
ほんと長引きました
というかまだアレルギー性の咳喘息とのどのイガイガは残っている。
今度の風邪は。
風邪でこんな長くかかるもんかあと聞きたい。
年は60代前半だからね。
危ないと言えば危ない。
コロナでもインフルエンザでも溶連菌などでも特殊なものではなかったのだが
が、また肺炎をやらかしました。
合計で4回目やん。
まだ60代前半だというのに。
先が思いやられる。
ブログのタグに闘病ってつけてしまったけれど もっと大変な病気をされているかたがいらっしゃるのに大げさかなとは思うけれど、
風邪は侮れないです。体力も気力も長引くと落ちていくし肺炎は命にもかかわるから。
早めの治療は正解だった。
■原因




若い人なら 突っ走って色々活動しても2,3日休めばなんとかなるのかもしれないが、老体には そうはいかなかった。
■経緯
下記 体温と表で風邪をこじらせて肺炎になった経緯を書いている。
自分の平熱はかなり高くて 一番高い夕方は37.0℃くらいなので
風邪が治った状態が37℃になっておればよいということ。
朝晩は低くなって36.3℃。




あんたはっきり言って免疫力ゼロだろ。



■どうやって暮らしてたの?

(余談だがそれがうちの母は自分と違って風邪をひきにくい体質&治りやすい。小太りだからかな。膝関節や股関節は手術したりしてるけどね。内蔵の病気にはならない。)

なんだったんだろう。で気がついたらリビングのガラスのテーブルの上にあおむけになって倒れていた。
顔と尾てい骨を打った。
頭じゃなくて良かった模様。
脱水?それか立ち眩み?血圧低下?顔面蒼白ってやつね。
なんだかわからないがそのあと、下痢。もうそりゃその夜は大変だった。
カロナールを最大量飲んでいたのにこれだったから結構本当の体温は高かったんだろうと思う。
こういうとき、一人だと危ないなあと思う。
救急車を呼ぶにも自分が倒れてしまったら わけわかんないで 何日間もそのままってこともある。
その後、いったん熱はひいたんだけど、肺炎に移行
顔と尾てい骨を打った。
頭じゃなくて良かった模様。
脱水?それか立ち眩み?血圧低下?顔面蒼白ってやつね。
なんだかわからないがそのあと、下痢。もうそりゃその夜は大変だった。
カロナールを最大量飲んでいたのにこれだったから結構本当の体温は高かったんだろうと思う。
こういうとき、一人だと危ないなあと思う。
救急車を呼ぶにも自分が倒れてしまったら わけわかんないで 何日間もそのままってこともある。
その後、いったん熱はひいたんだけど、肺炎に移行

買い物はコープでレトルトのおかゆとポカリスウェットを大量に買って最初はそればかり。

思い浮かぶもので調子の悪かった時に食べたもの。
4年ほど前に書いた肺炎関係のブログに食べたものは詳しく載せたのでご覧になってくださいませ。
今回も同じようなものを食べた。
トマトジュースとか納豆も冷蔵庫にあったけれど 食べたら気持ち悪かった。
梅干しはあっというまになくなった。
肺炎やかぜのときは 基本自分がおいしいと思う柔らかいものを食べればいいんじゃないかね。
焼き芋なんかは食物繊維が多いのであんまりと思うけど、ドジはおいしかった。冷やして食べたんよ。
四年前の肺炎のあと養生したものを表にしているのだけれど
再度貼り直し。
参考になるわ。
今回も同じような感じで養生。
何年か経つと だんだん不摂生になってくるからね。
ときどき思い出さないといけないわ。
風邪から肺炎で苦しんだ経験。

納豆が食べれないと上記に載せているが最近はどういうわけかとても好きになってしまってよく食べている。
それから 冬じゃないので鍋焼きうどんはさすがに食べていない。
味噌汁かスープか吸い物みたいなものはよくなってからは作った。
調子が悪い時おいしいのは豆腐とおかゆだ。
4年ほど前に書いた肺炎関係のブログに食べたものは詳しく載せたのでご覧になってくださいませ。
今回も同じようなものを食べた。
トマトジュースとか納豆も冷蔵庫にあったけれど 食べたら気持ち悪かった。
梅干しはあっというまになくなった。
肺炎やかぜのときは 基本自分がおいしいと思う柔らかいものを食べればいいんじゃないかね。
焼き芋なんかは食物繊維が多いのであんまりと思うけど、ドジはおいしかった。冷やして食べたんよ。
四年前の肺炎のあと養生したものを表にしているのだけれど
再度貼り直し。
参考になるわ。
今回も同じような感じで養生。
何年か経つと だんだん不摂生になってくるからね。
ときどき思い出さないといけないわ。
風邪から肺炎で苦しんだ経験。

納豆が食べれないと上記に載せているが最近はどういうわけかとても好きになってしまってよく食べている。
それから 冬じゃないので鍋焼きうどんはさすがに食べていない。
味噌汁かスープか吸い物みたいなものはよくなってからは作った。
調子が悪い時おいしいのは豆腐とおかゆだ。
以前の肺炎のときの養生ブログは以下 四年前ですね。
洗濯パン交換で日立洗濯機排水口から泡が上がる現象止まる&ドジ講師の以前かかった肺炎と回復と予防のお話その2
↓↓
https://blog.goo.ne.jp/murmarmurmar0816/m/202003
今は吸入ステロイドを真面目に吸入と亜鉛の錠剤を少量から始めている。
のどのイガイガについては次回にでもお話ししようと思う。
マスク生活が長かったからか 免疫力がた落ちで コロナでもインフルエンザでも溶連菌でもないのに
えげつなく長引く風邪
その2は次回にします。皆様はお気をつけてね。
