クマゲラ 5/17

2019-05-23 12:00:00 | 北海道
やっと待望のクマゲラです

メスがやって来ました

   

  

  







どうしたことか、オスとメスの入れ替わりが撮れてません
巣穴を間違ってしまって、「エッツ!何処に行ったクマゲラは」と焦っている内に終わってしまいましたギャー
個人で行っていたら1日中いて撮りなおしができますが、ツアーなのでこれで終わりです
友人に頼んで、画像をお借りしました、情けない。。
この日は寝られません(寝ましたが





クマゲラを見るツアーなので、次の日にもう一度行くのかと思っていたら、
今回だけで終わりです何故
これでは、もう一度行かなければ。。。。。夢にまで見ます

稚内~利尻島にフェリーで海鳥に挑戦

2019-05-22 12:00:00 | 北海道
船からの海鳥の撮影



オジロワシが1羽







ヒメウ



アカエリヒレアシシギの集団が何回も飛んでくれました
なんとか撮りたいと、頑張りました、







ウトウです、ハッキリ写せてないのが残念







「トウゾクカモメだー」とガイドの石田さんが叫びました!
中央尾羽のスプーン状によじれているのは、見えますので、酷い画像ですがホッと





発見鳥種 13種 ライファー2種見て無い鳥
ウトウ、トウゾクカモメ、オジロワシ、アカエリヒレアシシギ、シロエリオオハム、ウミウ、ヒメウ、ウミネコ、オオセグロカモメ、トビ
ケイマフリ、ハシボソミズナギドリ、ウミスズメ

サロベツ湿原 5/16

2019-05-21 15:54:12 | 北海道
クマゲラを撮りたいとツアーに参加しました。
利尻島に行く予定です、なので稚内から出発です。
稚内と言えば、やはり有名なサロベツ湿原は外せないそうです。

が、淋しい湿原でした、一番見たかった聞きたかったオオジシギのデスプレーも2回程で、
私の腕では飛翔が撮れない、でも記念なので載せちゃいますが、悲しい





ツメナガセキレイ







ノビタキは完全夏羽





ノゴマも何回も出てくれましたが



綺麗に撮れた画像だけを載せようかと、考えましたが
自分の記録なので、記憶にある残念な画像も大事だと考えました。

出現鳥種  23種
マガモ、キンクロハジロ、キジバト、カワウ、オオジシギ、キアシシギ、ウミネコ、オオセグロカモメ、ヒガラ、ヒバリ、ウグイス、ノゴマ、ノビタキ、ツメナガセキレイ、ベニマシコ、カワラヒワ、アオジ、アオアシシギ、トビ、ハクセキレイ、スズメ、ハシボソガエアス、ハシブトガラス

ギンザンマシコ 12/20

2016-01-04 17:29:03 | 北海道
今日も北海道の在庫です12/20
お正月は、来客が多く、飲んで食べてばかりなので、折角苦労して体重を落したのに、又元の木阿弥です


この日は、始めは4羽でしたが、7羽になり、お昼には10羽になっていましたが、オスはやはり1羽だけでした。



車の上に積もっている雪で、汚れた嘴を綺麗にしていました















お腹が一杯になると、この場所に隠れます




新年明けましておめでとうございます

2016-01-01 09:00:00 | 北海道
    明けましておめでとうございます
         いつもブログを見て頂き有難うございます

昨年は、初めて海外に行って来ました、余りにも素晴らしかったので、今年も行こうと考えています



北海道12/20の画像です
小鳥達を見て、そろそろ暗くなるので、車に乗り込み出発しようとした時に、
鳥友さん目の前にフクロウがいる!」と言います。。私、探しますが、居ません!
「え~!どこどこと言っていたら、左正面に、居ました、室から顔を出しています!」





飛んで、木に止まってくれました、なのにピントが合わない
仕方が無い、いつ飛ぶか判らないので、とりあえずシャターを押しました
この後、すぐに飛んで行ったので、ピンボケでも証拠写真が撮れて良かった





兎に角、鳥友さんに感謝感謝です
鳥友さん、フクロウと目が合ったので判ったそうです、目をつぶっていたら判らなかったと言っていました。
餌をやっていた、地元の常連さんも「ここでフクロウは見たことが無い」とビックリしていました




ホオジロガモとハジロカイツブリと海鳥 12/20、21、

2015-12-29 10:37:10 | 北海道
今日は、とても良いお天気空も青い、とても鳥撮りに行きたい
でも、もう1日おとなしくし我慢しよう、本人は元気だと思っているのに、なので今日も北海道の在庫です


ホオジロガモが遠い、暗い





メスが居ないと思っていましたが、こんな場面だけ撮っていました



ここには、スズガモのメスしか映っていません、ホオジロのメス何処にいたのでしょうか



ウミウの幼鳥が居ました、横にはシロカモメ?でしょうね





カモメは全然判りませんが、図鑑を見るとオオセグロカモメの幼鳥



ハジロカイツブリ










ミヤマカケス、ヤマゲラ、アカゲラ 12/20

2015-12-28 09:58:50 | 北海道
行きたい所は色々ありますが、体調が今一つ良く無い
お正月も近づいています、色々するべきことが沢山有るので、ここは我慢しなければ
なので、今日も北海道の在庫です


クマゲラを探していましたが、見つかりません、でもこの雑木林には沢山の鳥達がいました

ミヤマカケス







ヤマゲラ、抜けた所には出てくれません









アカゲラは何回も出てくれました







12/21




雪の中の小鳥達 (ハシブトガラ、ゴジュウカラ) 12/20

2015-12-26 13:15:32 | 北海道
今日も出かけられませんなので、北海道の在庫です。

北海道の冬は、こんな光景をよく目にします
餌をあげるのに賛否両論ですが、雪が降っていて、餌が不足している時には、私は賛成です。
この時も、手を出せば、こんな状態です



観察すると、ハシブトガラは相手の目を見つめています



ハシブトガラ、怒っています



ハシブトガラ、ゴジュウカラ、ヤマガラです。














シノリガモ  12/20

2015-12-24 19:59:20 | 北海道
今日のコミミズクは、朝の9;30から飛んだと聞きました
私はそれでも、13時には着きました、着いた時には飛んでいました
16;30には、帰りましたが、まだ飛んでいました。
今日のコミミズク、10羽居たそうです、やはり増えているような
写真整理をしていますが、余りにも沢山撮りすぎて、整理が追いつきません

なので、今日も北海道の画像です。

シノリガモは何回も撮っていますが、満足ゆく画像が無い特に目が出ない
今回も、近くで撮らせてくれたのに、満足のゆく画像では無いので悲しい、何とか目が出たのは有りました






















コケワタガモ  12/20

2015-12-23 09:48:12 | 北海道
今日はお昼からが降ると言うので、家でゆっくり休養日です

北海道でも珍しい、コケワタガモのメスが出て居ると教えて頂きました
お昼から行きますが、行方不明、皆さん探していましたが、一番近い所に来て居ました
この日は、外海が荒れていたので、波の無い場所に避難していたのかしら、ラッキーです















シノリガモやスズガモと一緒に行動していました





ギンザンマシコ 12/19

2015-12-21 19:15:23 | 北海道
以前から、鳥友さんに「ギンザンマシコが出たら、必ず行くから言ってね」と言っていました。
数日前に、「ナナカマドにギンザンマシコが出たので、ダメもとでも行きます」とお誘いが、
もちろん行きます、きっとまだ居るだろうと思っていました、居ました

前日に雪が降ったので、ナナカマドに積もっていますが、この美しさが表現出来ないのが残念です
そして近い!いくら近寄っても、逃げません







オス1羽、メスタイプ3羽でした









メスです、ナナカマドの実が赤いので、メスの方が綺麗に見えます





時々青空が











きっとこの子はオス若です、食べ終わって休憩中です





旭岳の高山植物  6/15

2014-07-03 17:43:18 | 北海道
久しぶりのとても気持ちが良い
又また、在庫です。どこも鳥枯れで行く所が有りません

この旭岳に登った目的は、ギンザンマシコを見るつもりでしたが、時期が早いのか、お天気が悪かったのか、出会えませんでした。
そこでは、オオジシギが沢山ディスプレーしていました、そして一瞬ノゴマも見られました。

ロープウエイから眺めた景色は、まだ雪が残っていました。



時期が早いので、淋しいお花畑です。




チングルマの群生です、後ろに見える白は雪です。




水芭蕉とエゾノリュウキンカ(別名 ヤチブキ)



この花はコケモモです。



エゾツガザクラも群生していました、とても可愛い花です



キバナシャクナゲ





そして、ギンザンマシコが居るであろう第3展望台には。。ハシブトガラスが愛嬌をふりまいていました




北海道 Ⅹ アカゲラ等

2014-07-02 17:57:06 | 北海道
今日は何処に行こうか?と考えました。
サンコウチョウを見に行こうか、そろそろ雛の巣立ち間近だしと思い、気になるので問い合わせたら、カラスにやられたとか。。
空を見上げればピカピカの出て行く気持ちが


北海道シリーズはこれで終わりです、ギンザンマシコ、エゾフクロウ、シマアオジ等悪天候で見られなかった
海鳥、エトピリカ、ケイマフリ、撮りたかったコジュリン、オオジシギにシマセンニュウ等色々有りましたが、
とても楽しい旅行でした、現地でお世話になった方達や、計画を立ててくれた素敵な鳥撮り仲間に感謝です

北海道はやはり景色が違いますが、何故かこのトマムの風景が印象的です、誰がデザインしたのか、素敵なホテルです。


こんな真っ暗な中、で走っています、この時は月がとても綺麗でしたこの日にヒグマの親子に会いました
明日は晴れると思ったのに。。。



この足跡が、??シカだと思うのですが?



クリンソウが映えます、お天気が悪くても幻想的です。



アカゲラに出会いました。





アカハラも各所で出会いました。





オオアカゲラ(麦さんからの提供画像)



ニュウナイスズメが、此方はスズメより多いのかしら??各所で出会いました。




巣はこの中です




オオルリが天辺で元気よく囀っています。



そして、北海道は巨大なふきが、摘んで佃煮にしたかったわ

マガモの雛です。

北海道 Ⅸ ハヤブサとカワガラス

2014-07-01 17:46:42 | 北海道
ハヤブサは大阪でも見られますが、今季は行っていません
此方のハヤブサ親子、雛?子供は3羽です。

上に親です、下に一番幼い3番子です。






得物は、ムクドリでした。


1番子?2番子かしら




親に早く餌をくれと催促しています。







兄弟?兄妹?兄弟?




親子です


大きな獲物ですが、何か判りません。


カワガラスに出会いました。まだ雛は巣の中です。せっせと餌を沢山運んでいます、親は忙しいですね