信ちゃんのおうち!

信ちゃん(22歳)は軟骨無形成症と言う病気と一緒に生まれてきました。Instagramも見てね❗

トンネル

2009年02月21日 10時32分00秒 | 信ちゃんの保育園生活

今日は一時保育を利用している保育園で、“ひつじ雲の会”の集まりがありました。初めて参加したのは、ちょうど去年の今頃でした。そして7月、次に10月、今日は今年度最後の集まりになりました。

(上の、去年・7月・10月をクリックしたら、その日のブログにリンクします!)

ここでは、いろんな方のお話が聞けて、私としても…、とっても有意義な時間です。

今日は、ここの保育園の隣にある施設に通われているお子さん(もう成人されている)のお母様を交流の輪の中にお迎えして一緒にお話をしていきました。それぞれの障害や年齢など、状況は違うけど、いろいろな話を聞いて、また、明日から頑張ろう!と思いました。

お話が終わった頃、信ちゃんがやって来て、やっぱり、ウエストポーチから母の携帯  を取り出して遊んでいます。

帰ろうと靴  を履いていたら、

「去年、実習でリハセンターの通園に行かせてもらっていたんです。信ちゃん、大きくなったねぇ?!」

なんて、お声を掛けてくれた方が、なんと、二人もいました。

信ちゃんのことを覚えていてくれていた事、そして、声を掛けてくれたことが、とっても   うれしかったです。

(母は全然覚えていないのに、  ごめんなさい!)

帰ろうとしたら、園庭のトンネルに入ってしまいました。

信ちゃんが首を傾けて歩いて、ちょうどいい高さのトンネルなので、母が入って追いかけることも出来ず…、呼ぶと余計に   キャハキャハと喜んで、なかなか出てこない信ちゃんなのでした!

<script src="http://www.flipclip.net/js/ba4d7e1031d72fa0f3a1d1b6b053e12c" type="text/javascript"></script><noscript></noscript>
[トンネル][あそび][こども]
トンネル!
by sinntyannnoouti

グワァー!がいたねぇ?!

2008年12月11日 16時12分00秒 | 信ちゃんの保育園生活

今日は、保育園での一時保育の日です!

いつもならば、同じボランティアの方が付いてくれているんですが…、先週は、養護学校の体験入学があり、急きょ、今日に変更させてもらっていました。

「今日は、グワァー!グワァー!がいたねぇ?!」

なんて言いながら、今日も楽しく過ごせたようでした!


ジャーンプ!!

2008年11月17日 00時40分00秒 | 信ちゃんの保育園生活

今日も、ホンの二時間ほどですが…、保育園の一時保育に行ってきました。以前から声が響いて楽しいみたいで、とっても気に入っている大好きなトンネルのところで、

「うわぁー!」

とか、

「おーい!おーい!」

( ↑ “「 おーい!おーい!」 ”をクリックすると、

 2007年10月25日のブログを見ることができます!)

って声を出して、遊んでいたそうです!

そして、しばらくしたら、そのトンネルの上から、男の子が飛び降りて遊んでいたようです。

下にいる信ちゃんは、

「ジャーンプ!」

って掛け声をかけては、飛び降りる姿を見ながら、ツボに、はまったみたいに、ケラケラと喜んでいたようです。

飛んでいる男の子も、信ちゃんが喜ぶもんだから…、張り切って、何度も何度も飛んでいたようです!

なんだか、そんな様子を聞きながら、笑い転げている信ちゃんの姿が目に浮かんで、こっちの顔もほころんできました!


負けてないなぁ?!

2008年10月23日 08時47分00秒 | 信ちゃんの保育園生活

今日は、二週間ぶりに一時保育の日です!お迎えに行ったら、すでに他のお友達は、給食を食べる前…、と言うことで、椅子に座って、給食を待っていました。信ちゃんの姿が見えないので、先生に聞いてみたら、「さっき、〇〇さん(ボランティアの方と…!)と一緒に、階段のところで遊んでいたけどねぇー?!」って言いながら、先生が捜しに行ってくれました。

今日は、お天気  が悪かったから、保育室の中で過ごすことが多かったので、靴  を履いて園庭で少しお散歩をしていたようでした。

戻ってきた時に信ちゃんの顔   を見たら、いつものように、楽しく過ごせていたのがわかります。

いつもは、“あひるぐみ”(一時保育のお友達、1.2歳児くらいのクラス)で過ごすことが多いけど…、今日は、同じ年のクラスの保育室の方に、遊びに行ったそうです。その時に、信ちゃんのところにやって来て、ちょっかいを出す男の子がいたようです。軽く信ちゃんを押したら、信ちゃんも負けずに、何も言わずに押していたようです。そんな様子を聞いて、思わず、負けてないなぁ?!と思いました。

成長がゆっくりなので、幼稚園には、なかなか入れませんでした。同じ年の子ども達と遊び機会が少ないので、こんな感じで少しづつでも触れ合うことが出来て信ちゃんには良い刺激のようです。たまには、叩いたり、叩かれたりすることもあるけど、その中に入っていることがちょっぴり嬉しい母です。