
久々のカヤックは天候の間隙を縫って瀬長島から出艇。岡波岩にて空撮にチャレンジしてきた。

冬型が緩んだ今日は気温が上昇。夜には前線が通過する予想だが、午前中は風も弱く天気も持ちそうだ。久々に潮の引いた瀬長島から漕ぎ出した。

海から見ると南仏を思わせるウミカジテラス。

当初は工事中の第2滑走路を回って北側のバラス島に行くつもりだったが、潮が引いて浅くなっていそうなので、南の岡波岩を目指した。


こちらも潮の引いた岡波岩に約2か月ぶりに上陸。

まずは空撮テスト。高度を上げないと島全体を見渡すことができない。

処分された砲弾は昔のまま。

潮の引いた岡波岩は別の荒涼とした惑星のよう。切り立つ珊瑚岩礁に気を付けながら歩く。

そしていつか撮りたいと思っていたクジラの化石空撮に挑戦。右下にいる私と比較してその大きさがわかるだろうか。

高度を下げてズーム。白い2本の棒は教育委員会が化石保存の印として設置したもののようだ。
その2へ続く。

冬型が緩んだ今日は気温が上昇。夜には前線が通過する予想だが、午前中は風も弱く天気も持ちそうだ。久々に潮の引いた瀬長島から漕ぎ出した。

海から見ると南仏を思わせるウミカジテラス。

当初は工事中の第2滑走路を回って北側のバラス島に行くつもりだったが、潮が引いて浅くなっていそうなので、南の岡波岩を目指した。


こちらも潮の引いた岡波岩に約2か月ぶりに上陸。

まずは空撮テスト。高度を上げないと島全体を見渡すことができない。

処分された砲弾は昔のまま。

潮の引いた岡波岩は別の荒涼とした惑星のよう。切り立つ珊瑚岩礁に気を付けながら歩く。

そしていつか撮りたいと思っていたクジラの化石空撮に挑戦。右下にいる私と比較してその大きさがわかるだろうか。

高度を下げてズーム。白い2本の棒は教育委員会が化石保存の印として設置したもののようだ。
その2へ続く。