今日4回目の更新です。
大会の受付の時間から
個人メドレーを泳ぐまでの
1時間位の間に
いろんなこと考えました。
めったにない貴重な1時間!
水泳大会の1番初めの競技の個人メドレーの招集は
開会式をやっているぐらいから始まるので
あまり練習時間はありません。
普通なら身体を温めるアップをやるだけで
いいのだろうけど
私の場合バタフライが泳げなくなったままなので
大ピンチ!
プールは怖くないのだけど
とにかくバタフライが泳げないから
練習をしたい私。
ザッパコーチとの最後のレッスンの時は泳げたから
多分ちょっとしたことなんだろうけど、
全然リズムが合わなくて
最後の5メートルが全くバタフライにならないの。
個人メドレーの最初の種目がバタフライ。
最初スタートしてバサロキックをしっかり打って少しでも先に進めば
バタフライを泳ぐ距離は少なくなるから
スタートの部分は気をつけてやっているのだけどバタフライ25メートルが泳げない!
試合の前に
疲れてしまうからそんなに練習ばかりはできないし、
でも、練習しないとバタフライは泳げないし、
、、、、、
大ピンチ!
当日になれば泳げるのではないかと思っていた私。
本番のプールならできると思っていた私。
当日だよ!本番のプールだよ!
でも泳げないじゃん!
途中から片手バタフライでも行けるかどうかわからない!
とにかく、スタートとバサロキックで
少しでも先に進めば、、、、。
とにかく25メートルバタフライが泳げれば
後の背泳ぎ平泳ぎクロールはとりあえず泳げるはず!
どうしてザッパがいる時は泳げるのに、
1人でやると泳げないの?
バタフライのフォームはいつもと同じはずなのに!
さて問題、今日の文章の中に
バタフライが泳げなくなった理由が書かれています。
それはどこでしょう?
答えは次の更新で。
☆☆☆☆
シャザーンとの筋トレの話です。
秋ですし、
ちょっとお時間ありましたら
50歳代からの体力革命読んでみて下さ
50代からの体力革命
100チャレの話がたくさん出ています。
ブログの100チャレに書いていなかった話もたくさん書いてあります。
つなげて読むと100チャレがどういうことだったのかがよくわかりますぞ。
ココカラ手帖で、心療内科に行ったあたりのところから読み続けると
ジタバタしてるけど、ジタバタしたぶんちょっとモジモジ変わってきてるぞって伝わるかなと思います。
アマゾンでの注文は予約はここからね。携帯用
アマゾンでのご注文はこちらから。パソコン用
一生懸命真面目に探したものは?って話です。
お仕事しましょうって本ではありません。
50代からのお仕事探し
アタフタ日記
アマゾンでも買えます。リンクつなげました。
近所の本屋さんとかでも予約してみたりしてね。
↓ココカラ手帳もよろしくお願いします。
表紙のかわいらしさと違って内容は 48歳になった私が
ものすごく精神的にボロボロのヨレヨレになったところからの話であります。
トレーナーのシャザーンが登場している最初の本です。
最後のページに書いた内容は
・・夢も希望も持てないような精神状態の自分だけれど
絶対に自分を諦めきれない理由が書いてあります。
更年期障害のころの乗り切り方の本はたくさんあるけれど
この本の最後の内容は(分からない人もいるとは思うけれど)
どこでも読んだことがない
本気の意地が書いてあります。
このブログにはあまり出ていない 感情が書いてあります。
「50歳前からのココカラ手帖」
ホームページの表紙の封筒のマークをクリックすると
メール送れます!
高橋陽子のホームページ