みいは今日が学校行事の振替休日。なんていい日にお休みなんでしょう。そこで、私とゴトと3人で少しばかり足を延ばしてみることにしました。
いろいろ検討した結果、近頃とても行きやすくなった横浜に決定!

まず、横浜駅東口からシーバスでみなとみらいへ。インターコンチネンタルとランドマークタワーはやっぱり映えますね。みいも嬉しそう。

みなとみらいに入港したら、こんな張り紙がありましたとんびはみかけなかったけどなあ。
予想通り人もまばらでいい感じだぞ。

日本丸の中をゆっくり探検。みい、はしゃぎ気味。ゴトのパパ(ボニーとみいのじじ)は昔、この船で帆を張る訓練を受けたことがあるそうです。

船室ものぞいてみました。
この後、カップヌードルミュージアムに行って、オリジナルカップヌードル作りの整理券をもらって、みなとみらい線で中華街へ。お昼ごはんとボニーへのお土産が目的。

ここは激混み。どうして平日なのにこんなに人がいるのか。制服着た高校生もいっぱいいるし、なんなんだここは。。。
食事は酔楼別館で食べました。安くて、そこそこおいしいかな。みいは大人向けのランチをほとんどたいらげました。。。
何とか目的を果たし、ボニーの帰宅に間に合うようにゴトはここで家路につきました。

さて、カップヌードルミュージアム。職場の仲間に勧められて行くことにしました。
ここも平日なのに混んでいます。たぶん、休日は前売券を持っていないと入れないでしょうね。
カップヌードルのカップに絵を描いて、味付けやトッピング(4つ)を自分で選んで、ラッピングしてもらいます。トッピングにはかわいい「ひよこちゃんナルト」は選択したほうがいいと思います!
写真はみいの作品。これは子供が喜びます。私も一緒に作りましたが、なかなか面白かったです。特に、カップに麺を入れるところがね。私の作ったヌードルは、ボニーへのおみやげです。

最後にミュージアムの展望台から見える横浜の海です。みいは満足したようで、とても上機嫌。まあ、帰りの電車の中では若干、おつかれのようでしたけど。
学生時代、東横線の沿線に住んでいて、たまに出かけていました。花火大会も見に行ったことがあります。残念ながら今回は行けなかった山下公園は思い出がある場所です。就職してから足が遠のいてしまい、娯楽で行ったのはいつが最後だったのか思い出せません。昔とはだいぶ変わりましたが、それでも私にとっては懐かしくて、いい日帰り旅行でした。
←あなたのクリックが励みになります!
いろいろ検討した結果、近頃とても行きやすくなった横浜に決定!

まず、横浜駅東口からシーバスでみなとみらいへ。インターコンチネンタルとランドマークタワーはやっぱり映えますね。みいも嬉しそう。

みなとみらいに入港したら、こんな張り紙がありましたとんびはみかけなかったけどなあ。
予想通り人もまばらでいい感じだぞ。

日本丸の中をゆっくり探検。みい、はしゃぎ気味。ゴトのパパ(ボニーとみいのじじ)は昔、この船で帆を張る訓練を受けたことがあるそうです。

船室ものぞいてみました。
この後、カップヌードルミュージアムに行って、オリジナルカップヌードル作りの整理券をもらって、みなとみらい線で中華街へ。お昼ごはんとボニーへのお土産が目的。

ここは激混み。どうして平日なのにこんなに人がいるのか。制服着た高校生もいっぱいいるし、なんなんだここは。。。
食事は酔楼別館で食べました。安くて、そこそこおいしいかな。みいは大人向けのランチをほとんどたいらげました。。。
何とか目的を果たし、ボニーの帰宅に間に合うようにゴトはここで家路につきました。

さて、カップヌードルミュージアム。職場の仲間に勧められて行くことにしました。
ここも平日なのに混んでいます。たぶん、休日は前売券を持っていないと入れないでしょうね。
カップヌードルのカップに絵を描いて、味付けやトッピング(4つ)を自分で選んで、ラッピングしてもらいます。トッピングにはかわいい「ひよこちゃんナルト」は選択したほうがいいと思います!
写真はみいの作品。これは子供が喜びます。私も一緒に作りましたが、なかなか面白かったです。特に、カップに麺を入れるところがね。私の作ったヌードルは、ボニーへのおみやげです。

最後にミュージアムの展望台から見える横浜の海です。みいは満足したようで、とても上機嫌。まあ、帰りの電車の中では若干、おつかれのようでしたけど。
学生時代、東横線の沿線に住んでいて、たまに出かけていました。花火大会も見に行ったことがあります。残念ながら今回は行けなかった山下公園は思い出がある場所です。就職してから足が遠のいてしまい、娯楽で行ったのはいつが最後だったのか思い出せません。昔とはだいぶ変わりましたが、それでも私にとっては懐かしくて、いい日帰り旅行でした。

みいはまもなく入学式。ボニーと同じ机といすを購入し、2階の東南の部屋に配置しました。

右側の2つの盾は幼稚園の年少で精勤(欠席2日以内)、年長で皆勤だった記念に頂いたものです。
ちょっと座らせてみると、こんな感じ。

そうか、みいもついに入学か。とてもうれしいけど、ちょっと寂しいなぁ。最近は携帯やタブレットのゲームをしたり、パソコンの動画をみていたりすることもあるけど、そんなものは適当にして、しっかり勉強するんだよ!
おまけ。

これは嵐の前に撮ったソメイヨシノと黄桜のコラボ。花は昨日からの春の嵐ですっかり散ってしまいました。本当は、桜の頃にランドセルを背負わせて写真を撮りたかったのですが、もたもたしていて実現できませんでした。
←まだまだこれからです。応援してやってください!

右側の2つの盾は幼稚園の年少で精勤(欠席2日以内)、年長で皆勤だった記念に頂いたものです。
ちょっと座らせてみると、こんな感じ。

そうか、みいもついに入学か。とてもうれしいけど、ちょっと寂しいなぁ。最近は携帯やタブレットのゲームをしたり、パソコンの動画をみていたりすることもあるけど、そんなものは適当にして、しっかり勉強するんだよ!
おまけ。

これは嵐の前に撮ったソメイヨシノと黄桜のコラボ。花は昨日からの春の嵐ですっかり散ってしまいました。本当は、桜の頃にランドセルを背負わせて写真を撮りたかったのですが、もたもたしていて実現できませんでした。

7月14日(土)~7月16日(月)は、PTNAピアノコンペティションの集中日。今年もボニーは参加し、見事に通過しました。
でもねぇ、演奏が終わった時、正直、駄目だと思ったんですよ。本人も、私とゴトも。
参加したのはC級で、選曲は以下の通り。
J.S.バッハ/インベンション 第9番
大野 愛/パントマイム
インベンション第9番の演奏は、そこそこ良かったんですが、2曲目のパントマイムで大きくミスタッチ!!!
さすがに小学校高学年の子たちの演奏で、昨年よりもグッと周りのレベルも上がった感じ。
大きなミスタッチをする子や演奏が止まってしまう子は皆無です。
完璧な演奏でも通過は微妙だなと思っていたのに、こりゃ、だめだなぁ、と思いながら演奏を聴いていたら
「チーン」
というベルの音。演奏打ち切りの合図です。最後まで弾かせてすらもらえなかった。。。
あの、ミスタッチで、もはや完全にアウトだから、時間短縮のために切られたと思いました。。。無残。。。
グループ全員の演奏が終わった後、ボニーはショックで本当に「チーン」という感じになっていました。
受験票は8つ折り状態。。。
どうせ通過していないと思い、ゴトとボニーは発表も見ず、講評の封筒をもらいに行きました。
その時、別の場所で結果発表の掲示があり、そばにいた私はげんなりした気持ちでそれを眺めていました。
すると、ボニーの名前があるではありませんか。。。
どどどどういうこと? 予選通過じゃなくって、もう一歩賞の奨励賞かと思い、見返したら、やっぱり予選通過。
なんなんでしょう、これは。
ゴトとボニーはというと、封筒の中身を見て、「あれ? 本選の出場申込書が入ってるよ。」とか言いながら、私の方に近づいてきました。この時2人はまだ、予選通過なんて、あり得ないと思っているわけですから、「みんなに入ってるんだっけ?」などと話をしています。
そこで、私が「○だよ。通過してるよ。見てごらん!」と声をかけました。
「えー
」2人もにわかに信じられない様子。急に気持ちが明るくなりました。
しかし、ボニーのほかにも演奏切られた子で通過している子もいたし、そんなに上手じゃなくても、長い曲を最後まで弾いている子もいたし、もちろん、完璧に最後まで弾いて通過した子もいるし、ベルが鳴る基準はよくわかりません。
ちなみにボニーは得点が8.16。通過点は8.0点台だったので、ギリギリではありませんでした。(楽勝でもないけど)。
今回、感じたのは、曲ごとに基準点があるんじゃないかなということです。
必修の近現代では「白鳥」を弾く子が多かったです。テンポも速いしそんなに簡単な曲でもないけど、「パントマイム」の方がリズムのとりかたの難易度は間違いなく高い気がします。同グループでパントマイムを弾いた子はボニーのほかには1人しかいませんでしたが、その子も通過していました。
また、選択曲もバロックの簡単そうな曲を選んでいる子が多かった気がします。演奏の完成度も当然、大事ですが、選曲も重要な気がしました。
そういえば、去年のB級でも、近現代で「雨の日のダンス」で合格率は少なく、「スケルツォ」が高かった覚えがあります。
なにはともあれ、本選の曲、ブラッシュアップしないといけないですね。
←ワンクリックお願いします!
でもねぇ、演奏が終わった時、正直、駄目だと思ったんですよ。本人も、私とゴトも。
参加したのはC級で、選曲は以下の通り。
J.S.バッハ/インベンション 第9番
大野 愛/パントマイム
インベンション第9番の演奏は、そこそこ良かったんですが、2曲目のパントマイムで大きくミスタッチ!!!
さすがに小学校高学年の子たちの演奏で、昨年よりもグッと周りのレベルも上がった感じ。
大きなミスタッチをする子や演奏が止まってしまう子は皆無です。
完璧な演奏でも通過は微妙だなと思っていたのに、こりゃ、だめだなぁ、と思いながら演奏を聴いていたら
「チーン」
というベルの音。演奏打ち切りの合図です。最後まで弾かせてすらもらえなかった。。。
あの、ミスタッチで、もはや完全にアウトだから、時間短縮のために切られたと思いました。。。無残。。。
グループ全員の演奏が終わった後、ボニーはショックで本当に「チーン」という感じになっていました。
受験票は8つ折り状態。。。
どうせ通過していないと思い、ゴトとボニーは発表も見ず、講評の封筒をもらいに行きました。
その時、別の場所で結果発表の掲示があり、そばにいた私はげんなりした気持ちでそれを眺めていました。
すると、ボニーの名前があるではありませんか。。。
どどどどういうこと? 予選通過じゃなくって、もう一歩賞の奨励賞かと思い、見返したら、やっぱり予選通過。
なんなんでしょう、これは。
ゴトとボニーはというと、封筒の中身を見て、「あれ? 本選の出場申込書が入ってるよ。」とか言いながら、私の方に近づいてきました。この時2人はまだ、予選通過なんて、あり得ないと思っているわけですから、「みんなに入ってるんだっけ?」などと話をしています。
そこで、私が「○だよ。通過してるよ。見てごらん!」と声をかけました。
「えー

しかし、ボニーのほかにも演奏切られた子で通過している子もいたし、そんなに上手じゃなくても、長い曲を最後まで弾いている子もいたし、もちろん、完璧に最後まで弾いて通過した子もいるし、ベルが鳴る基準はよくわかりません。
ちなみにボニーは得点が8.16。通過点は8.0点台だったので、ギリギリではありませんでした。(楽勝でもないけど)。
今回、感じたのは、曲ごとに基準点があるんじゃないかなということです。
必修の近現代では「白鳥」を弾く子が多かったです。テンポも速いしそんなに簡単な曲でもないけど、「パントマイム」の方がリズムのとりかたの難易度は間違いなく高い気がします。同グループでパントマイムを弾いた子はボニーのほかには1人しかいませんでしたが、その子も通過していました。
また、選択曲もバロックの簡単そうな曲を選んでいる子が多かった気がします。演奏の完成度も当然、大事ですが、選曲も重要な気がしました。
そういえば、去年のB級でも、近現代で「雨の日のダンス」で合格率は少なく、「スケルツォ」が高かった覚えがあります。
なにはともあれ、本選の曲、ブラッシュアップしないといけないですね。

昨日の昼頃、
みい:首がいたいよ
つんつん&ごと:変なでんぐり返ししてたんじゃないの?
みい:してないよ!
つんつん&ごと:全く。仕方ないねえ。一応、休日診療調べておくか。
その後、みいはボニーとしばらく遊んで、3時間位お昼寝。起きたら少し痛がって、首を傾けたままでいます。
あまりたくさん昼寝しない子なので、首を痛めたのではなく、おたふく風邪かも? と疑った我々は、18時すぎに小児科当番医へ連れていきました。
みいは常に首を傾けた状態です。
だいぶ待たされてようやく診療。別の病気をもらいそう。。。
小児科医:おたふく風邪ではないですねえ。多分、首の骨がずれていると思いますが、詳しくは、整形外科に行かないと。今日これからだと順天堂大学病院くらいしかないですね。紹介状書きますから、行ってください。
えー!?
すでに19時半。このままだと夕飯食べ損ねると思い、即帰宅しておむすび食べて、今度は私とみいの2人で順天堂大学病院へ。到着時間は20時半。
ここからがまた長い長い。受付で待たされ、整形外科の先生にみてもらって、レントゲン撮って、またみてもらって。。。
整形外科医:よく子供がかかります。環軸椎回旋位固定です。慢性化していないので、首を支えて様子をみましょう。自然に治るでしょう。週明けに近くの整形外科に行ってください。紹介状書いておきます。

というわけで、みいは写真のような姿になってしまいました。自然に治るとはいえ、やっぱり親は心配です。
会計終わって帰宅したら22時半。みいは首のことより、眠気でぐすり気味。当然ですね。。。長い1日でした。
←ワンクリックお願いします!
みい:首がいたいよ
つんつん&ごと:変なでんぐり返ししてたんじゃないの?
みい:してないよ!
つんつん&ごと:全く。仕方ないねえ。一応、休日診療調べておくか。
その後、みいはボニーとしばらく遊んで、3時間位お昼寝。起きたら少し痛がって、首を傾けたままでいます。
あまりたくさん昼寝しない子なので、首を痛めたのではなく、おたふく風邪かも? と疑った我々は、18時すぎに小児科当番医へ連れていきました。
みいは常に首を傾けた状態です。
だいぶ待たされてようやく診療。別の病気をもらいそう。。。
小児科医:おたふく風邪ではないですねえ。多分、首の骨がずれていると思いますが、詳しくは、整形外科に行かないと。今日これからだと順天堂大学病院くらいしかないですね。紹介状書きますから、行ってください。
えー!?
すでに19時半。このままだと夕飯食べ損ねると思い、即帰宅しておむすび食べて、今度は私とみいの2人で順天堂大学病院へ。到着時間は20時半。
ここからがまた長い長い。受付で待たされ、整形外科の先生にみてもらって、レントゲン撮って、またみてもらって。。。
整形外科医:よく子供がかかります。環軸椎回旋位固定です。慢性化していないので、首を支えて様子をみましょう。自然に治るでしょう。週明けに近くの整形外科に行ってください。紹介状書いておきます。

というわけで、みいは写真のような姿になってしまいました。自然に治るとはいえ、やっぱり親は心配です。
会計終わって帰宅したら22時半。みいは首のことより、眠気でぐすり気味。当然ですね。。。長い1日でした。
