にわか庭師びより in 東京 II

子育ては終盤です。今は好きなことを好きな時につづります。

花博記念公園鶴見緑地・国際庭園

2009年08月30日 23時40分18秒 | にわか庭師のガーデニング
大阪まで来たついでに、20年前に訪れた花博の跡地を見物することにしました。


入口にある石造りのプレート。


案内図。大きな池は覚えていますが、当時とはずいぶん違っているんでしょうね。


近くを走る道路には「花博通」の名がまだ残っています。




マンホールのふたには懐かしい花ずきんちゃん。汚水と雨水の2種類です。


ひまわりが元気よく咲いています。

いくつか展示がありましたが、今回は国際庭園を紹介します。万博の時からメンテナンスされ続けているものが多いようです。




ハワイの庭園とそこに咲いていたハイビスカスの花。




イスラエル庭園には、モザイクの石床。下が拡大したものです。


米国シカゴのもの。写真には撮ったけど、印象が薄いなぁ。


タイは王室があるからか、この手の物には迫力があります。


こちらはネパール。色が印象的です。


モナコ公国。君主国の出典が結構気にいっていたのかな、写真の数が多いです。






韓国はスペースも広く、気合が入っている感じがしました。




アイルランドは岩の門をぬけるとさらにまた岩の建造物が。。。


ロシア庭園内には美しい銅像がそびえたっています。


カナダ・オンタリオ州。滝が庭にあるとは通常考えられないですが。




最後に日本庭園。一番落ち着くかなと思いきや、広すぎて一般人の感覚からはかけ離れており、そうでもなかったかな。


国際庭園をぬけると、こんな風車小屋が展示されていました。ちゃんと風車も回っていました。

にほんブログ村 花ブログ 庭・花壇づくりへ ←あなたのクリックが励みになります!

夏の風物詩

2009年08月15日 21時05分54秒 | にわか庭師のモブログ
20090815204620.jpg
夏の風物詩と言えばやっぱり花火。
しかし、中野に越してからみいが小さかったこともあり、3年ほど見物できませんでした。この辺は遠くに見えるというのもありません。
今年は思い切って西武園の花火を見に行きました。
凄く近くで上がるので、迫力があります。
でも、みいが音に驚いて「帰る」と大騒ぎ。ゆっくり花火観賞とはいきませんでした

にほんブログ村 花ブログ 庭・花壇づくりへ ←あなたのクリックが励みになります!