今日は

なので、以前から気になる、シロハラの識別をしたいと思いました。
昨年2月号のBIRDERに載っていたので、それを参考資料として、今年撮った、シロハラの画像を見て観ました。
考えれば、シロハラしっかり撮っていません、普通種なので
1月に撮ったシロハラを見ると、第一回冬羽の個体ばかりです。
(大雨覆の内側の4枚の羽軸先端がパフ色) 2017-1-1
2017-1-22
成鳥の写真が有りません?なので日にちをさかのぼりました
初めて
2016-10-23にシロハラを写しています(この時はノゴマを撮っています)
やはり、最初に渡って来るのが、成鳥♂の様です。
雄の成鳥は頭の灰色味が強く、顔の周囲は黒色味が強く、大雨覆には先端にパフ色は無い
2016-10-30成鳥(この時はキビタキばかりです)
2016-11-3(この時はクロツグミに夢中)
この時は、成鳥では有りません、第一回冬羽の子です。
2016-12-4(山田池)成鳥です。
2016-1-24 成鳥のメスではないかと思います。
4カ月さかのぼりましたが、シロハラを気合を入れて撮ってない事が判りました

まだ暫らくは居てくれるので、これから、しっかり撮るようにしなければ
第一回冬羽の子は判りましたが、成鳥オス、メスの区別が