田植えが済みました。
今日は在庫です、もうチュウシャクシギは居なくなりました。
お花に埋もれた、チュウシャクシギさん
この時は10羽居ました、かたまってはくれませんが、嬉しい風景です
対岸の干潟で
お花に埋もれた、チュウシャクシギさん
この時は10羽居ました、かたまってはくれませんが、嬉しい風景です
対岸の干潟で
今か今かと待っていましたが、2羽が出ました。
後、見えるのは2羽なので、4羽かな?まだ隠れている子がいるのかな?
一番子、頑張っています
お父さんは、ネズミを持って、まだ巣立ってない子に運んで居ます
2番子は、落下してました、心配そうです
その後、見ていたら親と一緒に、橋げたに上がったのに??どうしたのか川に落ちて
雛は落下しても、親が側で見ているのだから、その内、親が何とかすると思っていたのに??
とても、悲しい
後、見えるのは2羽なので、4羽かな?まだ隠れている子がいるのかな?
一番子、頑張っています
お父さんは、ネズミを持って、まだ巣立ってない子に運んで居ます
2番子は、落下してました、心配そうです
その後、見ていたら親と一緒に、橋げたに上がったのに??どうしたのか川に落ちて
雛は落下しても、親が側で見ているのだから、その内、親が何とかすると思っていたのに??
とても、悲しい
今日も素晴らしいお天気、暑い 5/28
参加人数 41名
出現鳥種 17種
カワウ、キジバト、アオサギ、コゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、エナガ、オオムシクイ、メジロ、ムクドリ、キビタキ、スズメ、ハクセキレイ、カワラヒワ
五月の探鳥会は、何か特別な鳥が出るはずなのですが、昨日のホトトギスは声も有りませんカモ類は1羽も残っていませんでした。
何とか、配水池でキビタキ(オス)が出てくれただけでした。
オオムシクイの声も、聞こえますが、判りにくい小さな声で、ガッカリです
それでも、エナガの若やムクドリの若、ヒヨドリがトカゲを食べる様子など、それなりに楽しめた探鳥会でした。
探鳥会の前に撮った、オオムシクイ
キビタキ。。頑張りましたが、後姿だけ
参加人数 41名
出現鳥種 17種
カワウ、キジバト、アオサギ、コゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、エナガ、オオムシクイ、メジロ、ムクドリ、キビタキ、スズメ、ハクセキレイ、カワラヒワ
五月の探鳥会は、何か特別な鳥が出るはずなのですが、昨日のホトトギスは声も有りませんカモ類は1羽も残っていませんでした。
何とか、配水池でキビタキ(オス)が出てくれただけでした。
オオムシクイの声も、聞こえますが、判りにくい小さな声で、ガッカリです
それでも、エナガの若やムクドリの若、ヒヨドリがトカゲを食べる様子など、それなりに楽しめた探鳥会でした。
探鳥会の前に撮った、オオムシクイ
キビタキ。。頑張りましたが、後姿だけ
お城に、ホトトギスが入っていると聞きました。。
撮れるか撮れないか判りませんが、お昼から行って来ました。
市民の森に入ると、ホトトギスの声
皆さん探しますが、判りません。。でもリズムの森でもホトトギスの声が
このホトトギスは、見つけてくれました
鳴いているホトトギス
寝てます。
今日はホトトギス何羽入ったかしら?3羽?4羽?
大きな声で鳴いてくれるのに、見つけられないのが、悲しい
撮れるか撮れないか判りませんが、お昼から行って来ました。
市民の森に入ると、ホトトギスの声
皆さん探しますが、判りません。。でもリズムの森でもホトトギスの声が
このホトトギスは、見つけてくれました
鳴いているホトトギス
寝てます。
今日はホトトギス何羽入ったかしら?3羽?4羽?
大きな声で鳴いてくれるのに、見つけられないのが、悲しい
久しぶりに、野鳥園に行こうと思いましたが。。
干潟、何も居ません
キアシシギ
遠い遠いトウネン
何と、サンコウチョウ(雄、雌)、オオムシクイが居ましたが、
撮れたのはサンコウチョウの雌だけです
干潟、何も居ません
キアシシギ
遠い遠いトウネン
何と、サンコウチョウ(雄、雌)、オオムシクイが居ましたが、
撮れたのはサンコウチョウの雌だけです
まだ雛?(だいぶ大きくなっています)は出ません
でも、しきりに外は見ています、何羽居るのかしら
あら行儀が良いですね
やっと、お父さんの餌運びが見られましたが、あいにくお母さんはお留守です
あら?そのまま巣にほり込みました
お母さんは、餌を食べやすくして、子供に運びます
子育ては疲れますね
まだこれからよ、頑張ってね
でも、しきりに外は見ています、何羽居るのかしら
あら行儀が良いですね
やっと、お父さんの餌運びが見られましたが、あいにくお母さんはお留守です
あら?そのまま巣にほり込みました
お母さんは、餌を食べやすくして、子供に運びます
子育ては疲れますね
まだこれからよ、頑張ってね
今日はなので在庫です。
淀川をで、たんぽぽを食べるカワラヒワさん
幼鳥かしら?
まだまだ隠れる、オオヨシキリさん
モズさん、雛はまだかしら?待っているのに
珍しく、ヒバリが草の上に乗ってました
セッカはまだまだ隠れます
淀川をで、たんぽぽを食べるカワラヒワさん
幼鳥かしら?
まだまだ隠れる、オオヨシキリさん
モズさん、雛はまだかしら?待っているのに
珍しく、ヒバリが草の上に乗ってました
セッカはまだまだ隠れます
今日は24日だ!もしかして、アカショウビンが入っていないだろうか?
なんて甘い期待をして出かけました。
そんな訳で、家を6;30頃に出かけたら。。。人身事故で地下鉄が動かない
早朝から人身事故?
振替運転で、モノレールから京阪電車に。。
お城に着いたら、ホトトギスの声が。。でも探せない
長く鳴いてくれないので、見つけられない
でも、私のお目当ては、アカショウビン
太陽の広場 → 市民の森 → 音楽堂 → 桜広場 → 神社裏 →
配水池 → 飛騨の森
何処を探しても、ムシクイも鳴いてない
又市民の森に引き返し、水場で
いつも水場では、スズメの次はシジュウカラ、その次はエナガが来ると教えてくれますが
水場の上に、アオバトが来たので、降りてくれるかと待っていましたが。。来ない
エナガちゃんが、桜広場で
やっぱり、おちびちゃんは可愛い
あ~あ、9時で、ホトトギスの声が聞こえなくなりました何処に行ったのか?
なんて甘い期待をして出かけました。
そんな訳で、家を6;30頃に出かけたら。。。人身事故で地下鉄が動かない
早朝から人身事故?
振替運転で、モノレールから京阪電車に。。
お城に着いたら、ホトトギスの声が。。でも探せない
長く鳴いてくれないので、見つけられない
でも、私のお目当ては、アカショウビン
太陽の広場 → 市民の森 → 音楽堂 → 桜広場 → 神社裏 →
配水池 → 飛騨の森
何処を探しても、ムシクイも鳴いてない
又市民の森に引き返し、水場で
いつも水場では、スズメの次はシジュウカラ、その次はエナガが来ると教えてくれますが
水場の上に、アオバトが来たので、降りてくれるかと待っていましたが。。来ない
エナガちゃんが、桜広場で
やっぱり、おちびちゃんは可愛い
あ~あ、9時で、ホトトギスの声が聞こえなくなりました何処に行ったのか?
ゴイサギは繁殖期になっても、何も変わらないらしい
まだこれからか、木の枝を集めていました
幼鳥のホシゴイさん、大きくなっていました。
ホシゴイさんが枝を運んでいました?
まだこれからか、木の枝を集めていました
幼鳥のホシゴイさん、大きくなっていました。
ホシゴイさんが枝を運んでいました?
この時期のコサギさんも、美しい
雛を抱いています、この日は暑いのか、時々体を上げて、風を入れているのかしら?
目先のピンク色が綺麗です。
此方の雛は、だいぶ大きくなっています
コロニーなので、ご近所さんが近くて、ご挨拶もしなければ
観察をすると、雛を抱いているのが、メスとすれば、メスの目先は黄色です。
オスだけが目先がピンクになるのかしら
雛を抱いています、この日は暑いのか、時々体を上げて、風を入れているのかしら?
目先のピンク色が綺麗です。
此方の雛は、だいぶ大きくなっています
コロニーなので、ご近所さんが近くて、ご挨拶もしなければ
観察をすると、雛を抱いているのが、メスとすれば、メスの目先は黄色です。
オスだけが目先がピンクになるのかしら
毎年、この飾り羽が美しい、繁殖期のチュウダイサギを撮りたいと思っていました
今まで、繁殖期のダイサギだと思っていたら、新しい本では、ダイサギの中の亜種チュウダイサギとなっていました。
思ったように綺麗に撮れない腕のせいか、カメラのせいか
今まで、繁殖期のダイサギだと思っていたら、新しい本では、ダイサギの中の亜種チュウダイサギとなっていました。
思ったように綺麗に撮れない腕のせいか、カメラのせいか
私が来る日が悪いのか?いつもオスが帰ってこない
メスが凄く鳴いていました、叫んでいるようです
入れ替わりにメスが飛び出しました
メスが帰って来ました。
でも、私が帰った後は、オスがせっせと餌を運んでいたそうです。。
どうも、オスとは相性が悪いわ
メスが凄く鳴いていました、叫んでいるようです
入れ替わりにメスが飛び出しました
メスが帰って来ました。
でも、私が帰った後は、オスがせっせと餌を運んでいたそうです。。
どうも、オスとは相性が悪いわ
今年も、マガモの家族に会えました。9羽です、全部元気に育ってほしい。5/15
お父さんは近くで見張り番かしら?
必ず、1羽は自由奔放です
お母さん、ちょっと一休み
優しい顔ですね
お父さんは近くで見張り番かしら?
必ず、1羽は自由奔放です
お母さん、ちょっと一休み
優しい顔ですね