なんの下調べもせずにドコモショップでアドバイスを受けてXperia1ⅢのSO-51Bに機種変した。
スペックは
https://www.docomo.ne.jp/product/so51b/
前機種はSO-03K
4年前に購入したがさすがに最近バッテリーの持ちが悪くなってきた。
と言っても大して使うわけではないので、2日に一度程度の充電でOKだったのだが。
これからはYouTubeやアマゾンミュージックでBGM流したりやSNS用にしようと思っている。(下取りには出さないということ)
生徒さんは知らない方もいたのだが、「WIFI環境があれば、SIMカードを抜いてもラインや電話以外のアプリはほとんど十分使えるので家や仕事場などWIFI環境」ということなのでドジ講師はアンドロイドは動かなくなるまで使う。
孫が生まれてから大量の動画や写真を東京から毎日のように息子が送ってくれるようになって、ちょっと大きめのサイズのROMのものを買いたかったのよ。
離れているからね、写真や動画が唯一の接点。
古い機種がバッテリーの持ちが悪くなったのと 動画の保存を大量にしたいという希望で買い換えた。
(ゲームは全くしないからね。いいの買っても宝の持ち腐れなのはわかっている)
◆古い機種の概要
ディスプレイも大きく解像度もかなり良かったし、OS8から10まで上がってくれたし、常にOSが安定していたので不具合が出て店に持っていくということは4年以上一度もなかった。
当時値段的には9万台で買った。
◆ディスプレイが少し小さい機種、もう1ランク高いバッテリー容量の大きい機種と複数から決めることにした。
ワンサイズディスプレイの小さいのが12万くらい?だったのでものすごく迷った.
目の悪いのに 前より見にくいなんて困るわとあきらめてディスプレイの大きなこの機種にした。(これの機種名は憶えていない)本当は予算は11万円くらいだったから自分の身に合ったチョイスはこのスマホだったのだろう。見栄はってね。えらいもの買ってしまったわ。
え?値段はって?
16万台よ。パソコンのいいのと変わらんやん。あとでまたひつこく言いますが。
自分の買ったSO-51Bと、ハードウェアとディスプレイが同じものでバッテリーが5000というのがあったが、それは19万もするのだ。
さすがにこれはスルー。この機種はSO-51C。
店頭でも大々的にアピールされていた。
1ランク高いスマホの4万の差は一体なんやねんと思いきや
基本値段の差はバッテリーの容量なのだ。4500と5000の差。
バッテリーがハイスペックのハードウェアが思い切り電池食べてしまうから、それに対応してバッテリー容量が高いのだ。
店の人もそれは説明してくれた。
ドジ講師、この時点で気づくべきだった。バッテリーの減りというのは とってもめんどくさいものであるということを。あと4万出せば電池の減りは多少少なくなるって話でしょ。
今考えるとバッテリー小さいほうでもすでに予算オーバーだったから仕方ないわね。
このバッテリー容量の大きい機種↓
SO-51C
https://www.docomo.ne.jp/product/so51c/?icid=CRP_PRD_promotion_22_docomo_collection_to_CRP_PRD_so51c
19万は高いけど、高速処理、カメラ、どれをとっても満足のいくものではないかとは思う。今の機種とハードがほとんど同じだったらお金があればこっちだわ。(ドジは買えなかったけどね。)
目の悪いのに 前より見にくいなんて困るわとあきらめてディスプレイの大きなこの機種にした。(これの機種名は憶えていない)本当は予算は11万円くらいだったから自分の身に合ったチョイスはこのスマホだったのだろう。見栄はってね。えらいもの買ってしまったわ。
え?値段はって?
16万台よ。パソコンのいいのと変わらんやん。あとでまたひつこく言いますが。
自分の買ったSO-51Bと、ハードウェアとディスプレイが同じものでバッテリーが5000というのがあったが、それは19万もするのだ。
さすがにこれはスルー。この機種はSO-51C。
店頭でも大々的にアピールされていた。
1ランク高いスマホの4万の差は一体なんやねんと思いきや
基本値段の差はバッテリーの容量なのだ。4500と5000の差。
バッテリーがハイスペックのハードウェアが思い切り電池食べてしまうから、それに対応してバッテリー容量が高いのだ。
店の人もそれは説明してくれた。
ドジ講師、この時点で気づくべきだった。バッテリーの減りというのは とってもめんどくさいものであるということを。あと4万出せば電池の減りは多少少なくなるって話でしょ。
今考えるとバッテリー小さいほうでもすでに予算オーバーだったから仕方ないわね。
このバッテリー容量の大きい機種↓
SO-51C
https://www.docomo.ne.jp/product/so51c/?icid=CRP_PRD_promotion_22_docomo_collection_to_CRP_PRD_so51c
19万は高いけど、高速処理、カメラ、どれをとっても満足のいくものではないかとは思う。今の機種とハードがほとんど同じだったらお金があればこっちだわ。(ドジは買えなかったけどね。)
◆新しい機種(Xperia1Ⅲ SO-51B)の概要
目が飛び出るほど高かったこのスマホは16万台。
Xperiaは高いのはわかっているが、ディスプレイが6.5インチの大きいのとなると16万以上になってしまう。
さらに自分がROMとRAMがちょっと大きいほうがいいなんて言ったからしょうがない。
パソコンのいいのと変わらんやん。また言ってる。
Xperiaは高いのはわかっているが、ディスプレイが6.5インチの大きいのとなると16万以上になってしまう。
さらに自分がROMとRAMがちょっと大きいほうがいいなんて言ったからしょうがない。
パソコンのいいのと変わらんやん。また言ってる。
◆新旧の機種の簡単な比較
◆店舗の初期設定サポートが有料でやたら高くなっているのにはびっくり。
皆様はオンラインでお買い上げになられる方が多いと思いますが
自分は、店舗でお任せタイプです。
ある程度、設定もしてくれますしね。
ただ、ドコモ店舗での設定。
有料になってしまっております。
ライン一個のアプリの設定で1,650円も取るんかい?てなんやねんこれって思いました。
店舗もすべての項目で予約しないといけないし、人数は少ないし、ドコモって高齢者多いのに以前に比べてサポートは雲泥の差で悪くなっている。
(例えば機種見積はフラッと店舗に行ってこれ予約しますなんて今できない。見積をだしてもらうためだけにも予約が必要。機種変更はまた違う日に予約した。)
一気にやってしまう方もいるだろうが、時間がかかりすぎるし ある程度時間が経つとどんどん別の担当者に変わったり、もうめちゃくちゃ。
こんな調子じゃ、高齢者は子供とか若い知人と一緒に行かないと買っても何もできない状態になると思う。
ドコモって基本シルバー世代がターゲットじゃないの?
高い料金払ってるんだからサービスしてよって思うのは自分だけか?
↑これ、店舗でもらいました。はー
自分は、店舗でお任せタイプです。
ある程度、設定もしてくれますしね。
ただ、ドコモ店舗での設定。
有料になってしまっております。
ライン一個のアプリの設定で1,650円も取るんかい?てなんやねんこれって思いました。
店舗もすべての項目で予約しないといけないし、人数は少ないし、ドコモって高齢者多いのに以前に比べてサポートは雲泥の差で悪くなっている。
(例えば機種見積はフラッと店舗に行ってこれ予約しますなんて今できない。見積をだしてもらうためだけにも予約が必要。機種変更はまた違う日に予約した。)
一気にやってしまう方もいるだろうが、時間がかかりすぎるし ある程度時間が経つとどんどん別の担当者に変わったり、もうめちゃくちゃ。
こんな調子じゃ、高齢者は子供とか若い知人と一緒に行かないと買っても何もできない状態になると思う。
ドコモって基本シルバー世代がターゲットじゃないの?
高い料金払ってるんだからサービスしてよって思うのは自分だけか?
↑これ、店舗でもらいました。はー
今回のブログはチョイスしたところまでにいたします。
次回は機種変更は前もやっているのに、慌ててドジを踏んだお話などいたします。
バッテリーが減るのが速い話は都度都度出てくると思います。
エリザベス女王が亡くなられた。
自分にとっては 女王陛下は自分が物心ついたころからいつもテレビに出ていらして 自分の実家の母より少しだけ年かさなので
やさしい強いお母さんのイメージ。
エリザベス2世の国葬の番組の中に 女王の在位70周年記念プラチナジュビリーのビデオでパディントンと共演しているのを見つけた。
元々 パディントン、バディントン2は子供向け映画の中ではドジ講師ベスト1のお気に入り映画。
小学生や中学生には特に 見せてあげてほしいなと思う心温まる良作。
さすが女王、007との共演といい おしゃれでユーモアのセンスあるなあとびっくり。
なんだかほっこりする。
この動画は特に女王陛下のお人柄が出ていてほほえましいので大好きだ。(消さないでねといいたい)
映画のパディントンも観てくださいまし。(パディントン、パディントン2)とあります。