今日も、久しぶりに…、とある保育園の一時保育の日です。
だいぶん慣れてきて、今朝は母がバイバイしても泣きませんでした。
一緒に、いていただいているボランティアの方も、三週間ぶりで憶えていてくれているのかなぁ?!って心配していましたが…、もちろん、大丈夫でした。
まず最初に、電車のおもちゃで遊び…、そのお部屋にある、信ちゃんお気に入りのおもちゃで、しばらく遊んだら、ボランティアの方の手を引いて
「あっちぃ!あっちぃ!」って言いながら、自分の行きたいところに、行きたいように行っているようでした。
ここの保育園でも、信ちゃん自身、自分のペースを主張している様子でした。お迎えに行った時に、
「車の滑り台のおもちゃで遊んでいたら、なぜか車が滑っている時に、木の台に頭を乗せているんです!振動を感じでいるのかなぁ?!」
って、不思議そうに尋ねてきました。そうか、どうかは、母もハッキリわからないんだけれども、よく似たおもちゃが通園のST訓練にあって…、自分が好きな角度から覗いているエピソードをお話しました。PT訓練の時も、自分なりにコースを決めて、そうでないところには誘ってみても、絶対進まないくらい頑固な部分もあることもお話しました。
「自己主張をする!ってことは、とっても大切なことですよ。
こちらとしても、信ちゃん自身が何をしたいって言うのが、すごくわかっていいですよ!」
って言っていただきました。
信ちゃん、わがままなところも、あるかもしれないけれども、自分のやりたいように遊んで、自分自身にストレスがないようなので、そういう点では、良いのかなぁ?!なんて、良い様に解釈して納得している母です。
帰りには、靴を履いて車のところに歩いていたら、信ちゃんは車を通り抜け…、手を引いて歩き続けます。
この保育園のお隣に障害者小規模作業所があり、喫茶コーナーで、パンを販売しています。美味しそうなパンがあったので、買って帰りました。
“アンパンマン”のお顔みたいでしょう?! →
おやつに、パクパク!いただきました!
今度来たら、ここでパンを買うのが、
コースに加わるのかなぁ?!