あ、これ。先週とった
神戸市役所前のパンジー軍団
確かに、ただいま、パンジー全盛期
もちろん、季節的にですよ。
道端の鉢植えでも、結構 多く見かける。
色とりどりで、きれい。
ウン十年前、子供時代に 明治生まれのおばあちゃんのお気に入りの小さな庭に 確かパンジーが春に咲いていた。
あと、マーガレットとかいう白いお花と。
で、ドジアシスタント講師はいまだに パンジーがお好き。
チューリップはうまく咲かないとかおばあちゃんが、ぼやいていたのを思い出す。
うちのパソコン教室は、年齢の高い方が多いのですが、ということは、初心者の方が多いんです。
ですから、パソコン入門とか 簡単な文章や図形を描く 初心者の方が圧倒的。
ドジ講師も、いかにわかりやすく ワードの操作を説明できるかがカギ
ですから、パソコンのスキルを上げる専門学校やビジネススクールなどのような、高度なテクニックよりも、ワードなどの基本的なことをわかりやすく説明しないといけません。
特に、生徒さんが、作って、修復がほとんど不可能になったような、ワードの表や図形などを 原因をたどりながら 修復するというのが不可欠なお仕事
でも、どんなふうにグチャグチャにしたのか、ワードの場合 エクセルやほかのソフトに比べて、わからないことも結構あります。
できあがりは、わかっても、その過程がわからないことがあります。
また、中級以上になりますと、そのグチャグチャ加減が複雑さを増してよけいにわからん。
なんとかしてええとこっちは、冷や汗
エクセルだったら、セルをクリックしたら、たいがいの グチャグチャの原因はわかります。
しかし、ワードはどうもねえ
で、ドジ講師、うちの師匠にどうしてこんなになるの?と 聞くことが多々ございます。
師匠は、経験豊富でして、ワード作成のグチャグチャの例をたくさん知っていらっしゃるので、原因を解明してくれます。
なるほど
ドジ講師も、人のワードの失敗作をたくさん、見て、経験を積めば 原因解明できて、修復の仕方がわかるというもの。
しかし、まずは 練習用の課題を片っ端からやっていってみよう。
と思い、しばらくやっていなかった、生徒用の自由課題をまた、再開してみることにしました。
(ちょっと気のりはしないけど、一応ドジ講師脱出のため)
中年おばちゃん講師と聞けば 普通はワードとか お絵かき系が お得意でお好きなはずなんですが、
どういうわけか、(師匠に似たのか、??) センスは、まったくございませんが、 エクセルやプログラミング言語系がお好き。
または、ネット関係もお好き
ですが、習う人が少ないんですよ。ましてや、プログラミング言語なんて、うちの教室なんか誰も習いに来やしませんよ。
ブログやホームページも意外と習う人は少ないです。はい。
ちゃっちゃと、ワードや、お絵かきソフト勉強せいという感じですね。
パソコン教室もいろいろですから。
とぼやきまして、ワードをまた、コツコツやるかあ
上のひまわり、季節はずれですが、水彩7の山田みち子先生の本で 練習していたのがやっとできました。
ひまわりか 仏壇の花か、見た感じでは区別がつきませんが、一応暑中見舞いのはがき用らしい。
(と、アシスタント講師は申しております)
応援クリックよろしくお願いいたします。
人気ブログランキング