マンガ家高橋陽子の「頑張りましたねタカハシさん」

イラストレーター高橋陽子の秘密基地ブログ
ホームページは高橋陽子のタカイングhttp://takaing.com

2月8日(金)のつぶやき

2019-02-09 | メーメーペン習字

アタフタ保育園、ごめんよ、ごめんよー!

2019-02-08 | アタフタ保育園

今日アタフタ保育園にお客様の白雪ちゃんが
ちょっとだけ来ました。
お椅子につかまって立っちしてらっしゃいました。
足元はフワフワの座布団を敷いていたのでもし倒れても大丈夫と思っていました。

でも、この後
白雪ちゃんが尻もちついたとき
ふわふわの座布団がボヨンと
白雪ちゃんを持ち上げて
白雪ちゃんはもう一回弾んだので
座布団の外に飛び出してしまって
頭が床にゴチンってなりました。



ごめんよ、ごめんよー。
白雪ちゃんマジ泣き!
まさか、こんな展開になるとは!

★お客様はお孫様です

インスタって何をアップしたらいいの?

2019-02-08 | 黒タカハシ



今、このブログを書いているシステムが今改良中なので
それが落ち着くまでインスタの練習しておこうかなと考え中。
インスタに何をアップしたらいいのだろ?
ここのブログは秘密基地だからごちゃごちゃでいいんだけど
(もうこのブログについては
めちゃくちゃなのでもう仕方ないと諦めている)
インスタは違うんだよね?

絵や写真に#付けてアップするんだよね?
なんて#をつければいいんだろう。
#がんばりやちゃん
なんてんじゃ、誰にも繋がらないもんね。
猫の写真、お料理の写真、って
テーマでやるのかな?

とりあえずやってみる、、。
バレエの絵なら絶対誰かと繋がれると思うけど、
ずっとバレエの絵を描くと思えないしなぁ。

とにかく分からんが。やってみよう。

2月7日(木)のつぶやき

2019-02-08 | メーメーペン習字

明治時代と大正時代のお料理の本を買う

2019-02-07 | 黒タカハシ
今日は神保町で明治時代と大正時代の初心者用お料理の本を買いました。
どちらも学校の生徒のために書かれた本。 1冊は大学の講義用。
お料理とはどういうものなのかという
ものすごく基本的なことの考えについてちゃんと書かれていて
あーお料理とはそういうものなんだなと思ったりして勉強になりました。
西洋料理の献立の中にある
「おきあがりこぼし」ってなんだと思う?
材料と作り方を読んでもちょっと何だかわからない!
なんだかワクワクしちゃうわ。
エッグマフィンとか、大正時代からちゃんとあったのね。
どちらの本も面白いです。
最近お料理を習いたいと思っていたのだけど

お料理とは何か?みたいなことから聞いてみたかったのかもしれないなぁとこの本を読んで気が付きました。

料理とは素晴らしいものなんだという

気がしてきました。