むらさめ

ゆっくり行こう

ANAウイングス DHC-8-400 JA850A & JA855A機

2019-08-16 00:00:00 | 日記

昨年11月30日に新千歳空港で撮影した ANAウイングス DHC-8-400 です

函館発 NH4854便 JA850A機 到着便です

函館と札幌を結ぶ路線だと、飛行機とJRでは、両都市の市内の何処が出発・目的地の争いになるように思います

女満別行き NH4865便 往路便 道内のローカル線は往復がほとんどです

ローカル線の新千歳-女満別なら、北見・網走が目的地となるので、JRよりも空路が時間的に優位に勝負できます

女満別発 NH4866便 復路便 私の若い頃はJRも時間は掛かったけれどそれなりに本数があったのですが…

機体が2時間ほどで往復するので、空路の利便性が良いと思います、北海道のJRは今は本数が少ないんですよね

仙台行き NH1226便 JA855A機 この機体、仙台に到着後は、他に行くようです

機体のスケジュールというか、整備等のローテーションで各地を廻っていくのでしょうね

 


ピーチ A320-200 JA811P機

2019-08-15 00:00:00 | 日記

昨年、11月30日に新千歳空港で撮影した ピーチ・アビエーション A320-200 JA811P機 です

関空発 MM105便 A320-214 到着便

ピーチはバニラと10月に経営統合するそうで、その時に機体の塗装がどうなるのか楽しみです

黄色と赤紫が混ざった色は、グレーに近くなるので想像したくないですし、デザインのコンセプトも塗り分けピーチと模様のバニラで違うので…

このピーチの塗装は、私は好きなので残って欲しいですね

福岡行き MM456便 同一機体で今度は福岡便として出発

香港航空のA330との交差ですが、同じエアバス機で大型と小型機で体格差がありますね

新千歳から関空行きの便は、3社が参入しているので、各社、運行スケジュールを調整しているのでしょうか


JAL B737-800

2019-08-14 00:00:00 | 日記

昨年、11月30日に新千歳空港で撮影した JAL B737-800 です

広島発 JL3403便 JA348J機 ですね

新千歳-広島のような、長距離の路線は便数が無いですから、往復で運用はしないみたいですね

しかも小型機の B737-800 で、需要があまりないんですね

福岡行き JL3512便  JA348J機

同一の機体を、福岡行きの便として運用です

機体を動かすのに、運行ダイヤを作る苦労が見え隠れします

名古屋発 JL3105便 JA308J機

名古屋便として到着しました、新千歳-名古屋便 は便数がそれなりにあります

名古屋行き JL3110便 同一機体の復路便です

素直に、往復の便として同一の機体を運用しています

名古屋は、やはり大都市で需要があるんでしょうね

 

 


ANA B777-200 JA711A機

2019-08-13 00:00:00 | 日記

昨年、11月30日に新千歳空港で撮影した ANA B777-200 JA711A機 スターアライアンス塗装機 です

東京発 NH63便 B777-281 往路便です

スターアライアンスは、黒い垂直尾翼に星型をあしらった塗装で、モノトーンですが格好が良いです

機首下方のANAのロゴもいいですね、この塗装の機体は、新千歳でも時々見ますが複数揃うことはないです

そこら辺りは、新千歳空港はローカル空港だなと思うところですね

東京行き NH66便 復路便

復路の東京行きで出発、B777だと機内整備が時間がかかるため B737 より少し時間が掛かり地上での待機が1時間

お客さんの入れ替えでも時間が取られるので、機内整備は実質15分程で終了なんでしょうね

いつも思うのですが、地上スタッフの仕事ぶりはすごい速さですね

おまけ、関空発 NH1713便 B737-800 スターアライアンス塗装機

同じ、スターアライアンス塗装機ですが、B777とB737の体格差…違いますね…

 

 


JAL A350-900 JA01XJ機

2019-08-12 00:00:00 | 日記

7月6日に新千歳空港で撮影した JAL A350-900 JA01XJ機 です

A350-941XWB JA01XJ機 初めて観ました

受領してから日本に到着、色々な空港で訓練をしているようです

この日は、新千歳空港にバスで着いたときには、駐機場に駐機されていました

ウイングレットの形状が特徴的なのと、メインギアが片側4輪なのですね

左右に広がった両翼が美しく、ウイングレットが少し上に跳ねているのが格好がイイです

機体の後部に描かれた ”A350” のロゴは、左右とも同じデザインですね

この日は、滑走路に入るとそのまま離陸滑走していきました

機首の感じは、B787に似ているような気がします

もう少し垂直尾翼が大きな方がイイかなあ…

離陸しました、この距離私のカメラ、ピントが合いにくいんですよ…