逆光でした
この道路を、ヒクイナが何回も出て来ては、畑に降ります、約1時間。
それも、2羽です、うろうろします、そして又同じ角で降ります!
そして、鳴きます!きっと子供を呼んでいるのだろうと話していました。
親が通らなくなったので、様子を見に行くと、こんな所に雛がはまっていました。
むちゃ可愛いです、両親が雛に上に上がるように言っていたのですね、
でも、自力で上がれません、なんとか救出しようと、蓮を差し出すと、蓮に自分で乗りました
救出成功です。直ぐ側の田んぼに降ろしたら、稲の中に入って行きました(ホッ)
こちらでは、雛2羽、側溝にいましたが、親がいます、安心です
そろそろジシギが沢山出ると思い、田んぼを廻りましたが、タシギしか見つけられない
左端の色の薄いジシギだと思ったのに、やはりタシギでした
チュウサギがどじょうを捕まえてました。
この時期はやはりノビタキだろうと河川敷に行きましたが、三島江では3羽
でも、草を刈っていたので、こんな場所でした撮れてません
そろそろジシギが増えたはずと考え、で
毎年オオジシギが入る、あぜ道にやっと1羽見つけましたが、尾羽を広げてくれません
ジシギ(オオジシギ?チュウジシギ?)2枚同一個体
小学校前の休耕田には、ジシギ(3羽)が見えます、やっと草を刈ってくれました感謝
ジシギ(チュウジシギ?)
ジシギ(タシギ?)
此方の休耕田には2羽タシギ
タマシギ(オス2羽)
このカモ??嘴の根元に白い円紋があるので、トモエガモかしら?
さて、コガモだと思いますが、下嘴が黄色い??なぜ?
この子は、コガモ
今日はどこに行こうかと悩みましたが、ジシギが気になるのでやはり田んぼに。
でも居ません、やっと1羽居ますが、頭だけです!兎に角ジシギです
何故か、タシギ2羽です
クサシギ
s
今日は7時に出かけました。
やっとジシギに出会いましたが。。。遠すぎて、尾羽も広げてくれません。
左がタシギ 右側は?
左側 ジシギ 右側 タシギ
この子は、タシギ?
タマシギも居ますが、隠れています
オスも居ました
雨の合間に、ジシギが居ないかと田んぼを見て回りましたが、居ません!
でも、早朝から廻っている人達は発見しています!
やはり、遅くても8時には田んぼに着かなければ見られません!
(休耕田のジシギポイントには、背の高い草があって、何も見えない)
でもセッカだけは来てくれます
最近余り出かけていません、なので在庫ばかりです
特に、この秋雨前線のためも在りますが、週3~4日スポーツセンターに通っています
セッカを待つ間、蝶々が来てくれました
そろそろジシギがあちらこちら出て居るかと、田んぼを廻りましたが居ません
シギチドリも見つけられません
コサギ、ダイサギ
ケリ
タマシギのメスが唐崎にいると教えて頂きましたが、とても遠い場所に
昨日に入った、ムナグロ、3羽居たそうですが私が行った時には1羽だけでした。
同じ田んぼに、タマシギのッペアーがいました
近くにジシギ1羽、シルエットだけで、何だか
此方も、頭だけですが、オオジシギ
台風10号が近づいているはずですが、青空でお出かけ日和のような!
でも外に出たら、風が強く、やはりお出かけは止めました。
明日は本格的に台風が来るようなので、今度は油断しないようにしなければ
8月11日の在庫です。
毎日とても暑く、朝7時過ぎると出かける気持が失せます、なので今日も在庫です
久しぶりのヒクイナです。後ろに見えるのはタマシギペアーです
久しぶりのタマシギです、それもペアーでした
オスが、私たちずーっと見て警戒しています
此方を見過ぎて、足を踏み外しましたわあ~御免なさい