信ちゃんのおうち!

信ちゃん(22歳)は軟骨無形成症と言う病気と一緒に生まれてきました。Instagramも見てね❗

ガブっ!

2008年12月24日 06時44分00秒 | 信ちゃんの日常生活

昨日は、いったいどうしたんだろう?!

いつものように、ばあちゃんちに寄った時のことです。

玄関の引き戸の前に立った途端に、抱っこしていた信ちゃんを落っことしそうになるほど、体を反り返って

「ギャー!!  」

と大声を上げた信ちゃん!

いつもは掛けていない鍵  なんですが…、今日に限ってお姉ちゃんが一人でおうち  に居たので、鍵を掛けていて開けてくれるまでは、待っていました!

反り返っていた体を戻した瞬間!

ちょうど母の肩辺りをガブリ!   

「痛ったぁー!  信ちゃん、何しよん?!」

それでも、何を怖がっているのかと思うほど、

なにかに  怯えているような大声で   泣いていて…、

母は、噛まれた肩が  痛いし、

信ちゃんは何故か泣いているし、

いったい、なんだったんだろう?!

何かが見えたぁ?!信ちゃん!

それにしても…、痛かったぁー!


キャンドルナイトイベント

2008年12月23日 19時28分59秒 | Do to Re to Mi Si(ドートレトミシー)

今日は、丸亀町壱番街ドーム広場で、ドートレトミシーのライブ、キャンドルナイトイベントがありました。

とっても寒い時季に、聞くのは初めてでしたが…、椅子やテーブルは、モチロンのこと、ストーブが用意されていました。横にお店があり、クラムチャウダーが  美味しかったぁー!

ずっと、ここで聞いていたかったんだけど…、信ちゃんが、エレベーターを見つけて、

「一階です!二階です!」

って言ったりしていたので、二階に行ったり、またまた、

「しっこっこぅー!しっこっこぅー!」

ってうるさいので、その場を離れて、二階から聞いていたりしました。

やっぱり、生で聞けるといいですねぇ!

Sa380118 途中、ブレーカーが落ちてしまったようで、思わぬハプニングもありましたが、楽しく歌を聴けてとっても幸せでした。

そのなかで、歌っていた“belle”(ベル)のCDを買って帰ってきました。

あー!サインをもらうの忘れてたぁー!


小学校へ・・・!!

2008年12月22日 01時24分00秒 | 信ちゃんの就学について

先週、地元の小学校の先生から、特別支援学級のお友達やおうちの方とで、クリスマス会をするので、良かったらお越しください!ってことで、案内をいただいていました。

そろそろ、出掛けようとしたら、いつもの  “うん〇タイム”になってしまい、近づくと…、臭いが、  そう思ったと同時くらいに、

「うっちったぁー!  と信ちゃんが教えてくれました。

(だから…、出る前に言ってよぅー!  

スッキリしたところで、バギーに乗って、小学校に向かいました。

エントランスのところまで来て、バギーから降りようとベルトを外していたら、楽しそうな  歌声や、にぎやかな  歓声が  聞こえてきました。

教室に入ると、ちゃんと、信ちゃんの席を用意していてくれました。

みんなに紹介をされても、とくに人見知りをすることもなく、またまた、マイペースで教室内をちょろちょろ!

ちょうど、男の子達の歌の出番だったので、信ちゃんも、先生に抱かれて登場しました!

今一番人気の“羞恥心”の歌です!

続いて、今度は女の子達は、やっぱり、“Pabo”の新曲!!

モチロン、振り付けしながら歌っていました。

081222_103102みんなが、とっても上手なので母は、ビックリです!

ところで、信ちゃんは、、、と言うと、

前回、授業参観に来ていた時に見ていた

“電車の絵本”を見つけて、

読んでいました。

やっぱり、マイペースだなぁ?!

Photo 今日は、みんなで、

“たこ焼き”と、

“サンドイッチ”を作ってくれたそうです!

そして、先生も“羞恥心”の「羞恥心」を、モチロン、先生も踊り付きで、歌ってくれました。

途中、5年生(だったかなぁ?!)のお友達が、来てくれて、またまた、アラジン(“羞恥心”&“Pabo”)の「日はまた昇る!」を披露してくれました。

そして、しばらくは、<おやつタイム>で、みんなが作ってくれた、たこ焼きを、いただきました。

Photo_2

そして、その後は、

サンタ(校長先生かなぁ?!)さんが登場して、

かわいいアヒルの指人形や、

お菓子まで、お土産にいただき、

とっても   楽しい時間が過ごせました。

今まだ、いろいろと検討中ですが、養護学校に通いながら、“居住地交流”で月に何度か地元の小学校に入らせてもらおうかなぁ?!って思っています。


偶然に・・・!

2008年12月21日 15時03分00秒 | 信ちゃんの日常生活

今日は、毎週水曜日に利用しているデイサービス主催のクリスマス会  です!先日、このクリスマス会の案内状をいただきました。

そのチラシを見た時に、ある人によく似ているなぁ?!って思い、

「あれー?!○○さんによく似てるなぁ?!」

って母が、ポツリと言いました。

「あー!そうよ!○○さんよぉー!

 どうして、ご存知なんですかぁ?!」

なんて話になって…、実はこの方、いつも、信ちゃんが月に二回ほど行っている保育園の一時保育のボランティアとして、いつも信ちゃんに付いていてくれる方が出演されていました。、、、と、いう事で、今日のクリスマス会をとっても   楽しみにしていました。

開演は、一時半からでしたが…、ちょっと遅れて、会場に着きました。

会場に入ると、とっても、にぎやかな エレキの音に、ちょっとビックリしたようで…、それでも、信ちゃんは、  耳を塞ぎながらも、あっちに行ったり、こっちに行ったり、全然ジッとしていません。

母の膝の上で聞いて欲しいのですが、その後ろを付いて信ちゃんを何度も引き戻したりしていました。

そんな様子を見ていたスタッフの方が、信ちゃんの様子を見てくれたお陰で、楽しく素敵な音楽を聴くことができました。

相変わらず、信ちゃんは、あっち行ったり、こっち行ったり、思わず舞台に上がりそうになったりと、まったくマイペースで、それでも、時には、手拍子をしたりと、信ちゃん自身はとても楽しく過ごせたようでした。


通園のクリスマス会

2008年12月19日 16時01分00秒 | 信ちゃんの通園生活

今日は、通園のクリスマス会がありました。まずは、小さいクラス “ひよこ・うさぎぐみ”(1.2歳児)から、スタートです。

Imga0184(  三年前の“うさぎぐみ”の頃の信ちゃんの写真です!)

まだまだ、小さいクラスの子どもたちを見ていたら、とっても可愛くて…、初めてクリスマス会に参加して、ドキドキしながら見ていた三年前のことを、ふと…思い出しました。

続いて、去年と比べると…、ずいぶんとお兄ちゃん、お姉ちゃんらしくなってきたなァ?!なんて思わせてくれる“りすぐみ”(3歳児)の登場です!ちょっぴり眠くなっているお友達もいましたが…、ずいぶん成長したなぁ?!って実感しました!

そして、お待たせしました!

信ちゃんの“ぱんだぐみ”(4.5歳児混合クラスです!)です!いつも、保育の時間などに、歌い込んでいる“ぐるぐるどっかん!”と、“大きな栗の木の下で”を披露しました!!

最後は、“くまぐみ”(4.5歳児混合クラスです!)です!

信ちゃんも大好きなキャラクターがたくさん出てくる、おかあさんといっしょの番組の中での“でこぼこフレンズ”で、“くまぼこフレンズ”と題して、それぞれのキャラクターに変身したお友達が登場です!

信ちゃんも含めてですが…、年長クラスのお友達は、

通園でのクリスマス会が、今年で最後になる…、という事で、

Sa380113

なんだか感慨深いものがありました。

最後に、サンタさんから 

お菓子のプレゼントをいただきました。