2日目は林内です、此方ではヤイロチョウやクロエリヒタキが居たら嬉しいと期待していました。
そして、午後から台南官田にいるレンカクです、この時期是非とも行きなさいと勧められました。
お宿から歩いて、10分に、嬉しい看板があります

ヤイロチョウで有名な場所のようです、が地元のバーダーに聞いても、今は居ないと言ってました
(当然、言葉は通じなくても、野鳥の写真を見て頂いて、OKかNGかを、身振り手振りで通じます、皆さんとても親切です)
一番見たかった、クロエリヒタキの営巣を教えてもらいました
可愛いです

クロエリヒタキの巣は、まるでサンコウチョウの巣と同じです、そして鳴き声も「ホイホイ」鳴きます、そしてお口の中もサンコウチョウと同じ色でした、嬉しいビックリです


枝止まりのクロエリヒタキを撮りたかったのですが、近くの枝に止まってくれません
やっと、遠くに居たクロエリヒタキを見つけた時は、嬉しかった

アカハラシキチョウが飛び回って居ました





カヤノボリも営巣中なのでしょう、何か咥えています。


タイワンオナガ

クロヒヨドリ


ヒメマルハシ

ヒメオウチョウ

朝6時に集合し、10;30に、第二の目的地、台南官田にレンタカーで出発しました。
食事は、朝、昼はコンビニのパン(15元)とお水(10元)で過ごしました。
出現鳥種 8種
カヤノボリ、タイワンオナガ、メジロ、クロエリヒタキ、ヒメマルハシ、アカハラシキチョウ、ヒメオウチュウ、クロヒヨドリ
そして、午後から台南官田にいるレンカクです、この時期是非とも行きなさいと勧められました。
お宿から歩いて、10分に、嬉しい看板があります


ヤイロチョウで有名な場所のようです、が地元のバーダーに聞いても、今は居ないと言ってました

(当然、言葉は通じなくても、野鳥の写真を見て頂いて、OKかNGかを、身振り手振りで通じます、皆さんとても親切です)
一番見たかった、クロエリヒタキの営巣を教えてもらいました

可愛いです


クロエリヒタキの巣は、まるでサンコウチョウの巣と同じです、そして鳴き声も「ホイホイ」鳴きます、そしてお口の中もサンコウチョウと同じ色でした、嬉しいビックリです



枝止まりのクロエリヒタキを撮りたかったのですが、近くの枝に止まってくれません

やっと、遠くに居たクロエリヒタキを見つけた時は、嬉しかった


アカハラシキチョウが飛び回って居ました






カヤノボリも営巣中なのでしょう、何か咥えています。


タイワンオナガ

クロヒヨドリ


ヒメマルハシ

ヒメオウチョウ

朝6時に集合し、10;30に、第二の目的地、台南官田にレンタカーで出発しました。
食事は、朝、昼はコンビニのパン(15元)とお水(10元)で過ごしました。
出現鳥種 8種
カヤノボリ、タイワンオナガ、メジロ、クロエリヒタキ、ヒメマルハシ、アカハラシキチョウ、ヒメオウチュウ、クロヒヨドリ