ノグチゲラ 2018-05-15 13:00:00 | 沖縄 4年前に行った時にはノグチゲラは見ましたが、撮れていません やっと、ゆっくり見られました 4/28 嘴に、木くずが付いている様です、まだ巣作り中かしら?
沖縄 番外編 2018-05-14 13:00:00 | 沖縄 イシガケ蝶 4/25(素晴らしく綺麗な蝶々です) ルリタテハ ジャコウアゲハ アサギマダラが集団でいました4/26 この蝶は?(教えて頂きました、ツマムラサキマダラだそうです、沖縄固有種) ツマグロヒョウモン マングース(尾が大きくて太かった) 沖縄そば(野菜そば) ソーキそば定食 イカスミです(美味しいよと勧められましたが。。やはり色が) 沖縄そばが苦手なので、このお食事は全部他の方の画像です私はうな重を食べました
沖縄 4日目 4/28 2018-05-13 13:00:00 | 沖縄 やはり朝から、ヤンバルクイナを探します ヤンバルクイナが道を渡ります ホントウアカヒゲやサンコウチョウ、リュウキュウアカショウビン鳴きますが出てきてくれません そんな中、リュウキュウアカショウビンが遠くに出てくれました リュウキュウヒヨドリ。。とても茶色い やっとノグチゲラ(オス)です メス コゲラ そしてもう一度、リュウキュウツミを見に行きました 出現鳥種 42種 (赤文字 ライファー6種) シマキンパラ、アカハラツバメ、リュウキュウツミ、リュウキュウヒヨドリ、リュウキュウウグイス、リュウキュウシジュウカラ、ツバメ、ノグチゲラ、ホントウアカヒゲ、ヤンバルクイナ、キジバト、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、クロサギ、クロツラヘラサギ、シロハラクイナ、バン、オオバン、ムナグロ、コチドリ、セイタカシギ、チュウシャクシギ、アオアシシギ、タカブシギ、イソシギ、アカショウビン、カワセミ、リュウキュウコゲラ、リュウキュウサンショウクイ、リュウキュウハシブトガラス、リュウキュウヤマガラ、、リュウキュウツバメ、シロガシラ、、リュウキュウメジロ、セッカ、イソヒヨドリ、スズメ、キセキレイ、ツバメチドリ、コムクドリ、オオソリハシシギ、サンコウチョウ、ゴイサギ ガイドさんだけ見たそうです ミフウズラ
沖縄 3日目 4/27 2018-05-06 19:20:36 | 沖縄 朝早くから、ヤンバルクイナを探します。リラックスしたヤンバルクイナです。 アカヒゲ(ホントウアカヒゲ)もあちらこちらに、でも撮れない 残念な写真 やっと、ゆっくりしてくれたホントウアカヒゲです リュウキュウウグイス(嘴が細く長い) リュウキュウツバメ (下尾筒に、模様が無いので、普通のツバメだと思っていましたが、胸が黒いのでリュウキュウに間違いないそうです) 雛には、うっすらと下尾筒に模様がありました 巣は、毎年重ねて作るそうです アカハラツバメだそうです(矢印) リュウキュウサンショウクイ 餌を咥えています リュウキュウメジロ リュウキュウシジュウカラ(オスはもっとネクタイが太い) やっとノグチゲラを見つけてくれました オスが来るのを待ちましたが、メスだけでした
沖縄 2日目 4/26 2018-05-02 08:13:03 | 沖縄 まだお目当ての、ヤンバルクイナの北部には行きません ホテルの庭にシロガシラが2羽 昨日と同じ場所で、ツバメチドリ ムナグロも居ました(夏羽になっている子も) 昨日撮れて無い、シマキンパラ今度は草の上に出てくれました可愛い (黒い子はオスだそうです) 昔の名前はアミハラだそうですが、お腹が網目模様なので確かに名前のとおりです アマサギ やっと安田地区に入りました。 どうしても撮りたかった、ホントウアカヒゲ何回も出てくれましたが、遠い! オスが餌を運んでいます メスも出てくれました 何回も出てくれますが、バスの窓が開かない、開く所は少しです、野鳥撮影なのに、なぜこんなバスを選んだのか、不思議です 少し長く出てくれた時しか、外に出られないので、チャンスを無駄にしています
沖縄 1日目 4/25 2018-05-01 08:00:50 | 沖縄 沖縄に行こうとお誘いが有りました、久しぶりのツアーです。 ノグチゲラとアカヒゲ、この2種がどうしても撮りたい 1日目は那覇周辺を廻りました、リュウキュウツミ(オスは目が赤い) メス(目が黄色い) 2羽が同じ木に止まってくれました 三角池に、クロツラヘラサギが居ません、違う所に居ました、それも1羽です?どうしたのかしら?必ず三角池には、数羽は居るはずなのに? チュウシャクシギ タカブシギ 三角池には、セイタカシギ数羽だけでした クロサギは証拠写真 シロガシラは何処にでも居ました コムクドリも ツバメチドリの夏羽です、やはり綺麗です セッカです(ご一緒した北海道の方、セッカは初めてだそうです、場所が変わればこんなにも違うのですね) そして、ライファーのシマキンパラ(アミハラ)外来種ですが、とても嬉しい 道に、スズメの様な鳥が、シマキンパラでした 遠い 今度は草かぶりです 出現鳥種 26種(ライファー赤文字 4種) リュウキュウツミ、シマキンパラ、リュウキュウシジュウカラ、リュウキュウヒヨドリ、ツバメチドリ、コムクドリ、キジバト、アマサギ、ダイサギ、チュウサギ、クロサギ、クロツラヘラサギ、バン、オオバン、セイタカシギ、チュウシャクシギ、アオアシシギ、タカブシギ、イソシギ、カワセミ、リュウキュウハシブトガラス、ツバメ、リュウキュウツバメ、シロガシラ、ウグイス、リュウキュウメジロ、セッカ、イソヒヨドリ、スズメ、キセキレイ、