カワセミとタシギ 2018-01-31 10:19:11 | プチ遠征 最近どこに行っても、カワセミが見られるようになりました。可愛いです 若い女の子です、お魚捕る所は、私の腕では難しい あら?こんな近くにタシギがいました タシギさんも「しまった!」と思ったのか、固まっていましたが、 直ぐに飛んで行きました
レンジャクに早く会いたい 2018-01-30 12:00:00 | 川 最近あちらこちらに、レンジャクが出ると聞きますが、中々出会えません。 そんな中、やっと1羽だけ出会いました、1/21 レンジャクを待っていると、猛禽がハイタカでした。 1/27にも、レンジャクを見に行きましたが、飛んで来ません セグロセキレイがよく飛びます イソシギも活発に動きます。
ハヤブサとドクターイエロー 2018-01-29 18:33:36 | プチ遠征 この時は、コチョウゲンボウが目的でしたが、見つけられなかった 代わりにハヤブサが出てくれました。 カワラヒワが沢山います、 畑にカワラヒワが降りたら、ハヤブサが突っ込んで来ました(あ~やはりピン甘です) カワラヒワが足に ノスリも ジョウビタキとホオジロ ドクターイエローも通ります(上り)
大阪城公園探鳥会 1月 2018-01-28 16:18:32 | 探鳥会 余りお天気が良くないのですが、沢山の参加者です。お昼からは雪がちらほら 若い女性や子供さんも来てくれました 参加人数 41名 出現鳥種 42種 オカヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、ハシビロガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、カイツブリ、キジバト、カワウ、ゴイサギ、アオサギ、オオバン、ユリカモメ、セグロカモメ、ハイタカ、オオタカ、カワセミ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、キクイタダキ、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、メジロ、ムクドリ、シロハラ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、キセキレイ、セグロセキレイ、ハクセキレイ、アトリ、カワラヒワ、シメ、イカル、アオジ いつも沢山居る、ヨシガモが見つけられません 沢山のイカルが、太陽の広場、市民の森にいました。 ジョウビタキ シメ いつも元山さんがセグロセキレイがいると書いていましたが、やっとが見つかりました カワセミも キクイタダキ3羽、配水池 マガモのペアー
雪の中のアオシギ 2018-01-27 17:28:03 | 川 昨日からの雪で、道路が危ない、でもこんな時は、雪の中のアオシギですよ! と勧められて、行って来ました 1/27 嘴に雪が付いています 川の中を歩いています
アオシギさんのいる綺麗な川です 2018-01-26 16:45:13 | 川 朝早くから嬉しいTELが「アオシギ出てますよ~」と、 ここ2年程見なくなりました、なので喜んで出かけましたが。。。 「今まで、この川を泳いでいましたよ」と、でも居ない あそこの大きい石に隠れたと聞き待ちました、やっと出てくれたのは1時間過ぎてからです。 でも、この場所から動かない、リラックスモードのようです その間に、クサシギさん カワセミさんも出てくれました でも出てくれて、良かった、約2時間待ちましたが、動かないので帰りました。
ベニマシコとオオジュリン 2018-01-25 20:00:20 | 淀川 今日も寒く、ときおり雪がちらついて厳しい日ですが、 そんな中、小学生のマラソンが行われていました、元気だわ アオジ、ホオジロ、ヒバリ、ツグミ等 芦原の鳥達ですが、まだツリスガラが見られません
アリスイとカシラダカ 2018-01-24 20:54:35 | 遠征 今日も寒くて、外に出られませんので、在庫です 目に前に、アイスイが出てくれましたが、ヤマシギも出て居たので、ゆっくり撮る時間がありませんでしたあ~あもったいない カシラダカ
アカハシハジロ(メス)交雑種? 2018-01-23 09:14:35 | 川 アカハシハジロのメスが居ると聞き行って来ました。 明らかに、ホシハジロのメスとも違います アカハシハジロの図鑑と顔の模様が違いますので、やはり交雑種かな
淀川にトラフズクが帰ってきた! 2018-01-22 08:17:00 | 淀川 淀川にやっとトラフズクがみつかりました。何年ぶりでしょうか? 見つけてくれた人は、いつも淀川下流を探鳥している、甘辛さん、有難うございます 嬉しいので、1/20と1/21に2回行って来ました 白くて可愛いです
トラフズク 2018-01-21 20:44:31 | 遠征 最近、淀川でトラフズクを見ていないので、遠征先で是非とも見たいと思っていました。 この場所は、トラフズクが2羽いました それが、この遠征から帰った1日目で、淀川でトラフズクを見つけたと嬉しい情報。 要約、淀川にトラフズクが帰って来たと喜ぶと共に、あ~あ もう1羽は隠れて出てくれません
憧れのヤマシギさんにやっと出会えました 2018-01-20 18:06:53 | 遠征 数年前に、関西にヤマシギが出ましたが、満足のゆく出会いではありませんでした。 そして大阪城でも、何回も出会いがありましたが、 もっとゆっくり見たいと、撮りたいと思っていました。 遠方の鳥友さんから「ヤマシギ出てますよ」と聞き、居ても経ってもいられず、遠征に行って来ました。 朝早くから待っていましたが、出ません、出るポイントが2カ所あり、2手に別れて待ちました、10時過ぎにやっと「出たよ」の連絡を受け、嬉しい出会いになりました。 嬉しい、バーコードです トラツグミと同じ動作で、餌を探す時は体を上下に動かしてトラダンスをします 今回の遠征では、久しぶりに会う鳥友さん達や、現地の人達にも、ご協力を頂きご迷惑をおかけしました、本当に有難うございました 目的のヤマシギさんに出会い、感謝感謝で、るんるんで帰って来ました
ミコアイサ 2018-01-18 12:00:00 | 池 この所、遠いミコアイサにしかお目にかかれません やはり、アカハジロのついでにミコアイサの考えがダメなようで、 次回はミコアイサ目的だけで撮りに行かなければ
緑の公園 2018-01-17 12:00:00 | 他の公園 カワセミが大きなエビを獲りました ミソサザイも居ますが、難しい アトリはアキニレが大好きです ルリビタキ エナガ、シジュウカラ、ヤマガラ等(この3種とても撮りずらい)