前回の眠たい時の日記7月5日分
にクリップコンバーターって何よ って話を少し書きましたが。
そのとき「詳細はおさがしくださいまし。と冷たく言い放ちました」ので ちょいと気がとがめまして。 今日はそのクリップコンバーターの話を少し。
基本的にはグーグルクローム(Google Chrome)っていうブラウザを使っての話なんですけど。
windows搭載のブラウザ。eマークのインターネットエクスプローラーで前はできてたんですけど、 急に、IEのブラウザではできなくなりました。
で、adobe flash playerをインストールするときに、一緒にはいりこんでしまった
google chrome(グーグルクローム)っていうブラウザだと、簡単にできるということがわかって、 それからは、google chromeでyoutubeの曲のダウンロードをしてます。
で、グーグルクロームって何よ? http://support.google.com/chrome/bin/answer.py?hl=ja&answer=95346
グーグルクロームの特徴って?http://www.google.co.jp/chrome/intl/ja/more/index.html
google chromeって、広告でやたら、ダウンロードしませんか?ってでるし、
標準のインターネットエクスプローラーでじゅうぶんやし、へたにインストールしたら、めんどくさいやろなと思いまして、(あーた、ほんまにパソコンインストラクター?)
長いこと、気になりつつ インストールしなかったんですが。
実際に使い始めて、まだ、1か月ほどですけど、
IE9に比べて、使い勝手は 中年女性にとっても、よろしいかと思います。
(どういう意味だい?はい、シンプル、単純、あまりややこしくないってこと)
(年取ると、複雑なのは××です)
さすがに、グーグルやyoutubeとの連携は よろしいかと。
さらに、サイトとの応答も、ものによったら、IE9より速いしyou tubeも前ほど途切れないかなあ(なにせプロバイダーが天下のOCNでございますからね。たまに、yoububeは途切れる)
えらいサーバー選んだもんやと、オイオイ最初のうちは泣いておりましたけど。
この件に関しましては、眠たいときの日記2011/12/8分
パソコンのほうは、テキパキと動いております。
(それは、わたくしの愛しのデルダケ(デルのXPS windows7のこと)の性能の良さかが理由かも、??
我が家のチチダケ(だんな)やヒロ(宏)ウス【太った息子】とは、えらい違いでございますよ。
漬物石のように動かないんだから。こっちがぎゃあぎゃあ言ったってね。
そういや、上記のブタちゃんのようになってた、宏和君(息子)は最近、西宮へ連休を利用してもどってまいりましたが、多少、脱出したかもと帰ってきた夜は思ったんですが、
朝、明るい光の中で見たら、全然 変わらず・・・
相変わらず、ズボンはパチパチ・・・
また、それました。失礼
クリップコンバーターの話ですが、便利だよといっても、訴訟もされているそうなので、自己責任ということです。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1070816225見とけばよろしいかも?
インターネットエクスプローラーではダウンロードできなくなりました。
おそらく、いまドジが使ってる グーグルクロームでも、できなくなるんですかね?
前は Youtube fireってのをやってたんですが、これは、去年突然 提訴されて、×になってしまいました。不便でございました。
まあ、clipconverterも今のうちに自分のジュークボックスくらい つくらせていただくことにしましょう。
一人で楽しむんだからいいじゃあないですか
クリップコンバーター アドオンで検索してはいりまして、グルグルクロームのアドオンをインストールするをクリックしましたら、
クロームのツールの拡張機能に クリップコンバーターが追加されますのですぐに クリップコンバーターは使えるようになります
ついでにボタンもyoutubeの画面の右上に追加することもできます。
ダウンロードしたい曲の動画の右上のclipconverterのボタンをクリックすると
URLをコピーしないでも、自動的にクリップコンバーターのダウンロード画面のURLの欄にペタッと張り付きますからね。
ペタッて
ボタンがなくったって、URLをコピーして、クリップコンバーターのダウンロード画面に張り付けたっておんなじことです。
お好きに・・・
そんなに、ややこしくなかったです。
で、変換したい形式ですが。
ドジは、動画はダウンロードしなくて、音楽ですから、ほとんど MP3ですので、MP3の部分をぽちっと押しておきまして
あとは、開始ボタンを押せば、次の画面にうつります。
作業中の画面がでてまいりますが、知らんぷりしてると最終画面にまいります。
その時、広告が、結構でてきたりするときもございますが、
QRコードの隣のダウンロードだけ押しゃあ、パソコン内のダウンロードって場所に パシャってはいります。
インターネットエクスプローラーのときは、自分で、ミュージックとか、リムーバブルとか場所を選べたんですけど、グーグルは
なにやら、Windows7では、お気に入りのダウンロードにはいっちゃうみたい。
そこから先は、曲ごと切り取って、自分のすきなところに移せばよろしいですわ。
グーグルクロームの詳細については、まだあんまり知らないので、ごめんなさい。
アップされた曲が 高音質のを選べば、ドジの持ってる、古いCDをコンポのHDDに移し替えたものより、youtubeからダウンロードしたものをHDDに転送したのほうが、
結構 音が良かったりするから、なかなか無料でもあなどれません。
ブタ息子(宏和君)のほうへ 話がそれましたので、長くなりましてございます。失礼
最後に
話は違いますけど、桑名正博さんの病気、ちょいと、ドジにはショックでした。
手術もできないって話だけど、奇跡起こりますように・・・お願い。
ドジは3回生ときの、大学の学園祭に、桑名さんが結構活躍されてた頃なんだけど、控室の前で、当番で座ってたことあって、身近で見て、サインもらったりして・・
(30年以上も前ですよ。)とても、嬉しかった思い出がございます。(覚えてるわ)
聞きにもいきました。
歌、ムチャクチャうまいし、若い時は、あほほどかっこ良かった。今で言う 超イケメンですよ。
また、その話は次回にします。
おやすみなさいませ。
応援クリックぽちっとよろしくお願いいたします
↓↓
東京は大塚の、チチダケ(だんな)が東京でミニコンポを買うという話
それを聞いた、中年パソコン講師こと ドジ妻は チチダケの向こうを張って西宮でも コンポを買うことに
どんな夫婦やねを?とお思いでしょうが
向こうを張って買ったわけじゃないんです
二年以上CDデッキが潰れたままで ゴミにも出さず、DENONのコンポをほったらかしに
聞くときは、パソコンにCDをいれて取り込んでウォークマンに転送で聞くか、パソコンでという 厄介なこと
もう買わなきゃと思った矢先チチダケの、あの発言
古いDENONは、まあまあのお値段だけあって、クラシックなどの響きは良かった
ほら、おなかに響くような深ーい音と、コロコロころがるような高音の響き
MD付きでございました。
さあ、今度のソニーの特徴を並べ立てましょう
ウォークマンをお持ちのかたは、オススメ
ウォークマンをのっけて聞けるソニーのはどれでも、できるけど
写真に乗っけてる、ウォークマン、結構年代物かも
でも、ちゃあんと、動いてますよ。
音の質はどうやろ?DENONのほうが、いいかも(なんて、ど素人のくせにえらそうに言っております)
わかってるよ・
ウォークマンをのっけて聞けるソニーのはどれでも、できるけど
写真に乗っけてる、ウォークマン、結構年代物かも
でも、ちゃあんと、動いてますよ。
音の質はどうやろ?DENONのほうが、いいかも(なんて、ど素人のくせにえらそうに言っております)
わかってるよ・
ハードディスクが160ギガ、20000曲入るらしい
CDやダウンロードした曲をコンポを買った時に付随してたCD-ROM、かんたん音楽転送ていうソフトを使ってUSBに入れますでしょ。
これが、ほんとに超簡単な転送ツール。音楽の取り込みってボタンを押しますと、パソコン中の音楽を探しまくって全部出してくれます
それから、曲だけ選んではい、転送ってボタン押しゃあ、おしまい。選ぶのも簡単
ソニックステージなんかより、よっぽど簡単。ソニックステージも使いますけどね。
中年ドジ講師には妙にぴったり。めんどくさいのは、インストラクターのくせに、大嫌い。
写真がひんまがってようと、おかまいなし。
これが、ほんとに超簡単な転送ツール。音楽の取り込みってボタンを押しますと、パソコン中の音楽を探しまくって全部出してくれます
それから、曲だけ選んではい、転送ってボタン押しゃあ、おしまい。選ぶのも簡単
ソニックステージなんかより、よっぽど簡単。ソニックステージも使いますけどね。
中年ドジ講師には妙にぴったり。めんどくさいのは、インストラクターのくせに、大嫌い。
写真がひんまがってようと、おかまいなし。
クリップコンバーターなどで、YouTubeの曲をMP3に変換しといて、パソコンに溜め込んでおきますわね
クリップコンバーターについての詳細はお探しくださいまし
と、冷たく言い放ちまして(こら?パソコン講師やったら説明しろ!って?)
わかってるよ。じゃあ次回・・・ということで冷たく言い放ちまして
ため込んだ曲はできるだけ、フォルダーを作ってその中に放り込みます。
フォルダーが肝心でございますよ。
フォルダ
一番上の2枚の写真の緑とピンクのタイトルが書いてある部分がございますでしょ。
曲♪の下ののアルバムの部分がこのフォルダになるわけ。
最初は知らなかったから、アルバムがClipConverterになってた。
コンポで聞くとき、ウォークマンで聞くとき パソコン内のミュージックにフォルダーを作って、保存しておきますと、
グループの中にはいっておりますので、アルバム扱いっちゅうわけ(別にミュージックでなくてもいいわ。デスクトップにはってもかまへんですよ)
とにかく、整理しやすい
youtube2012_June とかなんでもよろしゅーございます
上の写真の、平原綾香のノクターンはyoutube2011_12月ってフォルダを作って何曲か、パソコンに入れてみたわけ・・
ピンクの部分の56って書いてるのは、ドジがyoutube2011_12月のフォルダにためた、クリップコンバーターで変換したYOUTUBEの曲の数です。
結構、ひまかかりました。
いまは、グーグルクロームなどでは、youtubeの画面の上に拡張機能として、 clipconverterのボタンをのせることができます
で、それから上に書きました 簡単音楽転送というソフトを起動させておきまして、USBメモリをパソコンに差し込み、音楽の取り込みのボタンを押しますと、パソコン内の音楽をこの転送ツールがさがしまくってくれましてね。あっちゃこっちゃから、さがしてくれます。早いこと早いこと。
で、全部リストに出してくれます。
それから、ドジのお仕事は・・・
USBメモリーを選んで、音楽の転送ボタンを押します。
まあ、ドジが使ってるこのバッファローの16ギガのUSBメモリの転送能力が高いので、早いこと早いこと
転送の早いUSBメモリ買いましょう。(値段?ふふ。高いよ)
その時は、転送したい曲(未転送)の分を選ぶと簡単ですわね。
このソフトでは、転送は 曲単位になりますので、アルバムを一括で転送とかはちょい無理
転送したい曲にとにかく、チェックをいれるのをお忘れなく
でも、USBでコンポに転送すると、ちゃあんとフォルダが作られてあって、中にはいっております。
写真のWM-PORT USB→ HDD取り込みを押せばOK
あっという間です。
もうひとつ、わたくし中年でございますので、MDディスクを山ほどためこんでおります。
ピアノやってるから、クラッシックもあるし、1960年代から1990年くらいまでのポップスやロックも入ってる。
せっかくため込んだMDをなんとかしたい。
ということで、ケーブルを買って、CDデッキが動かなくなった、DENONのコンポの出力端子とこの、ソニーの新コンポの外部入力端子をつないで
延々とMDディスクの曲を流し込んでおります。
ただ、これは、ラジオとかと同じで、MDディスク1つ単位で1曲扱い。曲単位には分けてはいってもらえません。
20曲入ってても、1曲扱いとしてはいっちゃいますけどね。自分で、ぶちぶち切りながら、編集していかないとだめ
でも、MDディスクを新しいコンポのHDDにいれることは、一応可能
古いコンポのアンプはかわいそうに、置台になっておりますが。。。
ということで、ヨドバシカメラのお姉さんに聞きまくって、選んだ甲斐はありました。
こうやって、いろんなところから、HDDにため込んだ曲を、シャッフルで流せば、しっかり、ジュークボックス風
ドジ講師のお楽しみジュークボックスの完成でございます。(ジュークボックスってなんやって?お楽しみ有線放送でもええけど)
ひさしぶりに ブログを書きまして、オネムでございます。
眠たい時の日記だから、ねむたいんだよ
応援クリックぽちっとよろしくお願いいたします
↓↓