信ちゃんのおうち!

信ちゃん(22歳)は軟骨無形成症と言う病気と一緒に生まれてきました。Instagramも見てね❗

身長・体重の成長

2007年03月31日 15時32分23秒 | 信ちゃんの日常生活

通園の出席シールを貼る“おたより”に

身長・体重を記入する発育表がありました!

4月、体重12.2kg、身長78.0cmm、 

5月、体重12.2㎏

6月、体重12.0㎏

7月、体重11.8㎏、身長81.0cm、

8月、体重11.3㎏

9月、体重11.2kg

10月、体重11㎏、身長80.8cm、

11月、体重11.5㎏

12月、体重12㎏

1月、体重12.5kg、身長82.2cm

2月、体重13.2kg

3月、体重13㎏

という事で…、現在は13.0㎏です!

夏場は、どうしても、軽くなるけど…、少しづつですが、成長しています!

成長ホルモンの注射は、みんな、いつ頃からはじめているのかなぁ?!信ちゃんも、もう少ししっかり立てるようになってからでも遅くないかなぁ?!って思っています!正確に身長が計れないし、始めたら、毎日すると思うので、ある程度本人と、もっと意思の疎通ができたら、考えようかなぁ?!と思っています!


最後の、最後の…!!

2007年03月30日 17時58分23秒 | 信ちゃんの通園生活

ホントに、担当の先生とは、通園で会えるのは…、

いよいよ、今日で最後になりました!。・゜・(/Д`)・゜・。うわぁぁぁぁん

今日は、年度の終わりで、保育がありません!先生方は、来年度の準備や、入園生の準備で忙しそうです!

けど、「先生!最後に写真を撮ろうか?!」と卒園されるお母さんが声をかけたら…快く応じてくださり、また、最後に、パチリ!!

今日の信ちゃんは、3時間目にPT(理学療法)、4時間目は、保育がなかったので、給食は止めていました!けど、なんとなく名残惜しくて…、みんなとお話をしたりしていました!そして、いつものように信ちゃんは、ピアノを弾いたりして遊んでいました!

先生の手を取り、例のおもしろい顔(← “例のおもしろい顔”をクリックすると 3/16の“お帰りの会”のブログを見ることができます!)をしています!給食が来るまで少し時間があったので…、先生が、お帰りの会の時に歌う歌を弾いてくれました!

Sa380044

(  今度は、上手く撮れたかな?!)

(写真のところに、矢印を持っていけば、指差しマークになります!そこで、マウスを左クリックしたら写真が大きくなって見ることが出来るかな?!)

笑えるでしょう?!この顔!!


??…そう言うことねぇ?

2007年03月28日 21時25分00秒 | 信ちゃんの通園生活

今日の三時間目は、今年度最後のOT(作業訓練)です!

最近、書くことが好きになった信ちゃん!!

磁石で書く“せんせい”で遊んでいました!バーを動かして、消える!と言うのが、わかると、何度も嬉しそうに書いては、消し、書いては、消し…していました!

しばらくは、また他の遊びをしていましたが…、また、“せんせい”で遊び始めた時のこと!

先に磁石が付いたペンを持ち、なんだかじっとペンを見詰めている信ちゃん!

磁石がある方を向けて、ちゃんと書けるかなぁ? しばらく眺めたり、持ち変えたりしていました!

すると、ペンをおもむろに、服の中に…

そして脇に挟んでニヤッ(⌒~⌒)

って笑っています!

先生と思わず大爆笑です!

「あー?!何をしよんかと思ったら…、体温計ねぇ?!」

「信ちゃんには、そう見えたのかなぁ?」

またまた、子どもの発想力って、おもしろいなぁ!って思いました!


最後の保育

2007年03月28日 07時10分00秒 | 信ちゃんの通園生活

信ちゃんのりすぐみを担当している先生が移動になり、今日が、保育最後に日になりました!今まで、本当にお世話になりました!

通園に行くと、いつも笑顔で、

「信ちゃーん!!(^o^)丿」 と迎えてくれた先生!!

一緒に午後保育でお散歩をしたり、親子水泳教室では、母も一緒にプールに入り水遊びを楽しみました!いつも、“朝の会”や、“お帰りの会”でのお名前呼びの返事も、信ちゃんはわざとかなぁ?!って思うんだけど…、ニカッて笑うだけで、一人で先にお辞儀をしてしまいます!ニコッとしながら咳払い “咳払い”をクリックすると 11/2のブログを見ることができます!)をして、先生の 「信ちゃーん!!大丈夫ぅー?!」 の言葉を待っていたり…、お歌を歌うときは、いつも先生の顔を見ながら、おもしろい顔 “おもしろい顔” をクリックすると 3/16の“お帰りの会”のブログを見ることができます!)をしていました!

そして、もう一人、通園の看護師さん!!

いつもキメ細やかに、子ども達の様子をみてくださり、また適切なアドバイスや、優しい笑顔で、私達親子をいつも励ましてくれていました!その方が、退職されるという事です!

今日の“お帰りの会”は、お世話になったお二人にみんなで書いた寄せ書きや、花束…をお渡ししました!

最後はもう、みんな、涙、涙、、、でした!