ライチョウ NO1 4/25 2015-04-29 17:00:00 | 遠征 遠征に行きますので、暫らく在庫です。 念願の白いライチョウに会いに行きました。お天気は快晴です バスの中から撮った、雪の壁もまだ高いです。 白いライチョウ、みくりが池付近にいました、まずは立山連邦をバックに やはり絵になる、オスです。 雪を食べているのかな? 雪だるまの様な、メスです 隣の人が言っていました「この雷鳥、足太いね」と そのようね見えるよね寒さに耐えるために、毛がふさふさなんだよ 羽づくろいをしています
カラムクドリ 4/22 2015-04-28 19:51:56 | 他の公園 明日から遠征に行きます、なのでその準備の為今日も在庫です。 長期なので、猫達の事や、冷蔵庫の中、お花の事、病院、図書館、スポーツクラブ等、する事は一杯あります 東京からの友人が、大阪城公園に探鳥にきて居たので、カラムクドリに案内しました。 やはり、キリッとしたお顔です 暫らく、コメント欄を閉じさせて頂きます。
桜咲く季節 4月 2015-04-27 19:14:04 | 大阪城公園 4/27今日はとても疲れていて、家で休養です。 この季節、やはりお花を綺麗に撮りたいと挑戦していますが せめて、花の中の鳥を撮りたいと、それも微妙です この季節しか見られない風景、やはり桜が好きです 八重桜も華やかで好きです お城の桜も豪華です。 4/4撮影 綺麗なシロハラです 桜の花びらの中のツグミン やはり一番の主役はオオルリ君 キビタキも大好きです。 むりやり、花がらみ やはり外せない、メジロちゃん ムクドリも花見見物していました。 シロハラも花の中
大阪城公園探鳥会 4月 2015-04-26 19:17:05 | 探鳥会 今日はお天気も良い、最高の探鳥日和、1年の中で一番華やかな季節です。 お大阪城公園に着くと、太陽の広場では、オオルリの声が聞こえ、センダイムシクイの声もします 参加人数 87名 鳥種数 33種でした。(赤字は、声だけです) オカヨシガモ、ヨシガモ、カルガモ、キンクロハジロ、ホシハジロ、キジバト、カワウ、アオサギ、コゲラ、ハシボシガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、エナガ、キマユムシクイ、エゾムシクイ、センダイムシクイ、メジロ、ムクドリ、クロツグミ、シロハラ、アカハラ、ツグミ、コマドリ、キビタキ、オオルリ、スズメ、ハクセキレイ、カワラヒワ、アオジ ツツドリ、サンショウクイ 今日はキビタキ多かった オオルリ、高い所ばかりです 何とか、キマユムシクイやツツドリを撮りたいと思いましたが、 その代わり??コゲラの頭頂の赤色が見られたり、巣材を運ぶ姿が見られました
ネズミを隠すコミミズクさん 2015-04-25 23:14:33 | 淀川 今日は遠征なので、在庫です、さていつまで居るかしら4/25現在、2?3羽です。 友人と「連休まで居るんじゃないかと?」話していましたが、いくら何でも長すぎると思うのですが 中流の子です。(5番さんかな?) コミミズクって、餌を取って直ぐに食べる時も有りますが、後で食べようと隠すことも多いです。 この時も、ネズミを捕って、隠しました。。。でも結局トビにさらわれました 盛んに、トビを気にしています
キジ NO1 4/24 2015-04-24 16:35:44 | 川 いつも近場のキジばかり撮っていましたが、違う場所にもいました。 やはり、そーっと周囲を窺いながら出ます。 お天気も良いので、ピカピカに光っています 大きな口を開けて、鳴きました 素晴らしく、綺麗です
大阪城公園 4/23 2015-04-23 18:00:53 | 大阪城公園 今日は、何処にも行かないぞと思っていたのに、。。。やはり少し出かけようと思いました。 お城に着くと、市民の森に、尾の無いコマドリが入っていると? そう言えば、昨年も?いや?一昨年かしら、尾の無いコマドリが長居した事を思い出しました。(尾が無くても飛べる) キビタキは、音楽堂、市民の森、射撃場後に、囀り等聞こえますが、見つけられません やっと、梅林で見つけました、とても綺麗な♂でした。 クロツグミは、飛騨の森です、昨日のクロツグミさんと違うと思いましたが、どうも同じ子でした。 エナガも何回も見ましたが、綺麗に撮れないので、昨日の画像です アオジも 昨日のフクロウ、まだお城に居ました、無事にお山に行ってほしいです、お城のカラスは怖い
コミミズク 4/22 2015-04-23 08:08:11 | 淀川 コミミズクもう2羽しか残っていないと思っていましたが、この日は6時過ぎに中流のコミミズクが飛びました。 もう、旅立ったのだと思っていたのに、まだ残っていたのかと、悲しいやら嬉しいのやら?複雑な気持ちです。 下流の12番さんかな?5時前に出て来ました。 ネズミさんを捕った様です もう1羽のコミミさん、10番さんかな? 中流の5番さんかな?
大阪城公園(フクロウ) 4/22 2015-04-22 22:04:26 | 大阪城公園 久しぶりなので、お城には早めに行きましたが、サンショウクイの声は有りません お昼前に、飛騨の森で、カラスに追われるフクロウを発見 昨日も、フクロウの目撃情報が有りましたので、昨日と同じフクロウだと思います。 お堀の穴の中に逃げ込みました それでも、カラスに見つけられます フクロウさん、我慢出来なかったのでしょう、怒って出て来ました 意外と、カラスがビビッています カラス2羽では、まだ戦えるのですね カラスの数が増えたので、フクロウさん、又穴の中に このまま、「19時9分に、無事に飛び出して行きました」と連絡が有りました、大将さん遅くまで観察有難うございます。 フクロウさん、早くお山に行って下さい、お城はカラスが多くて、危ないよ その他、市民の森で、コルリ、アオバト、クロジ、コマドリ(直ぐに居なくなりました)、アカハラ キビタキ(市民の森、神社裏、配水池、音楽堂) オオルリ(市民の森) クロツグミ(市民の森、飛騨の森) 午後から、カラムクドリとコミミズクに行きましたが、整理に時間が掛かるので、 コミミは明日にします。 コミミズク、中流で1羽、下流で2羽、計3羽飛んでいました
カラアカハラ(メス) 4/14 2015-04-21 06:58:56 | 兵庫県 4/21、久しぶりに雨も上がり良い探鳥日和なのに、野暮用があって何処にも行けませんなので、在庫です。 カラアカハラは何回も撮っているので今回はわざわざ行く必要が無いと思っていました。 鳥友さんの画像を見せて頂いた時に、あら?今までのカラアカハラより綺麗じゃないの?と よく考えれば、メスのカラアカハラは撮ったことが無かった事に気づきました 雨の中、急いで行って来ましたメスは胸に、斑が有りました 後姿です。 やはり綺麗です
コミミズク 3/28 2015-04-20 11:36:33 | 淀川 4/20今日はです、のんびり休養です コミミズクも、数を減らしています、この黒ちゃん、しばらく飛んでいません、無事に渡ってくれたのだと思います。 黒ちゃんです、黒ちゃんはキリリとした顔をしていますが。。。。この顔 まだ眠いの こんなに顔が変わります
コムクドリの水浴び 4/16 2015-04-19 11:48:50 | 大阪城公園 4/19今日は絶好の鳥見日和なのに、疲れて動けません、ちょっとオーバーですが 原因は判っています、昨日歩きすぎました、歩数計を見れば、3万歩以上でした程々にしなければ なので、4/16に、お城の射撃場後で見たコムクドリの在庫です コムクドリの水浴びです、水場に降りてくれた時は、とても嬉しかった コムクさん何回も水浴びに来てくれました。と言っても私は1回だけ見ましたいつの間にか飛んで来て トコトトとおもむろに、水の中へ スッキリしたのでしょうか サービス満点の、コムク君でした
大阪城公園 → コミミズク 4/18 2015-04-18 20:30:01 | 大阪城公園 今日のお城、色々鳥種は多いのに、鳥数が少ないので、見つけるのに大変です。 コマドリは、飛騨の森 ♂♀ 市民の森 ♂ 日本庭園 ♀ 4羽です、本当はもっと多いと思います。 鳥種 (赤文字は見て居ません) コマドリ、キビタキ、オオルリ、アオジ、アカハラ、センダイムシクイ、アオバト、シロハラ、ツグミ、エナガ、シジュウカラ、コゲラ、メジロ アカゲラ(♂)、ヤブサメ、クロツグミ、ミゾゴイ、コムクドリ、トラツグミ、キクイタダキ、ノゴマ 飛騨の森のコマドリ 日本庭園のコマドリ 市民の森のコマドリ 寝ていました センダイムシクイ キビタキ 太陽の広場でアカハラ 午後から、コミミズクに行きました、今日は3羽確認かしら? 5番さんだと思うのですが、飛んでくれません この子は、急に飛び出しました、オオタカとバトルをして、遠くに飛んで行きました。 もう1羽 ノビタキが居ました
大阪城公園 4/17 2015-04-17 15:47:03 | 大阪城公園 サンショウクイが連日出て居ると聞いています、何とか撮りたいと思って、お城に行きますが。。 今日も撮れません 今日の鳥種 (赤文字は見て居ません) 太陽の広場 クロツグミ、コマドリ、センダイムシクイ、エゾムシクイ、クロジ 市民の森 サンショウクイ、アカハラ、イカル、クロジ、コサメビタキ、 アオバト、クロツグミ、キビタキ、オオルリ、ルリビタキ、センダイムシクイ、 音楽堂 オオルリ 昨日、アオバトと相性が悪いと書きました、今日は10時なのに、水場に出てくれました センダイムシクイ クロツグミ オオルリ オオルリ??かしら? ルリビタキ コマドリ(♀)は居ましたが、綺麗に撮れません