数日前から、淀川河川敷にミヤマホオジロのオスとメスが居ると言うので行って来ました。
話を聞くと、アオジやホオアカまで居ると聞きます、もう冬鳥が来ています。
発見鳥種 8種類
ミヤマホオジロ、アオジ、ホオジロ、ジョウビタキ、モズ、ノビタキ、ハクセキレ、コシアカツバメ
アオジ
数日前から、淀川河川敷にミヤマホオジロのオスとメスが居ると言うので行って来ました。
話を聞くと、アオジやホオアカまで居ると聞きます、もう冬鳥が来ています。
発見鳥種 8種類
ミヤマホオジロ、アオジ、ホオジロ、ジョウビタキ、モズ、ノビタキ、ハクセキレ、コシアカツバメ
アオジ
ササゴイがお魚を捕るのに奮闘している様は、一生懸命です、7/21
じーっといつまでも、川の流れを見ていて(お魚を探している)動かない、凄い忍耐強さや、
何回も失敗して、羽を震わしている様、とても綺麗です
久しぶりに雨が降らないので、セッカを探しに淀川河川敷を 7/21
1週間前には、大日~枚方までの間、セッカの声は5ケ所で聞こえました。
なので、一番近くのセッカを撮ろうと出かけましたが、枚方までの間2カ所でしか声が聞こえません
そして、手強い、止まったと思ったら、直ぐに草の中に隠れます、当然子育ての為ですが、
もう少し、止まってくれたらと、奮闘する事2時間。。。こんなのしか撮れませんでした
モズの声が聞こえます、このモズ、コウゲンモズかしら