goo blog サービス終了のお知らせ 

眠たいときの日記

20年近く前パソコン教室で教えるために始めたブログ
前期高齢者になったおばあちゃんの言いたい放題日記

ドジ講師’木枯らしのエチュード’挑戦が「昼寝のエチュード」&新購入シャープのドラム式洗濯乾燥機に夢中

2013-02-14 16:27:25 | ピアノの先生とピアノについて



なんで、以前あんなに頻繁に書いてたブログを書かなくなったか?

ひまがない。

老眼パソコンインストラクターやってるから、忙しい?

確かに、最近、教える時間は増えた。

だけど、ブログ書けなくなるほど忙しくなったわけではない。

お正月も済んだし。

書こうと思えばいくらでも。

でも、ひまがない。


結論。3月の最終週に恒例のピアノの発表会があるんですよ。

ドジ講師の趣味はと言われたら、ピアノ。

それしかない。

たまに、ウォーキングやりますけど、ただいま、気が向かないのと、寒いから、やめてる。(運動や、寒いのはに・が・て)


で、このピアノの件については、2010年9月17日の眠たいときの日記をご覧くださいまし。


http://blog.goo.ne.jp/murmarmurmar0816/d/20100917

で、今年は

ショパンの木枯らしのエチュードをすると、意気込んだ

   


あんな曲弾けたら いいなあ と、頭の片隅では思ったけど、

まさか、先生が持ってきて下さるとは思わなかった。


意気込みだけはすごいんだけど、やりたがりで、技術が伴わないってやつよ。

さらに・・・

手はもみじか、かえでのような、うすっぺらーい、小さい手・・・(ピアノ弾かなきゃ、かわいい手かもしれんけど)

わかってるわ。そのくらい!


最近太った、息子の宏和君が、ピアノの上に、木枯らしのエチュードの楽譜を置きっぱなしにしてたのを、

目ざとく見つけて 無言で

楽譜をのぞきこんで、その後 薄笑いを浮かべている。

はっきり、言いなさいよ。

「おかんには、無理!」

顔に書いてある。


馬鹿にするな!

あの、ドジ息子、わけあって、生で 上手な人の 木枯らしのエチュードを聞いたことがある。




この曲、左手がメロディーなんだけど、右手をひたすら、タイピングのように、たらたらずーと動かす。

なんで、こんないっぱい、右手に♪くっつけるんやあ・・・


楽譜を読むのにひまが、かかる。
ようやく、もたもた、弾き始めたのが、楽譜をもらって、1か月後、


毎日、1時間練習でOKかなんて、甘い・甘い

(この曲やりだしたら、意地になるから、2時間くらいあっという間にたってしまいます)

いま、もたもた、しながら、ペダル踏んで、強弱つけてる最中


今?の状態は・・・


弾いてるうちにお昼寝したくなる感じでございますよお。

昼寝のエチュードか、ゆりかごのエチュードでございますよ。




4拍子なんだけど、右手が1小節に6連符×4の24個 24回1小節の間にたたく、


この6連符の小節の数85以上ある。

単純に考えて、24×88小節(だいたいですが)右手は、4、5分の間に2100回以上右手の5本指を動かし続けるというわけ。


左がメロディ


観客の耳に聞こえるのは、プロのピアニストならば、左の音だけ。


プロの演奏家の場合、バラバラ、右手でたたいてる音なんて、ほとんどわかりゃしない。

ドジ講師は、今の状態じゃあ、ひたすら、右手の音ばっかり聞こえて、左手のメロディーなんて、何弾いてんのかさっぱり状態・・・

音楽を専攻されてる方なんかにいわせりゃ やめたらいいのにって言われそうですが、

ドジ講師は、パソコンと同じく、できなくても 気持ちだけでも やってみるかな。
年とっても 老眼になろうとも ぎっくり腰になろうとも、一応やってみる。

ピアノ先生も、「難しい曲に挑戦するのもいいことですね」とかって、励ましてくれるけど、(なぐさめかい?)


とほほの(ドジ講師ならぬ、ドジピアノ生徒)

あと、1ヶ月半で 左手のメロディは聞こえるようになっているのだろうか?



youtubeの動画借りてきました。

ポリーニみたいだけど ショパンコンクールに若い時優勝したみたい。

若い時は、イケメンだったらしい

とても、美しく軽やかにコロコロと転がるような音を出してて、ドジ講師はお気に入り。

自動演奏のピアノみたい。





もひとつのお話は、去年(2012年の)暮れに買った、ドラム式電気洗濯乾燥機(これ正式名)

横から、ポイポイって、洗濯物をいれるやつ。

コインランドリーぽいの。

これが、よろしいんでございますよ。

シャープのES-V530

梅田のヨドバシで、現物を見て買った。
よかった点


最新ヴァージョンだと20万だけど、型がほぼ、1年前発売になるとほぼ半額

10年前に買った洗濯機と同じ値段やのに、この差・・・

抗菌にすぐれている

電気代のエコがまあまあ

ドジ講師、腰痛持ち ゆえに、洗濯物を入れるところの高さが低すぎるのが、多いドラム式が多いんだけど、これ以外と腰が楽 ちょうどいい高さ。
世の、腰痛持ちの主婦あるいは主夫のかた、これなら、ぎっくり腰にはならないよ。ヨドバシの店員さんもちらりとそんな話してた。


まだ、あるんだけど、木枯らしのエチュードの話が長すぎたので、洗濯機のユーザーレビューは、

今日は終わりにします。

次回続き少し、書かせていただきます。(眠たいんだよ)


あーた、パソコン教えてんの?

>やってるよお。見に来ればあ?

アットホームな感じ。


ここで、ね。


http://www.kishima-sys.com/


応援クリックぽちっとよろしくお願いいたします
     ↓↓
人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドジパソコン講師のピアノ発表会_1回目ドジったけど・・・

2011-04-07 22:08:10 | ピアノの先生とピアノについて


ピアノの発表会なんて、悠長にやってていいんかなあ?

なんて、正直なところ、最近そんな気持ちが頭をよぎることがあります。

津波や地震や原発の放射能漏れや、計画停電など、東日本にお住まいの方は
大変な思いをしてはるのに、っていう話です。

ですが、ニュースなどでは、関西の人が、イベントなどに参加したり、行楽に行くことで
日本の経済を活気づけてほしいなんて、おっしゃってた 評論家もおられました。

ということで、明るい関西で、日本を活気づけましょうと思い直して、
発表会を楽しむことにしました。

長い、前置きで、失礼(年をとると、言いたいことが出てくるまでにひまがかかるのかね?)

さあ?

東京で、電動チャリンコからボテッテ落ちて、指をけがした、相変わらずのドジ講師

包帯を巻くまでもなかったので、ほっ

当日は、朝の部と、お昼の部と同じ曲を2回ひくことになっておりました。

午前も午後も20人くらいですか

ですが、その家族がいっぱいいらっしゃいますので、小ホールは満杯です。

若い?女の子がほとんどで、もちろん、わたくしめ、一番の年長

というよりは、はっきり言って、孫の年の子がたくさんおります。

一番近い年のお嬢様でさえ、うちの東京のおさる息子とほとんど年がかわらないときてる。

これだけで、緊張もんです

20年前から細々と発表会には出ておりますが昔は、こんなんじゃあなかった。

あたりまえやん。

20年も、前やから、こっちかって、若いですよ。

息子だって小学校の1年とか2年とか。はい

子供さんは、みんな、平気で弾くから、つまり、緊張の度合いが
大人よりは少ないんです。

だから、100%の力を出せますよね

でも、おばちゃんになってまいりますと、緊張してあがるというのがだんだんひどくなってまいります。

というように、自分があがるのの 言い訳をサンザンいたしておりますが、

たくさん、大人の生徒さんがいらっしゃるのに、上手な子供さんたちに交じって出るのはちょいと恥ずかしいってのはありますよ。

本音を言いますとね。

初心者から習い始めて発表会に毎年ここ数年出られてる方がいらっしゃいます。

男の方で、ドジ講師より、きっと年配の方だろうと思います

毎年出られているので、どんどんうまくなってらっしゃいます。



うちの、ミツバチに刺されて騒いだお母さん、

いつも、その男の方が毎年発表会に出られてうまくなるので、感激するらしいです。

音がきれいだって。

そうや、発表会って、人と比べるものとちゃいますよ。

コンクールは人と比べて、順位をつけられるものかもしれませんがね。

そのコンクールだって、優勝者なしなんて 年あるじゃあないですか

だから、その人がいかに 一生懸命練習したかとか 個性を出してひくかとか、前より上達したか とかで、見ましょうって話ですかね

うちのピアノの先生も、そういう目でいつも、見ていらっしゃるので
生徒としては、気分がよろしいでございますよ。

(わたくしドジ講師のピアノの先生は 最優秀講師賞をとってはるんですよ。ウシウシ)

(ドジ講師、あんた、関係ないでしょ)

(はい、関係ないけど、先生が、そんな賞とったら 生徒かって、うれしいやんと言いたい)




最近回数を重ねてきましたので、手が震えるってことはなくなりましたが、

7,8年前は、速い曲なんかもうたいへん。手が震えて、どこの鍵盤たたいて
るかなんて おぼえとらん・・・

気が付いたら最終小節・・

今回も朝の部は、途中で、音忘れましたですよ。

止まりました。

で、覚えているところから、また、再開

ドジ講師、ここ数年の発表会は どういうわけか、楽譜を見ないで、暗譜で、がんばっております。老化防止になりますよお

別に革命のエチュードお昼寝のエチュードになってもそれはよかったんですけど、

午後からの部は、止まらないように 出る直前まで

楽譜を見ながら、頭の中の鍵盤で弾いておりました



最後のあがき、がよかったのかも

とりあえず、頭真っ白にならないで、最後まで、ぶちっと とまらずにいけました。

やっぱり、パソコンの資格試験より緊張します。

4,5分の間に終わっちゃうわけで、はい。

アーティストと呼ばれる人は、尊敬しますわ

わたしは、ドジでもパソコン講師やから、アーティストとちゃうねんから

エーんですよ

あんなに緊張しても、終わってしまったら、何とも言えない
良い気分になります。

苦労して取れた パソコンの資格試験とかが終わった時の気分とちょっと似ております。

で、急に眠気がおそってくるのでございますよ。

子供から、まあ、20歳前後 までは、こういう、緊張感のある機会がたくさんありますが、
大人になると、毎日の生活に追われて、こんなメリハリのある気持ちになかなかなれる機会が少ないので

よろしいかと思います。(なんでも、よろしいかと思いますで、今まで生きてきましたからね)

でも、人の発表会なんて知ったこっちゃないって?

わかったよ。

でも、思い出したら、また書くからね

もう寝る

応援クリックよろしくお願いいたします。

人気ブログランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

革命のエチュードか、愛の夢か中年講師、ピアノ発表会選曲に悩んで、時間をつぶす

2010-12-17 23:42:19 | ピアノの先生とピアノについて
パソコン講師と生徒で、日々を送っている講師、金曜日の夕方は特別でございます

特別ったって、毎週 特別やあと言って、ブログに書いてますけどね

ひつこく いきます

今日は、練習してなくても、一応週一回のピアノレッスン日

大好きな先生と、なんだかんだと 違う話をして、ピアノを始める前に
だいぶ、時間を取ってしまうんですが、

今日は、違います

先生、大量のCDと楽譜を持ってきて、

「4月のピアノの発表会の曲なんだけど、聞いてくれる?」

と、4曲ほど出してこられた

難しい曲ばっかりやん

 ショパンの「革命のエチュード」

 愛の夢「リスト」

 黒鍵のエチュード「ショパン」

 ドビュッシーの「月の光?」だと思う

で、CDで、革命のエチュードと 黒鍵のエチュードは聞かせてもらいました

簡単そうに聞こえるけど、エチュードなんか弾けるんかあ?

さすがに、びびった

私、ショパンのエチュードは 弾いたことがないんです

スケルツォや、ワルツ、マズルカは、何度かあるんですが

エチュードは、手が小さい私には、無理やと思って、
ずっとあきらめていました

でも、ピアノ、習ってるんやったら、やっぱり、ショパンのエチュードが弾けたら
すごい、うれしいですよね

って、自分で、そう思い込んでるだけかもしれませんが

ピアノ習ってたら、ショパンは、だれでも、やりたくなります

クラシックピアノを習い出してから、結構なりますが、

最終目標は、エチュードが弾けることでしたから、
弾かせてもらえるんなら、非常にうれしいことです

ショパンのピアノ曲は、弾いてる本人が、非常に心地よくなる類のものです

愛の夢もすごく好きなんですが、あの、美しいメロディー出せるんやろか?

ピアノでも、体も指もヒョロヒョロのくせに

ハードな感じの曲の方が、どうも、弾いてみるとぴったりきます

先生は、愛の夢と、ドビュッシーの月の光の方が、
手は、しんどくないって、おっしゃったけど、

どう考えたって、あの美しい響きが私に出せるわけがないやん

素人やねんから 好きなん弾かせてください

まちがえてもええから

てことで、エチュードのみを選択しようとしました

が、実際の楽譜見て、ぞおっ

これ、読むだけでひまかかりそう

まして、黒鍵のエチュードは、黒鍵ばっかりですよ

すべってまうやん怒ったってしかたがない
弾かれへんもんは弾かれへん

て言うことで、さんざん悩んで、レッスンの時間をとおに超過してしまったんですが、

先生と相談の上、愛の夢と 革命のエチュードのどちらかを選ぶということで、
楽譜のコピーをもらいました。

はっきりいって、革命のエチュードは、背伸び状態です。
家で、ちょこっと楽譜を見ましたが、
でも、こっちの方が、弾いてみたい曲

でも 私にとっては弾いてみたいというのが非常に
重要でして、
好きな曲の場合は、全然無理ってわかってても、

ハードに練習するから、うまくなり方が、大きいんです。

だれでもそうですけどね。

もしかしたら、できるんじゃないかって、希望も膨らみますしね

何より、好きな曲は、山ほど、回数聴いてますから、

年取ってても、パソコンは、好きやから頑張りますよね

すると、ドジ講師でも、そこそこ わかるようになるのとおんなじです。

車は、いつまでたってもヘタッピー

また、話はそれましたが、

気持ちの中では、革命のエチュード頑張ってみるかなあになっています

楽譜の解読に私の場合ですと 最低2週間はかかります
(2週間で済むんかあ?と自問自答)

正月は、消音ユニットで、ピアノの練習かあ

でも、左手が、とにかく動く動く

右は、1オクターブをガチャガチャ・・

ため息でございます

が、一応、夢をかなえるために、GOといきます

今日は、ドジ講師が、えらく、ドジ講師らしからぬ大口をたたいておりました

お許しを

それでは、おやすみなさいませ



応援クリックよろしくお願いいたします。

人気ブログランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

piano教室でお勧めの先生

2010-08-13 21:53:56 | ピアノの先生とピアノについて
ちょっとローカル(関西圏)ですが、ピアノの先生でご紹介したい方がいるのでお話します。
50歳は過ぎているのですが、オーストリアのモーツアルテーム音楽院を出られた先生で、かなり御上手なんですが。
音大受験なんかも やってて、このたび ホームページ作って 公開されたので
もしよければご覧くださいませ
http://music.geocities.jp/fumihiropiano/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする