くしゃみや咳が出た時に、母がいつも、
「だいじょうぶー?!」
って言うからか、憶えたようです。
信ちゃん、自分が咳をしながら、
自分の胸をトントンしながら、って言ってみたり…!!
最近では、くしゃみをした後に、母より先に
「だいじょうぶー?!」
って言っています!!
くしゃみや咳が出た時に、母がいつも、
「だいじょうぶー?!」
って言うからか、憶えたようです。
信ちゃん、自分が咳をしながら、
自分の胸をトントンしながら、って言ってみたり…!!
最近では、くしゃみをした後に、母より先に
「だいじょうぶー?!」
って言っています!!
まだまだ、飲み干したコップを放り投げている信ちゃん!
そして、いつも投げながら、母の顔色を見ては…、
「こらぁ!信ちゃん!めぇーでぇー!」
って自分で言いながら、自分の頬っぺたをつまんでいます!
いつものことながら、怒る気持ちも、萎えそうになっていたんだけど、今日は、乾燥機の中のをわざわざ取って放り投げていたのは、 びっくりです!幸い投げていたコップは、信ちゃんの割れないプラスチックだったけど…!
ガラスのコップを放り投げていたら…!と思うと、血の気が引きました!
乾いたら、スグに食器棚に片付けなければ…!
オムツを替えていたら、なんだかウン○が出そうな様子…!
慌てて、信ちゃんを抱きかかえて、トイレに行ってたら、
なんか、 踏んじゃったぁ?!
エー!ま・さ・か…!
足元を見たら、やっぱり転がっておりました。
今日も、ばあちゃん、ばあばをお迎えに行き通園に行きました。午後からは、親子水泳教室です。「アイアイ」を歌いながら準備運動をします。
そして、母が抱っこしてプールに入り、先ず最初は、膝の上に座らせて、身体をこすりながら、水に慣らしていきます。
次に…母が信ちゃんの足を支えて「キック、キック!!」と声がけをしながら、バタ足をして水の抵抗を感じます。
そして、次は信ちゃんが苦手な雨降りです!体育指導の先生や、通園の先生から、雨を降らせてくれたり、頭の上から、お水を掛けて、プルッと手のひらで、拭いてみたり…っとちょっと苦手な事もありますがプールに入っているときは、ほとんどのお友達は御機嫌です。母が抱っこして、プールの中を歩いたり、走ったり、母にも、とってもいい運動です。子どもの脇を持って身体を支えて、左右に水の抵抗を感じるようにゆぅーらゆぅーらしたりもします。
そして、母がお口を水中に沈めて、ブクブク…!今度は、バブリングの練習です。今までの信ちゃんは、なかなか、お口を閉じることが上手く出来なくて、嬉しそうに大きく口を開けては、お水を飲んでむせていました。
このところ、時々おもしろい顔をする時に、鳥の口をしたり、横一文字のような口をすることがあります。今年は、その変顔が役に立ったのか、なんとか、水中に口がきたら、今までは、笑いながら、あいたまんまのお口が、閉じれるようになりました。
体育指導員の先生も「信ちゃん!じょうずー!」と誉めてくれました。
今日は、小児病院の神経発達の先生の診察がありました。診察、、、と言っても、就学に向けてのいろいろな話をしました。だいぶ、言葉は増えてきたとは言え、母としても、あいまいな事が多々あります。信ちゃんが理解をしている言葉、信ちゃんの言葉としてしゃべれる言葉…などを具体的にノートに書き出してみてください。と言う事が、次回の診察までの、母の宿題となりました。