ミミカイツブリ 2/13

2017-02-13 13:37:42 | 淀川
今日は何処に行こうかと考えました、やはり近場に行く事にしました。
やはり気になる、謎の白い鳥とミミカイツブリなので、下流に

そこに、探鳥者がカメラを構えていました、もしや?と思ったらミミカイツブリです



何回も見失いましたが、今日は5人程の目があったので、見失う事は無かったです
それにしても、ミミカイツブリの潜水時間は長いので、何処に行ったのか判りません









ミコアイサも居ました



上は、カンムリカイツブリ


雪の中のルリビタキ

2017-02-11 18:56:43 | お山
お山を見ると、雪が積もっています。
やはりこれは、出かけなければと、初めてのお山に出かけました。

行ったものの、不案内のお山で、何処に行っていいのか判らない所を、
現地の皆様、親切に案内して下さいました、本当に有難うございます。

雪の上の鳥を撮りたかったのですが、まさかこんなに綺麗なルリビタキ君に出会うなんて






淀川河川敷  2/10

2017-02-10 14:17:13 | 淀川
今日は寒いのですが、先日見つけたミミカイツブリが居ないか探しに行きました。
やはり、居ないでも、ミコアイサのオスとメスが居ました







私が、ミコアイサを撮っていると、鳥撮りの人が来て、
ミコアイサのオスが2羽居たと言います?
いくら探しても、オスは見当たりません
そうしている間に、メスが上流を目指して、飛んで行きました
その姿をみて、これは、刻々と状況が変わるのだと、納得しました

カンムリカイツブリが



夏羽に移行中かしら?



オオバンが多いとは思っていましたが、集団で陸に上がっていました



綺麗なカワウ



カッコいいツグミです





やっと表に出てくれた、ベニマシコ





その他の鳥
キンクロハジロ、ホシハジロ、ヒドリガモ、バン、カワセミ、モズ、メジロ、
ジョウビタキ、カワラヒワ、シロハラオオジュリン、ヒヨドリ、ムクドリ

上流のコミミちゃん 2/8

2017-02-09 12:00:00 | 淀川
今日は、です、とても寒いので炬燵のお守りです。
昨日久しぶりに、最上流のコミミちゃんの様子を見に行きました。
3;30頃に着きましたが、もう2羽出て居ました。
1羽目










2羽目??






3羽目



4羽目





昨日は4羽出ました。

私の大好きな、カッコいいコミミちゃんは、↓この子ですが、何処に行ったのだろうか?
1/31の画像です。


今日はミミカイツブリが!

2017-02-08 13:33:12 | 淀川
今日は昨日見つけた、謎の白いエンベリザ?を探しに行きましたが、見つからない
オオジュリンやベニマシコも見つけますが、撮れない
そんな時葦の間から見える鳥 えええええ~ミミカイツブリだ



これは、何とか追いかけなければと、葦の間を写しますが、だんだん遠くなりました





同じ所に、ミコアイサ♂がやはり1羽。。この子も遠い



帰りの道も、探す子は見つからず、そんな時オオタカがカラスに襲われていました









又、遠くにミサゴまで居ました




淀川下流の河川敷  2/7

2017-02-07 16:18:49 | 淀川
又白い鳥が。。。でもこの鳥は何だろうホオジロ?







直ぐに見失って何処に行ったのか判りません
明日、もう一度探さなければ

本命のホオアカは見つかりました









ツグミがにらみ合い、上を飛んでいるのはホオアカです





はみ出ていますが激しい戦いです



モズのお嬢さん、くつろいでいます





ジョウビタキさん



カワセミもいます


淀川河川敷 2/6

2017-02-06 16:53:51 | 淀川
今日は河川敷で、じっくり鳥見しようとで行きましたが。。
風が強く寒い、オオジュリンやベニマシコの声が聞こえますが、表に出てくれない
お昼近くなると「パラパラ」と雨が降って来ました。



ヒバリは元気です。



ホオジロも居ます



モズももう少し経ったら、カップルになるのでしょうか

オス



近くにメスが居ましたが、近づいてはくれません


北のお山  NO2

2017-02-05 14:45:30 | お山
ジョウビタキのお嬢さん、大歓迎してくれました

このジョウビタキさん、斑が無いように見えますが、若いのかしら?



このお嬢さんは、立派な斑が有ります。





アオジも綺麗です


キリッとして、カッコいいですね


陽が当たって、綺麗な黄色が出ました


アカウソも出てきてくれました















北のお山  NO1

2017-02-04 13:59:04 | お山
今まで行きたかったお山に連れて行って頂きました。1/3
近い様で、遠いと思っていましたが、ここなら一人で行けるようです

到着したら、鳥友さん達や顔見知りさん達が沢山居て「ビックリ」しました

トラツグミさんは、逃げません







ルリビタキさん多い











メジロさん達は沢山居ました





シメ




白いヒヨドリとタゲリさん等  2/1

2017-02-03 18:53:13 | 淀川
皆さん白いヒヨドリを綺麗に撮られています、
センダンの実を咥えていたり、飛んでいたりこれは、
もう一度撮りに行かなければと再挑戦です、まあ、私の腕ではこんなものでしょう









タゲリさんを確認に行きました(12羽)が、又遠くなっていました。

ムクドリさん達と一緒ですが、寝てばかりです





ムナグロさんはいつもの場所に居ました




淀川河川敷  2/2

2017-02-02 19:08:25 | 淀川
今日はお天気が良いのに、余り鳥が出ません。

でも、やっと、オオジュリンの可愛い声が聞こえました「チュイーン チュイーン」





オオカワラヒワ





アオジも出て居ます



カシラダカ



やっとホオアカ





ベニマシコも撮れません



そして昨日は出放題の白いヒヨドリが、出ない





3時に、コミミに行きましたが。。。このコミミちゃん、動きません
結局、4時になっても飛んでくれないので、仕方なく帰りました






ホオアカ等

2017-02-01 16:37:39 | 淀川
今日はどうしてもホオアカやベニマシコを見つけようと、河川敷をうろうろしました。
ベニマシコは、沢山(30羽±)居ましたが、草むらの中や入り組んだ所ばかりで
撮れません、やっと、このメスだけです



ホオアカは、2羽見つけました手強かった













見つけやすい処に止まったと思ったら。。。ホオジロでした



午後から、コミミに行こうと思いましたが、お天気の悪さと寒さで、止めるとことしました