可愛いコチドリ 2017-07-27 08:43:53 | 田んぼ そろそろ、シギチドリやジシギが田んぼに入っているかな?と中行って来ました。 まだ早いのかな?でも可愛いコチドリ5羽が居てくれました 尾羽が綺麗です 蝶がひらひらと アマサギ 若いケリ
高原モズ?の巣立雛 7/24 2017-07-26 10:18:51 | 淀川 7/13に、子育て中のモズさんを撮りました、その巣立ち雛です。(1日目) いつら探しても、この1羽だけです 親は、餌で雛が登って来るのを待っています このモズ、普通のモズより、色が薄く??には思いましたが、子育てで疲れているのだろうと思っていました。 後で聞くと、高原モズと聞きました。 (図鑑を見ても、高原モズは有りません、高原モズって何?) オス、メス、2羽居るのは確かめていますが??区別が付きません ここ子はオス メスだと思いますが、初列風切の基部に白い班がある様に見えます ん~ん。。。。判りません
冠カイツブリの親子 2017-07-24 17:02:18 | プチ遠征 行くのが遅かった、雛大きいです、それも1羽だけです きっと沢山、生まれているはずです、それがたった1羽が成長しただけかしら? 水鳥センターの方のお話では、6月がベストシーズンの様です いくら観察しても親鳥は雛に餌を運んでいません。。。 両親は、次の子の用意をしていました。
ラブラブな冠カイツブリさん 2017-07-23 07:13:29 | プチ遠征 見つめ合う2人 盛んに、オスがメスにプレゼントしています メスは此方を向いてくれません(冠が素敵です) メスが此方を向いてくれたので、喜ぶオス オスは嬉しそうです いつ踊ってくれるのか、期待していましたが、やはり時期が悪かったのか
ブッポウソウ 7/19 2017-07-22 19:32:22 | 遠征 普通は、野鳥の保護目的で、巣箱の様子や場所を特定しないのですが、 此方のブッポウソウは手厚く保護されて、雛の様子がライブビデオで見られるようになっています。 撮影する場所には、ブッポウソウを驚かせないようにと、行き届いていました。 今年は、巣立ちが早く、まだ巣立っていないのは、この一組だけの様です。 管理をされている方は、雛の顔出しが早いと心配されていました。雛4羽です。 早く巣立つと、落鳥するので危険だそうです。 ブッポウソウの中で、一番好きな、大きなお口(暑いと言っているのかしら?)
アカショウビン 2017-07-20 14:21:57 | 遠征 7/19、鳥友さんのお誘いで、アカショウビンを見に行きました。 何回も餌を運んでいました、この時はカエル?かな? 。。。。ん~ん?? これは、カナヘビ? この日は、お天気も良く、明るいと思いましたが、やはり暗い 何とか飛び物が撮れないかと、試行錯誤して、やっとこの画像です (ISO 3200 SS 1/620)