長期外出中は?

2018-04-13 17:00:00 | 休養
今日からしばらく在庫です

長期に外出する時は、猫達が一番心配です。
日頃から、餌は多めに置いておきます、そしてトイレも沢山用意します、
いつも綺麗に使ってくれます。
外に出していたお花は、家の中に入れます。



しっぽは、知っています



福ちゃんは?何かおかしいなとは思っている様です



しばらく、2匹仲良くしてね
コメントは閉じます。

大阪城公園 4/12

2018-04-12 15:22:33 | 大阪城公園
今日は、センダイムシクイの声があちらこちらで聞こえます
今日見られた鳥種
センダイムシクイ、キビタキ、オオルリ、アオジ、アトリ、ウグイス、クロツグミ、ヤブサメ、シロハラ、ツグミ、エナガ、シジュウカラ、コゲラ、チョウゲンボウ

私は見ていませんが
コマドリ(柔道館横)、サンショウクイ(市民の森と太陽の広場)
ミゾゴイ(太陽の広場に居ましたが、カラスに追われたそうです)

センダイムシクイ



チョウゲンボウ





キビタキ(音楽堂)








オオルリ(音楽堂)







ウグイス(神社裏、修道館横)





アオジ(神社裏)



暫らくコメント欄を閉じます。

大阪城公園 今日はコマドリday?

2018-04-11 14:48:18 | 大阪城公園
コマドリが6羽入っていますが、まともに観察できない
(太陽に広場(オス、メス)、市民の森(オス)、神社裏(2羽)配水池(1羽)

今日見られた鳥種
コマドリ、ヤブサメ、キビタキ、センダイムシクイ、アオジ、アトリ、イカル、シロハラ、ツグミ、キジバト、ムクドリ、スズメ

見られなかった鳥種
クロツグミ、チョウゲンボウ、ノゴマ
今日はオオルリが見つからない昨日沢山居たのに
八重桜に止まったイカルが撮れました、八重桜に止まった鳥は初めてです



画像的には、此方の方が綺麗ですが



キビタキ



キビタキ、大きな口を空けて舌まで出している?食べ過ぎ



アオジも綺麗です



アトリ



神社裏のコマドリ1羽出てくれました






大阪城公園 続々と夏鳥到着4/10

2018-04-10 18:16:23 | 大阪城公園
今日は用事があって、お昼からの登城です。
なので市民の森、太陽の広場、音楽堂しか廻っていません

私は撮っていませんが、クロツグミ(3羽)、クロジ、ヤブサメ、チョウゲンボウ等

後はコマドリ(オス、メス)、オオルリ(オス、メス)、キビタキ、コサメビタキ、
センダイムシクイが多数入っていました、なのに高い木の上でお腹しか写せない

コマドリ(オス)市民の森



コマドリ(メス)太陽の広場





今季初のコサメビタキ





オオルリ(メス)市民の森



オオルリ(オス)音楽堂、市民の森、太陽の広場





キビタキ(オス)市民の森


オシドリ(雄化個体)

2018-04-09 19:04:37 | 他の公園
オシドリの中に雄化個体がいると聞いていましたが、数回行きましたが会えませんでした
今日(4/9)まだオシドリは居るだろうかと心配しましたが、オシドリはまだ居ました。
でも又居ません



今年は会えないと、諦めて他の鳥を見ていましたが、帰る時にもう一度覗いてみると
居ました。。。。。良かった







地元の人達は「博士」と愛称で呼んでいます、その愛称ピッタリです






オスに何か言われているような?

大阪城公園 (青黄黒3色揃いました)

2018-04-08 15:38:30 | 大阪城公園
今日も寒いそして風が有ります、やはりこんな時はお城しか無い。
市民の森で、キビタキ、ツロツグミと出てくれました。
オオルリは太陽の広場と飛騨の森。
まだまだ、鳥数が少なく、警戒心が強いので、中々見つけられません(手強かった)











オオルリ(太陽の広場)



飛騨の森と西ノ丸庭園をうろうろしていました







アトリは桜の中。。(桜の軸)オス、メス





キビタキ







ハクセキレイが寒くて丸まっています、可愛い




大阪城公園 4/7

2018-04-07 17:57:53 | 大阪城公園
今日は、風が強く寒く、冬に逆戻りのようです。
市民の森に、オオルリ2羽、キビタキ2羽居ると聞きました。
梅林に、アカハラ2羽がいたそうです

小さな声で囀っていましたキビタキは今期初なので、嬉しい













オオルリは太陽の広場で





イカルも囀っていました、



ジョウビタキもまだ居ました



アオジも多い


淀川上流(ホオアカ、ノビタキ等)4/5

2018-04-05 20:44:13 | 淀川
今度こそ、ホオアカを撮りたいと、やはり8時に現地に着きました。
熱意が伝わったのか、出てくれました











ホオジロもペアーで出てくれました



ジョウビタキもまだ居ます



アオジ



やはりキジは出ます



オオジュリン



コサギ?の集団が淀川を渡ります



シメも居ました



お昼から、頭の黒いノビタキが出ましたが、見つけられません






大阪城公園 オオルリ到着 4/3

2018-04-03 16:20:36 | 大阪城公園
お城の桜、風に吹かれると散ります、お堀に浮かぶ桜の花びら、綺麗ですねぇ~



他の公園にオオルリが入ったと情報が有ったので、当然お城も来ているだろうと見に行って来ました。昨日オオルリを確認したとか

やはりオオルリは市民の森だろうと探しますが居ません
元山さんに会うと、オオルリ2羽確認とか。。。どうしても見つけられません
私の眼は節穴だと嘆いていたら、キクイタダキの様な小さな声??なんだろうと確認すると、クロジでした

クロジを探していると、オオルリが飛びました
綺麗なオスの成鳥ですが。。。撮れない、どうしても見つけられない。
嘆いていると、センダイムシクイを見つけてくれました(小さな声で鳴きました)





オオルリを見つけられないので、他を見て回る事にしました。
「私が居ないと、きっとオオルリが出るわ」と言い残し、神社裏に。。
後で聞くと「5分もしないうちに、オオルリがでたそうです」何て事でしょう
神社裏で、ヤマシギが飛ぶのを発見それも、3回も見ましたでも撮れない

気を取りなおして、又市民の森に、オオルリ皆さんが見つけてくれました












淀川は春爛漫

2018-04-02 14:07:19 | 淀川
今日こそは、からし菜に止まるホオアカを撮ってやろうと、現地8時に着きました。
なのに出ない。。。撮った人は7時15分だったとか

ホオジロのペアーが仲良く止まってくれました、これだけが慰めです





10時半まで待ちましたが出ないので仕方なく帰りました









からし菜が無い、ホオアカの場所に行きましたが、こちらも愛想の無く、出てくれません
ちょっと、川筋を歩くと、ビックリしたホオアカが出ましたが手強い



直ぐに下に潜り込みますが。。それから何処に行くのか判らない