国指定名勝 草加松原 なのに・・・・ 2014年11月30日 | Weblog 旧 日光街道にある 国指定名勝 草加松原 場所がわからず松原駅の警察に尋ねたら「それなんですか」と質問された。 こちらから説明したら、「それですか あれはたいしたことないですよ 」と言われた 。 地元の警察が大した事ないと観光する人に言う表現はありえない・・・ こちらは観光で見に行こうと思っているのに!!!
表参道ヒルズ 2014年11月29日 | Weblog 田舎から東京なんかに来てしまうと こういう処に来てしまうのですね。 表参道の人混みに酔チャッテ たどり着いたのは 「表参道ヒルズ」 竣工して 初めて見たとき細長い空間を 巧みに レイアウトした 巨匠 安藤忠雄 の 設計に感動を覚えたものでした。 参道ヒル なんかに行っても 何も欲しい物なんかないのに あの 螺旋の空間を歩いていると楽しいのです。 竹下通りの 入り口に居たら 人力車で新郎新婦 が 竹下通りの中に突入していきました。こんなメチャ人混み入っていく大胆さに驚きdesu
東京 チョコレート ショー 2014年11月28日 | Weblog ラフォーレ原宿であった「東京チョコレートショー」会場は ほとんどが 女性 そんな中 女子混み に飛び込んでかき分けながら見てきました。 ラフォーレなんか 何十年ぶりの感じデス。 でも、人混みに 落ち着かなくて 早々に退散したのでした。
江戸東京たてもの園に行ってみました。 2014年11月26日 | Weblog 高い文化的価値がありながら現地保存が困難となった江戸時代から昭和初期までの30棟の建造物を移築復元し展示してあります。 実際にあった住宅を復元してあるため、建具や柱がリアルで、昔の工夫が見てとれます。財閥の家など滅多に入れない所に足を踏み入れられるのも貴重な体験でした。
武蔵野k小金井公園 2014年11月25日 | Weblog 東京も探せば出てくる紅葉スポット かなり広い公園でした。チャリで一周して大きさが把握できた感じ 田舎者には知らない 自然を感じる場所でした。
大学の先輩の個展 2014年11月24日 | Weblog 今 仕事で東京にいるのですが 先輩の個展の案内状がきていると連絡をもらいました。 オイラ東京にいるので観に行って来ました。先輩の身体もチョット心配だし、作品も観たいので
吉祥寺で クロワッサンたい焼き 2014年11月23日 | Weblog 列のできているお店があって 何屋さんだろう?? と 覗いてみると クロワッサンたい焼き屋さん なのです。物は試し 食べてきました。 サクサクとして美味しいのですが 油っこい感じてす。 吉祥寺駅周辺は スゴイ人混みで活気がありました。
ジブリの立体建造物展 2014年11月23日 | Weblog ジブリ作品に登場する建造物にスポットライトを当てた展覧会「ジブリの立体建造物展」 アニメーション映画は画面に映る全ての世界を描き出さなければなりません。 この世界の中で空想された建造物。 これはただの「空想」ではなく、現実の登場人物の生活、時代等の想定され、デザインされたものであり、映画の世界観を体現するもで 本展覧会では、誰もが慣れ親しんできたジブリ作品を、建造物の視点で展示しています。 背景画のレベルの高さに かなり感動して帰って来ました。
アップルパイの専門店 2014年11月23日 | Weblog 青山通りからチョット脇にそれると「グラニー スミス」と言う 人気の アップル パイ専門のお店が あります。 青学の近くです。 女の子たちが列をつくってならんでいるのです。 オヤジのオイラも その列に並んでお店の中に突入です。 田舎者ですのでチョッット勇気がいります。 何種類かのパイがあり イングランド カスタード なる物をゲットです。
日本庭園で紅葉に癒される(後編) 2014年11月23日 | Weblog 庭園を散策していると フランス語がきこえてきました。 子供達がはしゃいでいました。日本庭園にフランスの子供達 素晴らしい組み合わせ・・・サスガ 青山デス。