アオアシシギです
アオアシシギの嘴は反っていますが、コアオアシシギは嘴は真っ直ぐで、少し短いので
この子はコアオアシシギ??
9月12日の9時30分に着きました。
確認鳥種 20種 赤文字は見てません
アオアシシギ、オバシギ、コオバシギ、ハマシギ、オオソリハシシギ、オグロシギ、ソリハシシギ、トウネン、シロチドリ、ミサゴ
アカアシシギ、キリアイ、ウズラシギ、ミユビシギ、キアシシギ、キョウジョシギ、メダイチドリ、ダイゼン、コアオアシシギ、ヨーロッパトウネン
コサギに追いかけられていました
今日も在庫です、
お昼から大雨と雷が4時頃になると抜けるような青空?なのに雷が鳴っています
このお天気、訳が判りません今も雷が
南港野鳥園 9/1 この時はミサゴ3羽確認
出現鳥種 19種 赤文字は見ていない
キアシシギ、ソリハシシギ、イソシギ、トウネン、キリアイ、オバシギ、コオバシギ、アオアシシギ、ダイゼン、オオメダイチドリ、メダイチドリ、オグロシギ、オオソリハシシギ、コチドリ、ミサゴ
ハマシギ、ウズラシギ、チュウシャクシギ、ハヤブサ
南港野鳥園に2日前からキリアイが入ったので行って来ました。
シギチドリを熱心に撮って無かったのか、キリアイは撮っていませんでした
ライファーです(毎年この野鳥園には入りますが、何故か行き違いばかりでした)
特徴 嘴は長く幅が広い、そして先端付近で下に曲がる。。。ん~そう言えば見えますが
この画像でやっと、嘴先端が曲がっているのを確認
二つに分かれる白い媚藩は確認
キアシシギとソリハシシギは似ていないのに。。遠目だと判らない?なぜ?
やはり、シギチドリは難しい、キアシシギの胸の縞々があれば絶対間違わないのに
ソリハシシギ、
久しぶりにオオメダイチドリに出会いました。シギチドリの中でも、数少ない旅鳥です。8/25
とても遠く、証拠写真ですが、嬉しいでも遠すぎます
どこでも居る、メダイチドリですが。。。此方の方が可愛い
前にはキアシシギさんも。
そろそろシギチドリの季節なので、やはり南港に行こうと決めました。
今日の野鳥園は「大阪支部の探鳥会」の日でもあり、賑やかです。
出現鳥種 23種 見ていません
ダイサギ、アオサギ、コサギ、ホシゴイ、メダイチドリ、ダイゼン、トウネン、アオアシシギ、キアシシギ、ソリハシシギ、イソシギ、キョウジョシギ、オオメダイチドリ、オバシギ、カワセミ、ミサゴ、ホウロクシギ、マガモ、ツバメ、ムクドリ、オオソリハシシギ、タカブシギ、コアオアシシギ、
ホウロクシギが近くに来てくれました、長い嘴が素敵です