Slow Life Mye's

マイシステムズな日々

コバルトラインを自転車で

2012年02月26日 20時32分57秒 | 日記

冠梅園を出てコバルトラインへ

かれこれ40年も前に一度車で

走った記憶があるくらい

良く整備されてて気持ちよく走れる

勿論上り坂は押して登るが

樹皮が白いが白樺ではない

この看板に書かれているのが

名前のようだ

 

この林を過ぎると

左側に降りる小道があった

早速そちらを自転車で下る

広い道に至る手前の道幅

わずか30センチその上かなりの急勾配

ブレーキをチェックしないとワイヤが破断すれば

顔面着陸間違いなし

 

 

 


給油時に思い出しました

2012年02月25日 21時43分18秒 | 日記

台湾人のL君とY君

ガソリンを満タンにしない事を思い出しました

 

ガソリンの比重 0.65~0.8

50リッタータンクの車に

満タンにせず20リッターを給油

19.5kg~24kg軽量化した事になる

車体重量1トンの車の1.95パーセント~2.4パーセントに当たる

当然省エネになる

満タンにしないで20リッターで省エネ

こんな方法もある

 

 

 

 


自転車で山登り

2012年02月24日 20時18分56秒 | 日記

かなりの傾斜であるが兎に角

自転車を押して登る

先日は自転車を途中において

結局分岐点まで行かず引き返した

自転車を押して登り

下りは山道を駆け下りる

坂道が急なため緊張するが意外と爽快である

と言う事で

今日は昨日の林道と

グーグルアースでは繋がっていないが

多分繋がっているはずである

と思い構わず進む

途中息切れしても兎に角進む

広島のマラソン叔父さんの気持ちが何となくわかる様な

何が何でも前へと進むのである

やはり繋がっていた

そしてまた新しい道に足跡を残した

明日は何処に登ろうか

 

 

 

 


2012.02.22 Wednesday祝島の漁業者、改めて原発補償金の受け取り拒否を決議

2012年02月23日 09時10分18秒 | 日記

http://blog.shimabito.net/

原発の漁業補償金の話

中国電力から見れば補償金はすでに支払われている

従って予定通りの作業を進めても何ら問題はない状態であったと考えられる

(ただ福島原発は想定外であったろうが)

上部団体が勝手に補償金を受領し下部組織の一部がこれに反対する

この構図は

たとえば原発には反対の私が原発反対の市長候補に投票し

原発賛成の市長に負けてしまった場合と同様なものではなかろうか

つまり私が住む市役所が原発賛成で補償金を受けとり

そのお金で道路や公共施設を作った場合

その施設を私が利用した場合結果は賛成したことになる

 

みなさん

だから選挙は大事です投票に行きましょう