足の薄黄色のカモメは?ウミネコでした。

2018-12-14 20:16:59 | 大和川
11月10日に撮ったこのカモメ、ウミネコでは無いと思うのですが
本当はもっとビシッと撮りたいかったのですが、途中で見失いました。

この子の大きさは、ウミネコより大きく、セグロカモメより小型でした。
嘴の先端が黒いのと、足の色が薄黄色なので注目はしていました。

ウミネコでした

セグロカモメより、やや小型でスリムな体型、肩羽のグレーがウミネコの様に濃い、
初列風切の後方への突出は長めで白斑は小さく、黒い部分が多いので、ホイグリンカモメかな??





セグロカモメ

2018-12-13 19:17:28 | 大和川
カモメ類は成長過程にとても差が有ります、図鑑片手に、
この子は、幼羽なのか、顔が白いので第一回冬羽なのか全然判りません





腰の白さを見たら第二回冬羽





此方は、成鳥です。







成鳥の尾羽は、真っ白です、第3回冬羽までは、黒い帯があるので、こんなに違ったら本当に判らないわ


カモメウオッチング(カモメ) 12/12

2018-12-12 19:27:37 | 大和川
今日は寒いのですが、大和川に行って来ました。
防寒対策はバッチリだと思っていましたが、やはり寒い今度来る時は北国仕様にしなければと反省!

沢山のユリカモメの中から



ユリカモメは嘴、足と赤色で凄く愛らしい



何か居ないかと探します、見つけましたカモメです
カモメは雨覆いがユリカモメより濃いのと、少し大きいので何とか見つけられました









嘴と足は黄色です。







さて、セグロカモメの横の子はだれ?



羽を広げました、やはりセグロカモメかしら?


遊んで~と福ちゃん 12/10

2018-12-10 16:22:51 | 休養
最近、スポーツクラブにはまっています。
特に、月、火はストレッチやエアロビックスが充実しているのでなるべく行くようにしています。

家の福ちゃん、11才です、今までそんなことが無かったのに、急に遊びに目覚めたのか、
ネズミの玩具を咥えて、母さんの前に置きます??

「母ちゃん、遊んで」と、強い意志をもった目で訴えます



こんな事をされたら、母さんメロメロです
なので、ネズミの玩具を振り回します。

カモメウオッチング  12/8

2018-12-08 19:33:26 | 大和川
今日は、大和川にカモメウオッチングです。
オニアジサシは、6日、7日と出て居たと聞きました、でも今日は出ません

いつもの場所より、上流にカモメが群がっていました。
ユリカモメばかりで、大型カモメが少ないです。
でも、カモメ初心者には、判り易いカモ?

カモメの雑誌で、まず攻略しやすい点を探して攻めるのがセオリーで「基本種の成鳥」を押さえようと書いていますが、幼鳥が多いので、思ったようには行きません



オオセグロカモメが裸眼で判りました(でも、不安なのでベテランに確認を)









前の幼鳥はオオセグロカモメだと思います、初列風切が茶色い



この子は何?、やはりセグロカモメ?何だか違うような?



ワシカモメの様に、初列風切が灰褐色ですが。。。
ワシカモメの初列風切は尾端から先に長く出ないと参考文献に書いてあります。

短く見えるような?




あ~あ、やはり初列風切が長いです、なのでオオセグロカモメでしょうね。






セグロカモメとタイミルセグロカモメ?

2018-12-06 10:00:11 | 大和川
セグロカモメの成鳥は、足ピンク、嘴の先は下だけ赤だと図鑑には書いています。
この2羽が同じ場所にいても、足の色が違います

左側の足は、ピンク、右側の足は、黄色です、だとしたらタイミルセグロカモメ?。



拡大、タイミルセグロカモメは雑種だそうです
(ホイグリンカモメとセグロカモメの交雑種かその子孫とありました)












淀川河川敷下流(オオアカハラ等)12/5

2018-12-05 17:45:01 | 淀川
綺麗なオオアカハラです





素晴らしく立派なチョウゲンボウが止まっていました











ツグミをよく見ると、とても綺麗です



カワセミも



川には、アメリカヒドリ、ヒドリガモ、オオバン、キンクロハジロ、ホシハジロ、カルガモ、カワウ、カンムリカイツブリ、カイツブリ等



ベニマシコはいましたが、綺麗に撮れない

カモメ(ニシシベリアカモメらしい) 12/1

2018-12-04 18:18:29 | 大和川
この足の白い、嘴黄色先端は黒斑、大きさはウミネコより小さい。。何だろうと思ったら
カモメだと聞きましたが、違う意見もあるのでカモメ??としました
違ったら教えて下さい

周囲色々居ますが、赤色の矢印です









何とか飛び物も撮れていました、初列風切P10、P9に白斑(ミラーと言うらしい)











カモメとコカモメ  12/2

2018-12-02 18:48:07 | 大和川
今日も大和川河口です、毎日が発見で、判らないなりに楽しい
やっと、普通のカモメさんに会えましたでも自分で見つけられない
そろそろ、ミツユビカモメやシロカモメ、ワシカモメ、そしてカモメが入っていないかと思っていました


嘴は黄色く無斑か不明瞭な暗色斑、足黄色、大きさはウミネコ大


















まだカモメの事は判らないのですが、このカモメはコカモメらしい。
P8の黒色部に白色がはっきりと食い込んでいる。













オオセグロカモメと何? 12/1

2018-12-01 18:00:35 | 大和川
沢山のセグロカモメやウミネコ、ユリカモメの中で、オオセグロカモメが居ないと思っていましたが、「居ますよ」と簡単に言われました。。。「えっつ」。。。?

私はもっと、背が黒いと思っていました、見失うと、どの子がオオセグロか判りません
これは、先が思いやられます (顔をアップで見たいので大きく切り取っています)









右がセグロカモメです。。。余り変わらないような。。。



この真ん中の子、足が白っぽく少し小さく嘴が黄色く先は黒い、優しい顔


ウミネコかしら? ウミネコでは無いそうです。