ユリカモメの夏羽

2018-05-24 05:29:44 | 河口
数年前から、顔グロのユリカモメが撮りたいと思っていました。
不思議な事に、そう思ってからは見つかりません 5/20撮影

バードウオッチングを始めた頃、近所の川にユリカモメが沢山飛来していて、
その中に、顔の黒いユリカモメを見た時は、珍鳥かと

なんとも、お茶目な顔です






















キョウジョシギ、オバシギ、チュウシャクシギ、等 

2016-09-09 21:58:17 | 河口
今日も在庫です、クロサギのいる浜に、嬉しいキョウジョシギ、オバシギが渡って来てました

キョウジョシギ、2年ぶりに出会えました 9/3  

キアシシギとキョウジョシギ


オバシギも3年ぶりかしら?








チュウシャクシギ (この角度が好きです



シロチドリ

セグロカモメ


ウミネコ




クロサギ  9/3

2016-09-04 10:10:51 | 河口
今まで、クロサギは。。遠い所で見たり、目に前を飛んで行ったりと散々でした。
今回も、期待して無かったのですが、対岸をている時、「そちらに飛んで来たよ」と
近くの、護岸をそ~と覗くと



目の前に、クロサギがいました、感激です










遠くに、トコトコと歩いて





飛びも有りましたが、目の前でクロサギが歩いてくれたので、大満足でした

カラシラサギとその周辺の鳥達 5/21

2016-05-22 10:00:00 | 河口
最近、カラシラサギがあちらこちら出て居ると聞いていましたが、やっと会えました。
それも珍しく、2羽です。




嘴と指が黄色です。





餌を捕る時は、斜めに歩きました、お魚を追い込んでいるのか、眩しいのか



やはり、コサギとお魚の捕り方が違います、首まで突っ込んでいました





遠くに、ユリカモメです、顔黒で夏羽です。



まだ、夏羽になっていません



チュウシヤクシギもいました




ミサゴ  12/15  AM

2015-12-15 19:01:29 | 河口
ミサゴがお魚を持っています



そこに、もう1羽のミサゴが、この子もお魚を持っています



2羽でも珍しいのに、もう1羽飛んで来ました



この子は、手ぶらです



そこに、アオサギが、そーっと近寄って来ました。



アオサギが飛び乗ったので、大混乱です





結局、この場所、アオサギに盗られました、でもしっかりミサゴはお魚は掴んでいます


ミユビシギとメダイチドリ

2014-09-17 18:20:34 | 河口
ミユビシギの幼鳥は初めてです。シギチの中でもこのミユビシギは私でも見分けられます9/15



何か咥えて走っています
そういえば私の知っているミユビシギはいつも「ちょろちょろ」動き回るイメージでした







オオメダイチドリの幼鳥と言われましたが??メダイチドリでした
絶対私では、見分けられません、だって最大の特徴である覆面が有りません









ヒメウズラシギとヨーロッパトウネン

2014-09-16 19:32:10 | 河口
珍鳥のヒメウズラシギが入っているよと連絡が有りましたが。。図鑑をみても判りません。。
いくら珍鳥でも私には「猫に小判」のような。。と思っていましたが、
「行きましょう」と鳥友さんが親切に言ってくれたので、行ってきました
嬉しい事に、お隣の人がシギチに詳しい人で、色々教えてくれたので、何とか見失わずに追いかける事が出来ました
でも。。今度一人で、このヒメウズラシギを見ても、きっと判別がつかないと、悲しく思いました

特徴 短く黒くやや下に曲がったクチバシ(いくら見ても、下に曲がっているとは思えません
   たたんだ翼は尾の先より長い。