優しいきもち

小梅仕込み




今年はいつになく粒よりの小梅が届きました。
粒も想像以上に大きく感じました。

さっそく生徒さんの
梅仕込みが始まりました。






撮り忘れた方のもありますが
甕(陶器のカメ)、ホーロー、
ガラス瓶、タッパーの方
容器は人それぞれでした。

土曜日まで梅仕込みは続きます。

大梅は1ヶ月先の仕込みになります。
過去にすごく大きな梅が届いた事があります。1キロで24個でした。
昨年は近年では1番小さくてその倍以上ありました。
小梅を見る限り 今年は大きなサイズに生ってるのかなと思ってしまいました。

楽しみです。


うちのお嫁さん
普段は梅干しは苦手だけど
喉が痛い時は食べたくなるそうです。
潰してお茶に入れて飲むと
カラダがポカポカになり
喉の痛みがなくなると言ってました!
喉が良くなると梅干しは欲しくないそうです。
風邪の時はカラダが求めているんですね?って。。体感できてますね。

梅干しには殺菌作用があるんで効果絶大です。 歯痛の時も梅を痛い歯のそばに置いてみてください。不思議と痛みがやわらぎます。

そう言う意味では
梅干しは家庭に常備したものです。
ただし
蜂蜜入りや添加物入ったものではダメですよ。
梅、塩、赤紫蘇 これだけの物で!




ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

n-coffee315
@k24_0511 ありがとうございます。
k24さん いつも楽しませてもらってます。
写真がとても素敵で
お花が綺麗で多肉もかわいくて何よりわんちゃんがかわいいですね。
梅干し漬けてみてください!
赤紫蘇はもみしそにしたら楽ですからぜひ!
k24_0511
いつも、tomokoさんの丁寧で落ち着いた暮らしに憧れています♪
梅干しは、大変そうで自分で漬けたことがないのですが
今年は、挑戦してみようかなと思っています。
シンプルな材料が一番いいですね。
それから、ひとつ前の記事の玄米ごはん粥も美味しそうです。
梅雨は体が冷えるので、お粥を食べて体の中を温めたいです♪
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「オーガニック野菜と玄米ごはんの料理教室 」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事