ひとり言

かって気ままに思いのまま★

梅まつり ①

2018-03-09 | 旅・お出かけ

2月24日(土)

梅まつりへ行って来ました

牛天神とも言われている

北野神社

http://ushitenjin.jp/

学問の神様として有名な天神様「菅原道真」公をお祀りしています。

紅梅が満開でした

白梅よりも早咲きなので、もう終わりかと思っていましましたが・・・

境内までの階段のは満開の紅梅が見事に咲いていました

 

手水屋のも梅の花が

撫で岩(ねがい牛)

鎌倉時代、源頼朝が当地にあった岩で休息を取った時に、夢に牛に乗った道真公が現れ

願いが叶うとのお告げがありました。

その後、ここにあった牛に似た石を御神体し、大宰府天満宮より御魂を勧請されたと伝えられており、

これが撫で岩の発祥で牛天神の始まりです。(牛天神社と呼ばれています。)

左側が頭らしいとのことです

しっかり願いを込めて「なで なで」して来て来ました。

たくさんの合格祈願の絵馬が奉納されていました

 

近くには有名な小石川後楽園あるんです

 

庭園からは東京ドームやホテルも見えて、うまく調和してるのかしらね?

穏やかに晴れて梅の香りも漂います

梅が満開を迎えていました

足元には福寿草も可愛く咲いて春らしい一日でした

 神楽の催しも楽しい

 円月橋

 

暖かい日が続いたかと思ったら冬の様な寒さに、春の嵐になったり

三寒四温とは言え寒暖差に体が追いつかない事も、植物もきっと満開になった梅の花も

戸惑っている事でしょうね。


お出かけ

2018-03-06 | 旅・お出かけ

三月に入り、お雛様も過ぎってしまいましたが

2月のお出かけをアップします

上野 東京国立博物館 平成館

仁和寺と御室派のみほとけ

ー天平と真言密教の名宝ー

上野公園はアイスチューリップが咲いてもう春の装いでした

葉を落とした「ゆりの木」の樹形も綺麗です

今回の見どころでもある一般には非公開の仁和寺・観音堂を展示室に再現してあります

写真撮影も許されていてそれは見事なもので大勢の人だかりでした

また絶対見たいと思っていた、天平の秘宝 葛井寺の国宝「千手観音菩薩坐像」など

仏像が数多く展示されています

見終わった後は満足感でいっぱいになりました

観音堂の堂内を高精密画像によって再現してあり、それは素晴らしいものでしたよ

堂内の裏側まで再現してあるんです

 

葛井寺の「千手観音菩薩坐像」・・・・

一般的な千手観音像は40本の手で千手を表しますが、

本像は大小合わせて1041本をもち合掌した手を中心に千の手が広がっています

とても優美で均整の取れた体や衣の彫刻は素晴らしいです。

今年初めての美術展は最高の始まりになりました

 


肺炎

2018-03-06 | 我が家の猫たち

ロシアンブルーの猫ちゃんが体調が悪く、食欲もなくなり呼吸も荒い・・・・

じっと耐えている感じ

どうもおかしいので動物病院へ行きました

レントゲンを撮った結果どうも「肺炎」らしい

撮影したフィルムを見ても肺がもやもやの白い影が見られました。

取りあえず入院になりましたが猫にとっては環境も変わってストレスもより加わるので

翌日退院となりました

次の日から毎日「抗生剤」の注射を受けに通い続け

やっと投薬処方になったので私もホッとひと息

食事もいつもの三分の一くらいしか食べてくれません

病院に行く度に体重は減り本当に具合が悪そうでした

具合が悪いと他の猫も普段と様子が違うのが分かるのでしょうか

静かに見守っている感じです

入院中に病院でも酸素室に入っていたので、息苦しさを少しでも軽減できるかと

自宅にも圧縮酸素のレンタル機を頼んでみました。(今では使うほどではありません)

病院からは気管拡張のネブライザーも貰いました。

猫と言えども家族の一員だから何とか楽になってくれる事を願います

経過も徐々に快復に向い、食欲も元に戻りましたがまだ毎日のお薬は続いています

このまま元気になってくれたら良いですね

 

そんな二月を過ごしていたので今までブログ投稿もサボってしまいました。

猫達も元気になれば私も機嫌よく生活が出来る事が良く分かりました。