをサボッてしまいました
自分の記録のためにも小まめにUPした方がいいのに

ということで今日は記憶を呼び起こして
頑張ってまとめてUP