波打ち際には、幼鳥が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/ea/8884001c0d81af2da3dbc01b0f0e3b04.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/06/97fde2387a5aad8b3ffb6244ee1e8fd1.jpg)
今年もベニアジサシが来てくれました、まだ時期が早いのか数が少なかった。
皆さんは10羽は居ると言ってましたが、4羽しか見つけられませんでした、
不思議な事に、今年もこの看板がお気に入りらしく、ここに止まるのはベニアジサシだけでした。
見えにくいので、矢印がベニアジサシです
今年はアオバズクの雛3羽が並んだのが見られました、左端はお母さんかな
三脚はジャマになると思っていましたが、やはり三脚を持ってこなかったのを後悔していたら、
親切に貸してくれました、良い場所と三脚を貸して頂いて、感謝感謝です
お父さん
在庫 7/8
サンコウチョウの雛3羽に出会いました、これから3日後に無事に巣立ちました
いつもビックリするのが、サンコウチョウの雛の巣立ちが早いことです。
ササゴイがお魚を捕るのに奮闘している様は、一生懸命です、7/21
じーっといつまでも、川の流れを見ていて(お魚を探している)動かない、凄い忍耐強さや、
何回も失敗して、羽を震わしている様、とても綺麗です
久しぶりに雨が降らないので、セッカを探しに淀川河川敷を 7/21
1週間前には、大日~枚方までの間、セッカの声は5ケ所で聞こえました。
なので、一番近くのセッカを撮ろうと出かけましたが、枚方までの間2カ所でしか声が聞こえません
そして、手強い、止まったと思ったら、直ぐに草の中に隠れます、当然子育ての為ですが、
もう少し、止まってくれたらと、奮闘する事2時間。。。こんなのしか撮れませんでした
モズの声が聞こえます、このモズ、コウゲンモズかしら
最近夜が涼しいので、ベランダの扉を少し開けています。
急に部屋の中に、何かが飛びこんで来ました?
部屋の中を旋回します
最初は「ツバメ」かと思いましたが、どうも違います!
「なんだ?なんだ?」。。。「そうだカメラで写そう」と
ん?コウモリです
家のネコ達はと言うと、ただ見ているだけで、騒ぎません?
兎に角、部屋の外に出さなければ。。
まず、電気を消して、ベランダの扉を全開にして、しばらく様子を見る事に
中々外に出てくれません、なので1部屋を電気を付けてその部屋に追い込みました。
そして又電気を消したら、やっと外に出てくれましたホッ
でもこの階は25階!とても高いと思っていて油断していましたが、
空き巣とか強盗とかコウモリで良かった
今日から戸締りには気を付けよう
それにしても、猫達なぜ騒がないのかしら?ただ目で追うだけでした